タグ

2021年6月6日のブックマーク (6件)

  • 【SAP】コンバージョンって何?マイグレーションとどう違うの?ややこしい言葉の定義から解説するよ!|ばんちょう|note

    こんにちは。マイグレーション界隈は言葉の定義がややこしいですよね。Green/Brownは何となく分かるとして、シスコン・マイグレ・バージョンアップ・アップグレードなど似たようなイメージの用語が沢山でてきます。 マイグレ案件に関わる各位におかれましては、この言葉の定義を明確にしておかなければ会議中に他の方との話が噛み合わなくなってしまいますので、今日はこの言葉の定義を解説していきたいと思います。 ■マイグレーション/Move とはECCからS/4HANAへ移行する方法は大きく分けて3つあります。 - New Implementation - System Conversion - Selective Data Transition これら移行の手法は問わず、とにかく「ECCからS/4に移行すること」をマイグレーションと呼びます。最近SAPさんは「Move」と呼んでいる気がします。 では、そ

    【SAP】コンバージョンって何?マイグレーションとどう違うの?ややこしい言葉の定義から解説するよ!|ばんちょう|note
  • ついに、Webアプリでの帳票印刷のベストプラクティスを編み出しました

    この記事で紹介した手順をライブラリ化して公開しました🎉 こちらの別記事 で使い方など詳しくご紹介していますので、ぜひご参照ください! はじめに 言い切りタイトルすみません 僕を含む一定数の人にとって現時点でのベストプラクティスとなりうる手法という意味で紹介しています 極めてシビアな帳票出力の世界にいる人から見ると使い物にならない内容かもしれないと思います 帳票印刷の世界では SVF というサービスが有名らしいです。が、こういった外部サービスは使わずに自力で実装するというのがこの記事の前提です 動的に明細行の数が増減する連票はこの記事の解説では考慮していませんが、追加で実装するのはそれほど難しくないということは読んでいただければ分かるかなと思います 結論から 僕が考える現時点でのWebアプリでの帳票印刷のベストプラクティスは、 Adobe XD や Figma で帳票のレイアウトをデザイン

    ついに、Webアプリでの帳票印刷のベストプラクティスを編み出しました
  • IntelliJ IDEAを使い始めたときに見るとよい情報まとめ - ser1zw's blog

    はじめに 最近ようやくIntelliJ IDEAを使い始めたので、役に立った情報をまとめておきます。 想定環境 IntelliJ IDEA Community Edition 2021.1 macOS Big Sur 11.2.3 / Ubuntu 20.04(GNOME) とりあえずはじめに読むもの Javaプログラムの作成〜実行 pleiades.io デバッグ pleiades.io 便利な機能・ショートカットなど 個人的によく使うのは下記のもの*1。よく使う順。 超使う 複数ファイル内検索 (Find in Files) macOS: Command + Shift + F Ubuntu: Ctrl + Shift + F 実装に移動 macOS: Option + Command + B Ubuntu: Ctrl + Alt + B 前に戻る(「実装に移動」でジャンプした後、元の

    IntelliJ IDEAを使い始めたときに見るとよい情報まとめ - ser1zw's blog
  • クリップボード操作コマンドを活用してテキストを手軽に一括編集する - ser1zw's blog

    はじめに macOSの pbcopy, pbpaste やLinuxの xsel を使うと、クリップボードにコピーした値を sed などのコマンドで編集後、別のエディタやスプレッドシートにペースト、といった操作が簡単にできて便利という話です。 スクリプトを書くほどでもないけど手で編集するのは面倒だからシェル芸したい!という場合におすすめ。 環境 macOS: macOS Big Sur 11.2.3 Linux: Ubuntu 20.04 どちらの環境ともシェルは zsh です。 よくある使用例 macOSの場合 例えばソースコードに記載されたエラーコードを抜き出してスプレッドシートに貼り付けたいとき。 当該部分を Command-C でコピーして… pbpaste で出力した結果から grep や sed で目的の部分を取り出す。 $ pbpaste | grep 'ErrorCode'

    クリップボード操作コマンドを活用してテキストを手軽に一括編集する - ser1zw's blog
  • Python 4.0が登場しない理由

    TechRepublicより。 オーウェン・ヒューズ Pythonプログラミング言語の生みの親グイド・ヴァンロッサムとの質疑応答で、Python 2.0からPython 3.0への移行がトラブル続きだったことを受けて、「Python 4について真剣に語ることはほとんどタブー」だと述べました。 グイド・ヴァンロッサムは、Microsoft Reactorとのインタビューで、Pythonバージョン 4.0の可能性をほぼ否定しました。Image: Dan Stroud under the Creative Commons licence Python 4.0に期待しないで下さい。人気のプログラミング言語の生みの親であるグイド・ヴァンロッサは、おそらく日の目を見ることはないだろうと述べています。 Microsoft Reactorとのインタビューで、ヴァンロッサムはPythonの将来とプログラミン

    Python 4.0が登場しない理由
  • Spring Bootでプロファイルごとに実装を切り替える - ser1zw's blog

    TL; DR @Profile や @ConditionalOnExpression を使う。ちょっとつらいけどがんばる。 サンプルコードは下記のとおり。 github.com やりたいこと システム日時を取得するユーティリティがあるが、テストのときに日時が毎回変わると困るので、特定の場合は固定値を返すようにしたい*1。 TERASOLUNAの下記機能とほぼ同じ。ただしSpring Bootなので、XMLを使わずアノテーションでなんとかしたい。 terasolunaorg.github.io 環境 Spring Boot 2.5.0 解決方法 @Profile アノテーションを使用し、指定されたプロファイルに応じてインジェクションされる実装を切り替える。 例えば、インタフェース DateTimeUtils に対して物のシステム日時を返す実装クラス SystemDateTimeUtils

    Spring Bootでプロファイルごとに実装を切り替える - ser1zw's blog