タグ

2011年12月16日のブックマーク (25件)

  • 効率の山は複数回訪れる。 - SQLer 生島勘富 のブログ

    正規化の効率を考えてみる。 正規化は基的な技術ですが、COBOLから抜けきれていないと正規化すると遅くなると感じる様になる。 これはおそらく私もだろうと思うけれど、効率をグラフ化して最初に訪れた山が最高と感じるものです。それはつまり、落ち始めたらそれ以上は危険と判断するからで、その先に進めなくなる人が非常に多い。 イメージとしてはこんな感じになります。 COBOLから始めた人は、最初に訪れる効率の山が全体としては極めて低くても、それが最高と判断してしまう。実際にCOBOLから始めた人が大半を占めるプロジェクトでは決して珍しくない光景です。 壁から先は見えてないから、COBOLからスタートした人達が見ているのはここまでです。その先は見えていません。 この曲線は、スポーツでも、勉強でも、何にでもあるものですが、いわゆる『壁』ってヤツです。最初に訪れた効率の山をくだるのは非常に怖く辛い。その先

    効率の山は複数回訪れる。 - SQLer 生島勘富 のブログ
  • 新しくなったUbuntu Tweakが便利 -Ubuntu Tweak0.6- | Ubuntu通信

    Ubuntu Tweakの新Verがとても便利。Unityの設定変更やテーマの変更、ログイン画像の変更などにも対応しました。 ※導入前の注意点として、Unityパネルを下部に移動しているとエラーでUbuntuが立ち上がらなくなるようなので、戻しておく必要があります。 導入は下記を端末から実行します。 sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-tweak-testing/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install ubuntu-tweak Ubuntu Tweak 0.6 Unityの設定変更 Theme変更 Login画像変更 Ubuntu Tweakは「かゆいところに手が届く設定変更ツール」として有名でした。さらに便利になったこのツールはお勧めです!!

  • javascript - そろそろECMAScript 5を使いたい少なくとも3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2011年12月16日15:00 カテゴリLightweight Languages javascript - そろそろECMAScript 5を使いたい少なくとも3つの理由 下準備も終わったので、blogで扱うJavaScriptは、特に断りのない限りECMAScript 5を前提にしていくことにします。 0. どのブラウザーで使えるの? 以下で確認できます。 ECMAScript 5 compatibility table ざっといろいろ試してみると… IEは9以上以降かつStandard Modeなら使える Safari 5はFunction.prototype.bindのみ使えない - 5.1.4より[native code] iOS5も同様 Android 2.3ではさらに加えてObject.sealなどObjectをロックする機能が使えない というわけで、もう使いはじめてもい

    javascript - そろそろECMAScript 5を使いたい少なくとも3つの理由 : 404 Blog Not Found
  • 入力をunite.vimで絞り込めるコマンドpercov作った - Humanity

    tyru/percov · GitHub id:moozさんのpercolにインスパイアされました。 使い方 $ find -type f | grep hoge | percovみたいにするとvimが立ち上がってuniteで即座に絞り込める状態になります。 $ percov fileみたいにするとfileの内容を読み込みます。 ようするに入力を行ごとに絞り込めるってことですね。 id:moozさんのpercolはPythonで書かれてて自前で絞り込みを実装してるっぽい*1ですが、 unite-lineがあるので楽できました。 実装 実装は超簡単で、バッファの行を絞り込めるunite-lineというのがあるので、 バッファに入力を読み込んでからunite-lineを呼び出してるだけです。 シェルスクリプトです。 強いて言えば入力がなかったらuniteを立ち上げないようにしてるぐらいです。

    入力をunite.vimで絞り込めるコマンドpercov作った - Humanity
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • プログラマの実態: Titanium と CoffeeScript でAndroidアプリ開発

    2011/12/15 Titanium と CoffeeScript でAndroidアプリ開発 自分好みなAndroid用のRedmineクライアントが欲しいなぁってことで、久しぶりにAndroidアプリを作成しようと思いたったわけですが、フリーランスの私にがっつりJavaで開発するだけの時間が取れそうにもなかったので、Titaniumで開発を行うことにしました。ついでにメイン開発機のMBAではTitaniumStudioを立ち上げて、Androidエミュレータを立ち上げてとなると、CPU的にも辛いので、どうにかvimでできないものかと探していたらありました。GuardでTitanium+CoffeeScriptの開発を快適にこれで非力なMBAちゃんでもなんとか開発できそうです。ここから少し手を加えて、下記のようなシェルスクリプトを用意しました。前提としては、プロジェクトのファイルは ~

