タグ

ブックマーク / maka-veli.com (10)

  • WEBデザインのセオリー

    WEBデザインにおけるセオリーの定番はいくつかある。 規則・不規則、動線・導線、配色、利便性、アクセシビリティ考慮や、人間工学に基づく動作設計。 挙げるとキリが無いので、ぜひこの記事を書いた発端である「Webデザインセオリー Advent Calender 2015」にきっと有用な記事がこれからたくさん挙がるので乞うご期待! 僕個人として、セオリーと聞いて先ず一番に思ったのは OS・ブラウザ・デバイスに対する適切な設計 デザインツールや紙の上だけでデザインすると、どうしても抜けるところが出てくるので、やはりPCやスマフォ実機テストやプロトタイプテスト、出来るだけ番に近いサーバ環境でのテストサイト構築がWEBデザインでも重要なのは変わらないところ。 気をつけたいポイント OSやブラウザそのものが持っている動作を損なわないこととか。 PCだったら、スクロールや右クリック、マウス

    WEBデザインのセオリー
  • クリエイター向け、まとめのまとめ / Maka-Veli .com

    機械的でごめんない。サイト名は割愛させていただきます。掲載内容・順番に深い意味は特にありません。 お金もらって書いて、とかそういうのでも無いっす。 デザイン / 参考 【クリエイター必見】創作意欲が湧くデザイン 参考になるWebデザインリンク集まとめ Webデザイナーなら押さえておきたい、今月の優れたWebデザイン(2012年7月)まとめ11個 ハイクオリティな最近のパララックスWebデザインまとめ13個 ポートフォリオ作ろうぜ!参考サイト、リンクまとめ9つ 『さすがデザイナー…!』と思わされるクリエイティブな名刺デザイン集 配色のセンスをゼロから習得するために役立つスライドまとめ5つ GIFアニメを効果的に使ったサイトまとめ4つ ここまでするのか!アイデア満載の採用サイト おしゃれでかわいいポスターデザイン集 【デザイン】面白いアイディアの広告ギャラリーまとめ HTML5で書かれたス

  • UXという考え方を知る上で重要な3つの要素とは? / Maka-Veli .com

    当は書くの嫌なんですが、あえて突っ込んでみました。 こういうのは個人的考えを出し合って理解を深め合った方がより良いと思ったためです。 前回は、UXデザインという切り口で書きましたが、ふわっとした印象のUXについて、個人的に重要としている点を挙げていきます。UXの根的なところは色んな所で書かれてますので、UXとはなんぞや?というようなモノは省きます。 まず前提として、UXは「体験や感情」という人の質部分の背景的な考察、 更に「不変的な事実」、そしてフロントの「UIへの適用」が重要ファクターだと考えています。 これらを掘り下げて説明する能力も無いわけですが、我々が慣れ親しんだ部分で言うと、 わかりやすいところ以下の3つがあるかと。 1. 今までの体験 「今までの体験」という点をデザインに取組む、これは「デザイン」の原点的なモノだと考えています。 以前にも書いたんですが、デ

  • まずは基本から。Webサイトで役立つ情報のまとめ方 / Maka-Veli .com

    Webサイトは情報の集まりです。 ユーザーが情報を得るには基に忠実なことが一番良いと思っています。 「物を知る」のは慣れた形が一番かと。それがユーザビリティ。 構成 内容(ページ、サイトの種類)などによって変わりますが、 一つの例としては 見出 注意喚起(興味を引く、または概要がわかりやすいモノ) 概要 主旨(どんな内容なのか、ユーザーが入りやすく、注意を引くモノ) 意見 持論(個人的な異見を述べます。書き手の意見が無いと退屈な文章になります) 証拠 裏付け(意見に対して、正しい内容かの説明をしっかりしましょう。信頼性があるものを) 結論 理解(ユーザーに「なるほど」とわかってもらうことで、価値が生まれます) このブログや、この記事の場合はまとめに近いので、この構成には沿っていませんね。 まとめ記事の場合は興味を引く主題と箇条書きされた内容が良いのかもしれません。(

  • UXデザイナー(User Experience Designer)は本当に必要なのか? / Maka-Veli .com

    ※超今更です。今更UXかよと言われそうで恥ずかしいんですが、まだまだUIUXが混同されがちだなーというのと、じゃあUXって必要なのかよ?というモヤモヤを整理したいなと思い書きました。 UXデザインとは まず前提ですが、UX(User Experience)デザインとは、 ユーザーエクスペリエンス(UXと略記されることが多い)とは、ユーザーがある製品やシステムを使ったときに得られる経験や満足など全体を指す用語である。ウェブ上での商品販売などソフトウェアやビジネスに関連して使われることが多いが、インタラクションデザイン全般に適用される概念である。例えば自動音声応答装置は貧しいユーザーエクスペリエンスをもたらすデザインとしてよく引き合いに出される。VIA:Wikipedia と、あります。 ユーザーエクスペリエンス=直訳するとユーザーの経験・体験と翻訳されますが、ユーザーが満足するかしな

