タグ

Wicketに関するatm_09_tdのブックマーク (16)

  • #18 基本に立ち返る - KAYAC engineers' blog

    どうも。運用のプロフェッショナル、セト神こと @mix3 です。(ゝω・)vキャピ teck.kayac.com Advent Calender 2013 18日目のエントリです。 最近の自分は割と真面目に人生の迷子みたいな感じになってきているので、一旦立ち止まって基に立ち返ろうと思います。 自分の基 それは Wicket! Wicket は Java のウェブアプリケーションフレームワークで結構特徴的だったやつです。 XMLレス web.xmlへの単純な記述のみ 設定はコードで オブジェクト指向 ページもコンポーネントという形でオブジェクトにし、匿名クラスで振る舞いを変える よく説明で使われてたのが「Swingみたい」 ステートフル モデルはシリアライズ可能にしておいて、セッションにぶち込む 結構豪気 こんな感じ。 Java で ウェブアプリで何が辛いって xml地獄が当に地獄だ

    #18 基本に立ち返る - KAYAC engineers' blog
  • WildFly 8でWicket 6を動かしてCDIした - kagamihogeの日記

    Apache Wicket - Welcome to Apache Wicket とりあえずWicket良く知らないので新しめバージョンの6でも動かしてみるか、という気分になった。あと、トップページにCDIうんぬんとありjavaeeとの連携もカンタンに出来るんですかね? ということでそっちもやってみることにした。 環境 Java SE Development Kit 7u40 Eclipse Kepler(4.3) IDE for Java EE Developers JBoss AS Tools(Kepler) 4.1.0.Final WildFly 8.0.0.Alpha4 やったこと m2eからWicketのquickstartプロジェクトを作成する Apache Wicket - Create a Wicket Quickstartにはmavenのコマンドラインからプロジェクトを作

    WildFly 8でWicket 6を動かしてCDIした - kagamihogeの日記
  • JavelinDev ブログ: Apache Wicket ベストプラクティス(日本語)

    Carsten Hufe氏がブログにて公開している「Apache Wicket - Best Practices (English)」の翻訳許可を御人から頂きましたので、日語化しました。Apache Wicketを使っていく上で、とても重要なことがまとめられている、Wicket開発者必読の記事です。特に「常にモデルを使え」というプラクティスは、Wicketのパワーをちゃんと生かすためにには必須のプラクティスです。 ぜひ一読して、今後の開発に生かしてください。 オリジナル版著者: Carsten Hufe オリジナル版URL: http://www.devproof.org/wicket_best_practice 翻訳: 矢野 勉 Apache Wicketはここ最近とても人気で、多くのプロジェクトにも採用されている。Wicketのパワーを使えば、とても簡単に、しかも速く、開発を進

  • (Apache) Wicket+CayenneでWebアプリ - argius note

    ApacheのWicketとCayenneの組み合わせでWebアプリを作ってみることにします。 導入した際のまとめです。 (2011-12-17)訂正および追記しました。(朱色の箇所。) 前置き Webアプリケーションフレームワークは、既に自作フレームワークもどきで自分用のWebアプリを運用しているので、それの機能追加にフレームワークもどきでないものを使って迅速に機能追加をしたいという要求が発生しました。少し前まではLiftの採用を決めていましたが、学習しながらの開発ではこの要求に応えられません。 Scalaは魅力的な言語ですが、使いこなすにはまだ時間がかかりそうだし、何より今の環境では重すぎます。 他の動機として、利用経験のあるフレームワークは(保守的でお堅い)マイナーなプロプライエタリ製品ばかりで、OSSなフレームワークで自分の定番を持っておきたいという思いもありましたので、訓練と実益

    (Apache) Wicket+CayenneでWebアプリ - argius note
  • Wicket1.5 をJavaEE6環境で動かす! - ひたすらプログラミング日記

