タグ

2022年7月8日のブックマーク (7件)

  • サーバからリージョンまでをおさらいしてみた | DevelopersIO

    こんにちは、AWS営業部のサイトウです。 7月に入りクラスメソッドは期が新しくなりました。 各事業部・各部で異動やミッションチェッジなどが行われており、慌ただしくなっております。 そんな中、クラスメソッドの設立記念日でして、全社をあげてのブログ大会(任意参加)を行っています。 私も便乗して1トライしてみます! サーバからリージョンまでをおさらいしてみた なぜこのテーマを書こうと思ったかというと、私自身が勘違いしていたことだからです。 具体的にはAZの考え方を間違えていて、資格勉強中に「あれ・・そういうことなの・・?」となったため、同じように勘違いされているかもしれない方&これからAWSを理解していきたい方に向けてお伝えしようと思っています。 用語の確認 今回紹介する内容の用語を確認していきます。 サーバ データセンター AZ リージョン AWSを構成するインフラストラクチャーです。 大き

    サーバからリージョンまでをおさらいしてみた | DevelopersIO
  • Udemy使用歴2年のPythonバックエンドエンジニアが受講してよかったおすすめ講座一覧 | DevelopersIO

    はじめに データアナリティクス事業部ビッグデータチームのyosh-kです。 日7月7日はクラスメソッドの創立記念日ということで『この日は創立記念日だし、みんなでブログ書こう〜』というお祭りがあるみたいなのでとりあえず書いてみよう!と思います。 設立記念日だということを今週知ったので、ブログの内容を前日まで何も考えていませんでした。(すみません) なので今回は自分がよく使っているオンライン学習プラットフォームであるUdemyPython講座について簡単におすすめしたいと思います。 私自身がPythonのバックエンドエンジニアとして2020年の春頃から使い出したのでPython向けのおすすめになります。 Udemyとは Udemyとは、動画コンテンツを用いて学習するオンライン学習プラットフォームです。 ジャンルとしては「開発」「ビジネススキル」「財務会計」「ITとソフトウェア」「仕事の生

    Udemy使用歴2年のPythonバックエンドエンジニアが受講してよかったおすすめ講座一覧 | DevelopersIO
  • Cloud9でPythonを使ったLambda開発環境の構築をする | DevelopersIO

    こんにちは、データアナリティクス事業部インテグレーション部コンサルティングチーム・新納(にいの)です。 Pythonを使ったLambda開発環境をCloud9で構築する機会がありました。PythonのバージョンやAWS CLIでちょっとした躓きポイントがあったので備忘として対応手順を残します。 AWS Lambdaで使用されるPythonバージョン確認(2022/7/6時点) Cloud9で開発を行うにあたり、Lambda関数を作成するのに使用するPythonのバージョンと合わせておきます。まずはAWS Lambdaで使われているバージョンの確認を実施します。Lambda関数の作成時にランタイムをPython3.9に指定できますが、マイナーバージョンも含めた正確なバージョンを把握する目的で調査用のコードを実行します。 Lambda関数の作成 AWSマネジメントコンソールからAWS Lam

    Cloud9でPythonを使ったLambda開発環境の構築をする | DevelopersIO
  • AWSハンズオンの探し方 | DevelopersIO

    お客様にAWSを学習するためのハンズオンの探し方を教えて欲しいと依頼されることがあったので、その際に調べた内容をまとめました。AWSのハンズオンを探す際にご利用ください。それぞれのハンズオンの個数は 2022-07-07 時点のものです。 2022-09-27 にAWSの日語ハンズオンまとめページである JP Contents Hub がリリースされました。このブログで紹介している各種ハンズオンへのリンクも含まれているようですので、まずはJP Contents Hubを参照いただくのがよいかもしれません。JP Contents Hubの解説は AWS語ハンズオンまとめ JP Contents Hub のご紹介 | Amazon Web Services ブログ を参照してください。 AWS ハンズオン資料 ハンズオン資料 | AWS クラウドサービス活用資料集 22 個のハンズオン

    AWSハンズオンの探し方 | DevelopersIO
  • stress コマンドを使ってマシンに負荷をかける - CUBE SUGAR CONTAINER

    stress(1) を使うと、Unix 系 OS で動作しているホストCPU やメモリ、ディスクに簡単に負荷をかけられる。 今回は使い方や動作などを一通り見ていく。 使った環境は次のとおり。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 22.04 LTS Release: 22.04 Codename: jammy $ uname -srm Linux 5.15.0-40-generic aarch64 $ stress --version stress 1.0.5 $ dstat --version | head -n 1 pcp-dstat 5.3.6 $ taskset --version taskset from util-linux 2.37

    stress コマンドを使ってマシンに負荷をかける - CUBE SUGAR CONTAINER
  • FTPコマンドの練習環境を作ってみた | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部の鈴木です。 FTPを使った通信の、FTPクライアントを使った実装を検証したいことがあり、便利なdockerイメージとFTPクライアントを使って、環境を構築してみました。 最初は特にFTPサーバーを構築するところが大変そうだなと悩んでいましたが、docker-pure-ftpdという便利なイメージが公開されていたのでとても簡単に検証環境を作ることができました。 準備 以下の環境で検証しました。 macOS Monterey LFTP Version 4.9.2 FTPサーバー docker-pure-ftpdイメージを使いました。 Dockerfileなどは以下のGitHubレポジトリで公開されています。 docker-compose.ymlのサンプルもGitHubレポジトリにて公開されているので、参考にして以下のyamlファイルを作成しておきました。 今回はあ

    FTPコマンドの練習環境を作ってみた | DevelopersIO
  • 仮想ディスクが肥大化してディスク容量が枯渇したので解消してみた | DevelopersIO

    はじめに アノテーションの髙嶋です。 私はWindows上にWSL2Dockerを使用して開発環境を構築しています。 用途に応じた環境をそれぞれ準備しているため、新しくコンテナ環境を作っては消してを繰り返しています。 必要になる仮想ディスクの領域はOSが自動的に拡張してくれますが、不要になった領域を自動的に削除はしてくれないようです。 今回は仮想ディスクにより、ローカルディスクの容量が枯渇してしまったので、その解消手順を記述します。 前提条件 今回実行した環境は下記になります。 OS : Windows 10 Pro (21H1) WSL2 : Ubuntu-20.04 今回の手順ではHyper-Vの機能を使用するため、Pro用の手順になります。 仮想ディスクの圧縮 実行前の状態 実行前のローカルディスクの容量と仮想ディスクの容量です。 仮想ディスクのファイルは下記のパスに格納されていま

    仮想ディスクが肥大化してディスク容量が枯渇したので解消してみた | DevelopersIO