  • 自分で言うのもなんだけど、激務ディレクターの僕が手が回らない時に気をつけてる事と高効率化の方法 / Maka-Veli .com

    の手を借りたい程作業が多くて手が回らない時に僕がよくやる効率化の話。 リマインダー方式 作業を振って忘れます。 何でもかんでも他人に任せるのは良くないですが、(クオリティ維持的に見ても) ただ、クオリティに関係無く、どっちが作業やっても良いという場合は振ってしまいます。 例えば 不明点をまとめ、先にメールで質問しておく 設計図、概念図を書いて、不備が無いかチェックをしてもらう 現状把握のまとめを同意を得る為にメールして見てもらう 普通の話ですが、、、 作業のスパン毎に、取っ掛かり等の大事な部分をこちらで行い、 残りを他人に委ねて完成に近づけておきます。 メールでもそうですが、投げておいて、返事の時に思い出す方式です。 そして見てもらう事で、問題点の洗い出しを行なってもらいます。 ポイントは、先に、すぐにとりかかる事です。 重要ポイントで、すぐに出来そうな物はすぐ取り

  • 無料で聴けて、もう作業用BGMに困らない。ミュージックビデオを次々に流してループしてくれる個人的に超オススメサイト / Maka-Veli .com

    色々あるツールの中で、僕がよく使うサイトをご紹介。 洋楽がメインなので、僕の趣味と合う方向けですが・・・ Musictonic アルゴリズムはわかりませんが、 アーティスト名などを入力すると、ミュージックビデオをひたすら流してくれます。 デザインも素敵で、シェアボタンもあるので シェアしたい時にもサクっと紹介できるのが嬉しい。 使いやすいので、一番使ってます。 例えば「Capsule」とかって入力すると・・・ 左に再生リスト。 右に関連するキーワード(例えば「きゃりーぱみゅぱみゅ」とか「中田ヤスタカ」とか)が並びます。 けっこう「あれ、次何聴こうかなー」とか悩むんですよね。こういうのって。 なので凄く助かります。 YesYesY’all これも当オススメ! 音楽聴こうかなって思った時、「あれ聴こう!」と出れば良いですけど、大体聴きたい曲って出て来ないんですよ。

  • Maka-Veli.com / Win – Mac両方で使える簡単、高機能の無料3Dモデリングツールがガチで凄くて楽しすぎ!!

    これが無料って当に驚き。今CMでやってるZAQっているじゃないすか。アイツが可愛いなーと思ってふと作ろうと、、、3Dモデリングツール探してたら見つけました。すごく簡単だし、凄すぎてもう驚愕です。楽しすぎて止められないです。 PIXOLOGIC社のSculptrisというフリーソフトです。 2010年頃リリースされたようですが、現在はVer6までアップしています。 グラフィックの弱いPCだとちょっと辛いかも・・・ このようなハイクオリティの物を作るのであれば、もしかして重くなるかもしれないですね。 まずは公式の紹介動画をご覧ください。 ※これはVer1.0の時の物です。 バットマンのジョーカー。 サクサクっと作ってますが、大袈裟ではないですよ。当にこんな感じで作れます。 ただ、ペンタブとかじゃないとなかなか難しいです。マウスでも十分作れますけど・・・ あと画力は当然必

  • 手持ちのプレゼン資料をWebで公開したい時に便利な4つのWebサービス | Maka-veli.com

    手持ちのデータをWebにサクっと上げたかったので調べてみました。 基的には全てPPTのままアップロード可能で、 embedやiFrame等でページ組み込み可能です。 変換をかけるので、少し動きなどが変わってしまうのが難....MORE手持ちのプレゼン資料をWebで公開したい時に便利な4つのWebサービス is a post from: Maka-veli.com

  • Webデザイナーなら忘れちゃいけない一つ。ディスプレイ(モニター)の発色について。 | Maka-veli.com

    Webデザイナーなら忘れちゃいけない一つ。ディスプレイ(モニター)の発色について。 On 2011年7月1日, In Creative, Design, by maka-veli.com 画像のカラーマネジメント設定とか、紙質による色の違いとか、セーフモードとかの話しではなく、単純に「モニターの発色」についてのお話。 けっこう舐められません。僕もしょっちゅうやらかします。 このブログでも、モニター変えて見ると全然印象が変わるので時々焦ります。。 今もきっとどこかに変な部分があるでしょう・・・ モニターの違いによる問題 モニターを変えると、 見えていないものが見えちゃうことが多々あります。 特にPhotoShop等で画像を編集していると起きやすいです。 ベクターなどは領域がはっきりしているのでイラレなどでデザインしている場合は少ないかもしれません。 PhotoShop等で画像を

  • 1