タグ

ブックマーク / techblog.cartaholdings.co.jp (3)

  • 「SQLアンチパターン勉強会2018」は社内アンチパターンを持ち寄っての開催と進化しました! - VOYAGE GROUP techlog

    こんにちはシステム部 三浦@hironomiu です。 SQL書いていますか? VOYAGE GROUPでは主に2年目の若手向けに2014年から2017年までSQLアンチパターン勉強会がゆるく続いていました。(2014年当時のエントリーはこちら) 2018年は? 今年2018年は監訳者の@t_wadaさんが弊社の子会社などに週2回エンジニアリングコーチとしてきて頂いている縁もあり、コーチングの時間内で2年目に縛らず中堅、シニアも含め開催しようと言う流れになりました。 なんと更に贅沢にもt_wadaさんを進行役のメンターとしてお招きでき、2年目の若手に限らずシニアメンバーも含め、各章を見た後に社内のDB、テーブル、SQLを持ち寄ったた社内SQLアンチパターンあるある話まで広げた勉強会としてグレードアップして開催することになりました。 勉強会スケジュール 今回は7月4日(水)から毎週水曜の定

    「SQLアンチパターン勉強会2018」は社内アンチパターンを持ち寄っての開催と進化しました! - VOYAGE GROUP techlog
  • インフラチームと開発チームの垣根をなくすためにAWSのCI環境を構築した話 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、VOYAGE GROUP システム部の @s-tajima です。 PHPカンファレンス2016 の「老舗メディアが改善に取り組んでいる話」でもお話した通り、長年オンプレミス環境で稼働してきたECナビを、AWSに移転しようというプロジェクトが進行しています。 そしてなんと先日、約24時間のメンテナンスを経てECナビの体(Webサーバ, 管理画面サーバの一部, データベースサーバ)がAWSに移転しました! AWS移転において得た知見, 構築したシステム等は数多くありますが、今回はCloudFormationとTravis CIを用いて 生産的 で 安全 で 手軽 なAWSのCI環境を構築したお話です。 背景 ECナビは、500万人を超える会員を抱えたVOYAGE GROUPが運営している中でも特に大きなメディアの1つです。 今回、そんなECナビのインフラ調達期間の削減、検証環

    インフラチームと開発チームの垣根をなくすためにAWSのCI環境を構築した話 - CARTA TECH BLOG
  • 本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - CARTA TECH BLOG

    コンテンツメディア事業部の新卒エンジニアがお送りいたします。 突然ですが、皆さんの好きなソートアルゴリズムはなんですか? 私は基数ソートのスマートでストイックな雰囲気に惹かれます。 とはいえ、普段の開発では「どのソートアルゴリズムを使うか」を意識することは少ないのではないでしょうか。 むしろ現実世界で「トランプが全部揃ってるか」を手作業で確認するときとかのほうが、実はソートアルゴリズムが必要なのかもしれません。 ということで(?)、そのような現実的な場面で、当に実用的なソートアルゴリズムを決める戦いが始まりました。 選手紹介 今回試したソートアルゴリズムは、独断と偏見で選んだ以下の5種類。 1 挿入ソート シンプル・イズ・ベスト!正直言ってベンチマークの噛ませ犬! 2 クイックソート 「クイック」の名前はダテじゃない!王者の貫禄を見せてやれ! 3 マージソート 安定感のある隠れた実

    本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - CARTA TECH BLOG
  • 1