  • 攻略! ツール・ド・プログラミング (13) JavaScript用のユニットテストフレームワーク「JsTestDriver」」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    JsTestDriverとは JsTestDriverはオープンソースで開発されているJavaScript用のユニットテストフレームワークである。JavaScriptの場合、通常は実行エンジンがWebブラウザに依存するため、ブラウザごとに個別にテストしなければならないという難点がある。JsTestDriverを使うことでその悩みは解消できるだろう。 JsTestDriverはWebサーバとして動作するフレームワークである。テストコードはJavaScriptで記述して指定されたディレクトリに配置する。WebブラウザからJsTestDriverの特定のパスにアクセスすると、そのブラウザがテストを実行する環境として登録される。Webブラウザは複数同時に接続しておくことができる。 実際にテストを実施すると、接続されているすべてのWebブラウザのJavaScriptエンジンそれぞれでテストコードを実

  • JavaScriptでファイル操作!? File APIを使いこなそう

    連載目次 近年のWebアプリケーションでは、画像ファイルやテキスト・ファイル、Officeファイルのアップロードやダウンロードのやり取りが行われることが多くなってきている(例えば、Twitter上での画像ファイル共有やGoogleドキュメントでのOfficeファイルのアップロードなどがそれだ)。 HTML5では、ファイル操作に関するAPIとして「File API」が定義されたことで、ローカルのファイルをブラウザ上で直接、取り扱うことが可能となった。これによって、Webとローカルの違いをアプリケーションで意識しなければならない局面も少なくなる。 現在、File APIは以下の3種類の仕様が策定されている。

    JavaScriptでファイル操作!? File APIを使いこなそう
  • Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには

    Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには:Androidアプリ開発テスト入門(2)(1/3 ページ) ビジネスロジックのテスト自動化から始めよう 連載ではAndroidアプリを開発している方のためにテストの基的なノウハウを解説しています。前回の「Androidアプリ開発でテストを始めるための基礎知識」では、Androidアプリ開発におけるテストの課題を解説し、EclipseとJUnitを使った単体テストのやり方を環境構築やコードの書き方を含め紹介しました。今回は「ビジネスロジック」のテストについて説明していきます。一口にビジネスロジックといっても読者の皆さんが持つ定義は、さまざまかと思います。 Android開発におけるビジネスロジックとは 連載ではビジネスロジックを「Androidのシステムに依存しない独立した処理」と定義します。具体的には文字列処理や日付・

    Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには
  • MySQLと英語のリスニングを同時に勉強する方法。

    英語を勉強したいが技術も勉強したい。それは技術者にとって悩ましい悩みではいだろうか。そんな悩める技術者諸君にとって喜ばしい知らせがある。MySQLの勉強も英語のリスニングも同時にできる、そうOurSQL Database Community Podcastならね。 OurSQL: The MySQL Database Community Podcast だいたい1回30分前後でMySQLについて様々なトピックについてのディスカッションが行われている。既にエピソード69までたまっているのでまさに聞き放題だ!Webページ上で直接聴くこともできるし、お気に入りのミュージックプレイヤーで聴くなら下記のPodcast FeedのURLを登録すれば良い。筆者はAmarokで聴いている。 http://technocation.org/audio/feed Enjoy!!

    MySQLと英語のリスニングを同時に勉強する方法。
  • 「Androidで誰がもうかるのか?」――誰かがもうかるルールの下でゲームをしよう!

    フィーチャーフォンはネットワークインフラの状況に合わせ、計画的にアプリケーションが投入され、予想されるトラフィックの範囲内で極度のアクセス集中が起こらないようコントロールされてきた。しかし、スマートフォンではハードウェア、ソフトウェア、サービスを密に結合してパッケージ化するのではなく、アプリケーションの開発基盤を開放し、誰もが携帯電話のネットワークを使ったアプリケーションを開発できるようになっている。 スマートフォンの世界で、端末の価値を決めるのは携帯電話事業者や端末メーカーではなくなっている。いや、もちろん端末の性能やデザインといった要素は残るものの、その上で動く機能の多くは、ユーザー自身がインストールするソフトウェアと契約するサービスに依存しているのは明らかで、ローエンド端末からハイエンド機まで、基的には同じアプリケーションやサービスが利用できる。 無論、“ガラケー機能”を取り込むな

