タグ

2018年8月9日のブックマーク (5件)

  • Go言語のGCについて - LINE ENGINEERING

    なぜGo言語はコンパクションを採用していないのか GoogleのRick Hudson氏によるISMM 2018 Keynote “Getting To Go”を参照すると、以下のことがわかります。 2014年の時点では”Read barrier free concurrent copying GC”を計画していた しかし期間的な制約から断念し、CMSに舵を切った(この時期に彼らは、ランタイムをCからGoに書き換える作業も行う必要がありました。Changes to the runtime) TCMallocをベースとしたメモリアロケーターを採用することで、断片化およびアロケーションの速度の問題を解決した Go言語のメモリアロケーションについては、ランタイムのコードのコメントにも詳しく記載されています。 malloc.go This was originally based on tcmal

    Go言語のGCについて - LINE ENGINEERING
  • eclipseで作るSpringアプリケーション開発環境 | さにあらず

    はじめに#ここ最近は、SUN が Oracle に買収されて Java 自体の開発に関する状況が大きく変わってきている。 安定的に動作することを期待されている Java が他の言語みたいにどんどん変化するって方向に変わりたいようだ。 新しいもの好きな人々にとっては話題が多いのは素晴らしいことだろうが、アプリケーションが確実に動いて欲しいと思ってる人々にとっては困った話だ。 僕は SIer の従業員なんで、安定的に動作するってことが Java や JVM の素晴らしさだと考えている。 とはいえ、大きく変化してるってんなら、ちゃんとキャッチアップしておかないと困ったことになるのは自分だ。 そういう訳で、今回は eclipse を使って Spring Boot のアプリケーションを開発するための環境構築について説明する。 エントリの変更点#最初にこのエントリを公開した時には、MockMvc と

    eclipseで作るSpringアプリケーション開発環境 | さにあらず
  • 深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    じっくり歴代将軍の大戦術を楽しもう 動画サイトには数多くの歴史関連のコンテンツが上がっていますが、みんな見たいに違いないのが、戦闘経過の解説動画です。 ニコ動にはそれなりにあるんですけど、今回はYouTubeから英語圏の動画を20ピックアップしました。ぜひ帰宅後、寝る前の落ち着いた時間などにドリンク片手にじっくりお楽しみください。 できれば音声付きでご覧いただきたいんですが、状況によって音声を再生できないかもしれないし、再生しても英語なので、日語の簡単な解説も記載します。 1. 古代 実は戦闘経過動画で一番充実しているのが古代の戦闘動画なのです。 アレクサンドロス大王、ハンニバル、スキピオ、カエサルなど、偉大な将軍たちの戦いぶりはやっぱり興味ありますもんね。 1-1. イッソスの戦い(紀元前333年) www.youtube.com イッソスの戦いは、アレクサンドロス大王がペルシア帝国の

    深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Project LoomでJavaでの継続(Continuation)を試す - きしだのHatena

    Project Loomは、Javaで継続(Continuation)やFiber(軽量スレッド)、末尾呼び出し最適化なんかを実現するプロジェクトです。 OpenJDK: Loom そのLoom、ながいことどうやって動かすかもよくわからない感じだったのが、先日のJVMLSにあわせてプロトタイプが公開されてました。 http://mail.openjdk.java.net/pipermail/loom-dev/2018-July/000061.html ビルド方法はこんな感じです。 $ hg clone http://hg.openjdk.java.net/loom/loom $ cd loom $ hg update -r fibers $ sh configure $ make imagesたりないパッケージはconfigureのときに教えてくれるので、それに従って入れていけばいいです。

    Project LoomでJavaでの継続(Continuation)を試す - きしだのHatena
  • Scalaの環境を作る

    Scalaはこわくない!マルチパラダイム言語Scalaの入門書!】株式会社インプレスR&Dより発行された「Scalaをはじめよう! ─マルチパラダイム言語への招待─」の立ち読みコーナー第2回です。 この章ではsbtというScala向けのビルドツール(JavaのGradleやMaven,Pythonのpipやvenvのようなものです)のみを利用します1,2.sbtは単なるビルドだけでなく言語仮想環境や外部ライブラリの管理などもでき,作業がこれ一つで完結します.なお,ScalaのプログラムもsbtもJVM上で動作するため実行環境としてJDK8+を利用しますが,scalaコマンドのインストールすら不要です.……ですが,それすら面倒な場合はオンライン実行環境であるScastie(https://scastie.scala-lang.org)を利用することで,ローカルの環境構築を全てスキップしてS

    Scalaの環境を作る