    Wicket1.5はすでにリリースされているのですが、JavaEE6(正確にはServlet3.0)で導入された機能にはまだデフォルトでは対応していません。*1 しかしWicket1.5を使っている人の中には「web.xmlなんか書きたくねー!」とか「どうせやるなら最新のJavaEE環境でしょ」と言う人ももしかしたらいるかもしれない。そんな人にうってつけなのがWicket-stuffの1モジュールであるwicket-servlet3です。こいつを使えばweb.xmlなしで快適なWicket生活を送れること間違いなし! ということで使い方です(maven前提) まずはpom.xmlにwicket-stuffのrepositoryの追加をします。 <repositories> <repository> <id>wicketstuff-core-releases</id> <url>https:

    Wicket1.5 をJavaEE6環境で動かす! - ひたすらプログラミング日記
  • WicketTesterによるテストでのOutOfMemory対策 - 矢野勉のはてな日記

    WicketWicketではWicketTesterという、自動テスト用にライブラリが標準で搭載されていて、ウェブページやコンポーネント、パネル、という単位で、サーバを起動することなく、UIのテストを行なうことができます。なぜかWicket使いでWicketTesterを使わない人が多い印象があるんですが、とても便利ですよ。画面インタフェースに対してテストを行なうので、内部実装を変えても画面に影響がないことを簡単に確認できます。最近、AjaxがらみのテストもWicketTesterで書くようになり、executeAjaxEvent()を使えばもうたいていはなんでもできるな、ということがよく分かった。この辺のノウハウはそのうちブログに書きたい。もしくはWicket勉強会で。慣れてきたので調子に乗って、画面上にある全選択コンポーネントのすべての組み合わせで、画面上にある全コンポーネントのモデル

  • Wicket 1.5の新イベントシステムを拡張する - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketWicket 1.5 がRC5とか「RCの意味わかってるんすか?」みたいな状態になってますが、1.5で導入されるイベントシステムについて。以前、Wicket勉強会にてイベントシステムの解説を行ったのですが(その時の資料参照)、そのときのサンプルコードでは、次のように、にっくき「instanceof」を使ってイベントペイロードを識別して、処理を分岐していました。 if (event.getPayload() instanceof ImageRefresh) { if (selected) { source = null; selected = false; ImageRefresh imageRefreshPayload = (ImageRefresh) event.getPayload(); imageRefreshPayload.addComponent(this

  • Java EE6 &amp; Wicket - Article #1 - Requirements, Architecture &amp; Resources

  • Wicket tutorial series – building web application from scratch | Tomasz Dziurko

    This post aggregates the  series of Wicket tutorial articles from this blog. Wicket tutorial series Wicket Tutorial, part 1 – setting up project with Spring 3, JPA 2 and MySQL Wicket Tutorial, part 2 – adding common layout to the project Wicket Tutorial, part 3 – first form in our application Wicket Tutorial, part 4 – custom validator for unique entity name Wicket tutorial, part 5 – generic unique

  • Tomasz Dziurko - Code Hard Go Pro

  • WicketとSessionについてのまとめ - gishi_yamaのブログ

    Wicket 1.4.13にアップグレードしてから、StackOverflowError()が頻発する現象が発生。 いろいろ試してみたけれどもどうにも原因がわからず、途方にくれていたところ、id:mdgw 先輩と id:t_yano さんに助けていただきました。 お二方とも、重ね重ねありがとうございました。いつもご助言をいただきまして恐縮です。 ご助言の内容も含めて、簡単にまとめておきたいと思います。 何をしていたか 全てのWebPageクラスの親となるクラス(Page0)を作り、これを継承したWebPageを各画面用に作成していました。 例として、 //Page0.java public class Page0 extends WebPage() { protected MySession session; public Page0 { session = (MySession)Sess