    「Androidで誰がもうかるのか?」――誰かがもうかるルールの下でゲームをしよう!
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね

    Twitterに流れてきたスライドがとっても 分かりやすかったのでブログでより多く の方に拡散。ノンプログラマー向けの jQueryの基講座。これからjQuery を使おう、という方は読んでおくと良さ そうですね。 ノンプログラマー向けにjQueryの基礎をスライド化してくれています。 @pocotan001さん作のスライドです。 このスライドを見ながらコーディングする、というより、基礎知識を頭に入れるのに適したスライドだと思いますので気軽にご覧になってみて下さい。ハードルがかなり下がると思います。 また、当ブログでもjQueryプラグイン等の情報を取りあえげていますので合わせてどうぞ。 jQueryのリファレンスサイトと入門書籍 [2011.09.21アップデート] よくアクセスいただくのでハブ的な役割くらいは果たそうと思います。 jquery / jQueryの家です。jQuery

    「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね
  • JBoss AS 7のJava VMチューニング - nekop's blog

    JBoss Advent Calendar 2011の15日目のエントリです。JBoss AS7 はじめの一歩で少し書いたんですが、だいぶ古くなっているのと少々解説を。今回はJBoss AS 7.1.0.Beta1とFedora 16のOpenJDK 6 64bitを利用します。 $ java -version java version "1.6.0_22" OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.10.4) (fedora-61.1.10.4.fc16-x86_64) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 20.0-b11, mixed mode) チューニングしていない状態 JBoss AS 7.1.0.Beta1の出荷時のJava VMオプションは$JBOSS_HOME/bin/standalone.confに定義され

    JBoss AS 7のJava VMチューニング - nekop's blog
  • 開発者/管理者必見のフリー/シェアウエア

    アプリケーションソフトを開発したり、システムやネットワークを管理したりする際、「この面倒な作業を自動化できたらなぁ…」とため息をつきたくなる場面はいろいろあります。そして、たいていは市販のツールがカバーしていない領域だったりします。 そんな人たちの強い味方は、無料あるいは安価に入手できる「フリーソフト/シェアウエア」。たくさんインストールして試しても、おサイフにやさしいところがいい。連載『注目のフリーソフト/シェアウエア』では、インターネット上に公開されている膨大なフリーソフト/シェアウエアの中から、筆者が実際に使ってみて便利と判断したツールを紹介しています。その中から、開発者や管理者にきっと役立つツールを選んでみました。 情報収集ツール Windowsの起動時間を計測する「BootRacer」 詳細なシステム情報を取得する「SIW - System Information for Win

    開発者/管理者必見のフリー/シェアウエア
  • Big Sky :: サラリーマンの為のメールが2倍速く書ける(気がする)vim補完書いた

    そんな餌に俺様が釣られクマー... @kaoriya @mattn_jp あきらかにまっつんさんがvim用の記事を書く流れwww https://twitter.com/#!/kaoriya/statuses/147498428040085504 サラリーマンの為のメールが2倍速く書ける(気がする)辞書 : ライブドア社長ブログ お疲れ様です。こちら弊社代表取締役社長、出澤のブログでございますが、出澤の執筆ペースが芳しくないので、日も社員のスエヒロが「会社」や「社長」について代打で書かせて頂きたいと思います。流し打ちの気持ち... http://blog.idezawa.info/archives/51725271.html Vimのオムニ補完は最高! :set omnifunc=salaryman#Complete こう設定すると この状態からCTRL-X CTRL-Oをタイプすると.

    Big Sky :: サラリーマンの為のメールが2倍速く書ける(気がする)vim補完書いた
  • Pythonを始める人への日本語情報集 - None is None is None

    @mopemopeさんからバトンを渡されました、2011 Pythonアドベントカレンダー(Python3) 16日目担当のおもけん(@doloopwhile)です。 Q「RubyPythonどちらが初心者向けでしょうか?」 A「Pythonは日語情報が少ないので、Rubyがおすすめです」 質問掲示板などで、しばしば見かけるやり取りです。しかし、当にPythonは日語情報が少ないのでしょうか? 確かに、かつてはRubyの情報量の方が圧倒的だったでしょう。しかし、現在ではPythonも日で広く使われ、Pythonプログラマーのブログも多数あります。少なくとも初心者がPythonを始めるのに情報不足ということはありません。 そこで、明日のPythonプログラマーのため、日語情報を列挙しておきます。ワリと無難というか、常識的な資料ばかりです。 結局、何を読めばいいの?5つの日語情報

