タグ

2021年9月3日のブックマーク (4件)

  • Google トレンドを活用するための 15 のヒント

    Google トレンドを公開してから今年で 15 年を迎えました。これに際し、過去 15 年間における Google トレンドに関する検索動向を調べてみたところ、「Google トレンドの使い方」や「Google トレンドの仕組み」などが多く調べられていました。そこでこの度、Google トレンドを最大限に活用して興味深いインサイトを得るための 15 のヒントをご紹介します。 日付ごとのデータ:Google トレンドでは、2004 年から数分前までの任意の日付で人々が何を検索していたかを知ることができます。データは、履歴(2004 年 〜 3 日前)とリアルタイム(過去 1 週間)の 2 つのデータセットに基づいています。リアルタイムの検索トレンドでは、よりきめ細かく分単位の表示が可能です。関連トピックおよびワードにおける「注目」と「人気」:注目の項目では検索数が急激に増加しているクエリ、

    Google トレンドを活用するための 15 のヒント
  • 次世代の監視技術 - Telemetry技術のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

    こんにちは、イノベーションセンターの三島です。 記事では、次世代の監視技術として期待されるTelemetry技術についてご紹介します。 この記事について 記事では下記の3点を共有します。 従来の監視技術が抱える課題とTelemetryの可能性 Telemetryの技術概要と、各社の実装状況 NTT Comのネットワーク上で検証し得られた知見と、期待されるユースケース 従来の監視技術が抱える課題 ネットワーク運用においては、障害検知やパフォーマンス分析のため監視技術が重要となります。 従来のネットワークでは、SNMP(Simple Network Management Protocol)と呼ばれる技術が広く利用されています。 SNMPの仕組みを図1に示します。SNMPはUDPベースなネットワーク監視技術です。データモデルはMIB(Management Information Base)と

    次世代の監視技術 - Telemetry技術のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
  • Docker Desktopの代替方法 - Windows and Mac編

    はじめに 新方針でDocker Desktopが大企業での利用の場合は商用ライセンスの使用が必要になるようです。新料金体系は8/31から実施ですが、2022年1月31日まで猶予期間があります。 個人やスモールビジネス、あるいは教育やOSSプロダクトなどは継続して無料版のPersonalを利用できるようですが、従業員数250人以上/年間売り上げ10億円以上の会社が対象になるようです。今見てる限りだと部署とかチームみたいな契約の単位では無く会社規模なので、大きな組織に所属してるともれなく対象になりそうですね。 $5/userからなので基的には運用性も含めて払う方が楽だと思いますが、金額の大小にかかわらず予算を取るのが大変な組織や会社自体はデカくても部署がインキュベーションなので予算が基無い、とか色んなパターンもあるかと思います。 ちょうど、手元のPCでここ最近 Docker Desktop

    Docker Desktopの代替方法 - Windows and Mac編
  • Google スプレッドシートの表をS3へJSONファイルとして保存する | DevelopersIO

    Guten Tag、伊藤です。 弊社で管理しているいくつかの AWS アカウントについて、それぞれの利用費を取得して、対象の通貨ごとに計算したいと思いました。 ということで、AWSアカウント一覧表をスプレッドシートで管理し、それをJSONファイルとしてS3に格納、Lambdaで処理してSlackのスラッシュコマンドで計算結果を出力することにしました。 このブログでは、スプレッドシートの表をJSONファイルに格納するまでの方法をご紹介します。 なお、GAS スクリプトエディタが変わったので、新しい仕様に則っています。以前のエディタを使用する場合は過去の同様のブログをご参考ください。 GoogleスプレッドシートのデータをS3へCSVとして保存する Google Apps Scriptを利用してGoogleスプレッドシートのデータをS3へJSONとして保存する スプレッドシートの表の準備 お好

    Google スプレッドシートの表をS3へJSONファイルとして保存する | DevelopersIO