    WicketとSessionについてのまとめ - gishi_yamaのブログ
  • Wicketのページ用HTMLファイルの場所をアノテーションで指定できるライブラリを作った - 矢野勉のはてな日記

    java, wicketタイトル通り。WicketではHTMLファイルの場所はclassファイルの場所と同じ、ということになっています。クラスパスから読みたくない場合は、Applicationクラス内で ((WebApplicationPath)getResourceSettings().getResourceFinder()).add("任意のパス"); とかすることで、所定のフォルダから読むようにもできるのですが、それでも、ファイルの完全パスがクラスの完全名と同じになる、という点は変わらないので、当に任意の場所から読めるわけでもありません。 しかしデザイナに依頼してHTMLファイルを作ってもらって、それをそのまま使いたい場合に、仮に各ページにHTMLファイルの場所を書かなければいけなくなったとしても、任意の場所にあるHTMLファイルを使いたい!ページごとに細かく指定したい!ということ

  • Wicket Page Test - Wicket Page Test (wpt)

    Main Quick start Testing pages Locating elements Testing AJAX Testing Components Testing page interactions More examples Spring support Guice support JUnit support Choosing browser Using HTMLUnit Changing app configuration Creating mocks Manual testing Change log For older version users Upgrading to wpt 3.0 Doc for 1.x-2.x Support Wiki Contact Project Documentation Project Information Introduction

  • Wicket でこんな風にプロジェクトをすすめました - イトウ アスカ blog

    ちょっとした成功体験を紹介します。 どんなプロジェクトだったか オフコン系の社内業務支援システムをWebベースに作り変えるプロジェクトでした。まだ全部終わってませんので過去形でいうのは適当ではありませんが。 コンポーネントの登録を省力化した とにかくこの手のシステムは1画面あたりの項目数が多い。なので、コンポーネントの生成と登録をちんたら手組しているとラチがあきません。そこで私がとった方法は、Excelシートに項目名とコンポーネントの種類、Wicket ID、必須か否かや値の範囲などの簡単なバリデーション情報を書いて、それを POI で読み込んでソースを生成することでした。 はじめはコンポーネントの種類はまさしくクラス名で指定していたのですが、何度かバージョンアップを繰り替えして今では和名で指定しています。実際のクラス名とは別区XMLファイルで結びつけています。たとえば「テキストフィールド

    Wicket でこんな風にプロジェクトをすすめました - イトウ アスカ blog
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/05/07
    Wicket案件やってみたいんだけどなあ。
  • FileUploadFieldを使ったアップロード処理が失敗した場合のメッセージキー - 矢野勉のはてな日記

    WicketTwitterでそういう話題がでました。この質問は何回か受けた覚えがあるので書いとくとGoogle検索に引っかかるようになるかな、と思って書いておくことにしました。 WicketでFileUploadFieldを使う場合、サイズの制限をすることができます。デフォルトの設定はIApplicationSettings#setDefaultMaximumUploadSize()で設定可能です。さらに、FormにmaxSizeというプロパティがあって、各FormごとにsetMaxSize()を使って上限サイズを設定することができます。 サイズ上限を超えるファイルをアップロードすると「Upload must be less than xxxx」というメッセージがFeedbackPanelに表示されてエラーになりますが、このメッセージを変更したい、という要望が当然のように上がります。通常、

  • GAE/JavaでWicketを使ってみる

    Google App Engine for Java が提供開始されていて、中身を見ているとどうやらシンプルなWebAppなカンジ。Wicketも動作しそうだなーと思って試してみたメモを書いておく。去年GAEがリリースされた時もその日に色々エントリを書いたのが懐かしい。 ただし、GAEforJavaのアカウント(?)だか承認のメールが来ていないので、デプロイできておらずローカルでの動作確認しかできていない。デプロイしても動作するかどうかが不明だ…。 開発環境の準備Eclipseを使用している事と、EclipseにGAE用のプラグインをインストールしてある事。 プロジェクトを作るwicket-quicksartするか、EclipseのGAEプラグインで作るか、で迷うけどGAEプラグインで作る事にする。というのも、GAEプラグインが「${basedir}/war」の直下を固定で見ている気

  • 1