    Pythonを始める人への日本語情報集 - None is None is None
  • tmuxの外観をカスタムして、運用と開発を加速させる | Glide Note - グライドノート

    ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011の16日目です。 15日目はdodaさんのリモートの tmux でコピーした内容のローカルのクリップボードへの反映でした。 tmuxを利用し、 sshでリモートサーバに接続するたびに、ホスト別にwindowを生成 エディタ用、コマンド操作用、負荷監視用など用途別にwindowを生成し、paneを増やし画面分割 などをしていると、今は「どのwindow」の「どのpane」で作業をしているのか分からなくなることがあります。 これは意図せず他のサーバで作業をしてしまい、事故を引き起こしてしてしまう可能性があるため、私はtmuxの外観をカスタムすることで、「どのwindow」の「どのpane」にいるか瞬時に判断出来るようにしています。 デフォルトのtmux .tmux.confをいじらずに利用している場合 俺のtmux 俺のtm

  • JUnitの知識を棚卸し #JJUG - 日々常々

    Java Advent Calendar 2011の16日目です。 前:JSFUnitでテストしよう! | Kokuzawaの日記 次:JavaEE使ってウェブアプリケーションつくろうよ - 水まんじゅう 書いてること JUnit の話です。使い始めからちょっとだけ踏み込んだ辺りですかね。ちょっとだけなので普通に使ってる方には不要な内容かと思います。私の今持ってる知識を書き殴ってみた感じになりましたが、微妙な理解と残念な文章力の相乗効果でグダグダになってます。お察しください。 内容は Assertion->カスタムAssertion、Matcher->カスタムMatcher、Rule->カスタムRule です。 Assertion JUnitは assert があってこそです。まず org.junit.Assert にある馴染み深い assert を並べてみます。 assertEquals

    JUnitの知識を棚卸し #JJUG - 日々常々
  • (Apache) Wicket+CayenneでWebアプリ - argius note

    ApacheのWicketとCayenneの組み合わせでWebアプリを作ってみることにします。 導入した際のまとめです。 (2011-12-17)訂正および追記しました。(朱色の箇所。) 前置き Webアプリケーションフレームワークは、既に自作フレームワークもどきで自分用のWebアプリを運用しているので、それの機能追加にフレームワークもどきでないものを使って迅速に機能追加をしたいという要求が発生しました。少し前まではLiftの採用を決めていましたが、学習しながらの開発ではこの要求に応えられません。 Scalaは魅力的な言語ですが、使いこなすにはまだ時間がかかりそうだし、何より今の環境では重すぎます。 他の動機として、利用経験のあるフレームワークは(保守的でお堅い)マイナーなプロプライエタリ製品ばかりで、OSSなフレームワークで自分の定番を持っておきたいという思いもありましたので、訓練と実益

    (Apache) Wicket+CayenneでWebアプリ - argius note
  • これはすごい!Google+の中でのエキスパートを調べる方法 “フォローすべき人が見つかるかも?” - Chrome Life

    Google+を使っていて一番迷うのが「誰をフォローするべきか?」だと思います。 興味ある分野が同じ人をフォロー ができれば、Google+をもっと楽しめるはずです。 そこで今回は、Google+の中であなたの興味ある分野においてエキスパート(よく言及している人)を探す方法をご紹介したいと思います。 エキスパートを探すサービスとして、TOPSYを利用します。 TOPSYは、Twitterのデータを集めてリアルタイム検索・分析ができるサービスなのですが、日よりGoogle+のデータも検索対象になりました。(TOPSYからの発表はこちら) TOPSY Google+検索 これでGoogle+のリアルタイム検索もできるようになったわけですが、既にGoogle+上で検索ができるのでそれほど目立ってうれしいことはないなと思っていたら、すごい発見がありました! なんと!TOPSYの検索機能に、エキス

    これはすごい!Google+の中でのエキスパートを調べる方法 “フォローすべき人が見つかるかも?” - Chrome Life
  • 退職しました

    ぐうたらプログラマの不定期更新日記。 最近さっぱり記事を書いていませんが、近々再開予定です。サークル名に合わせてタイトル修正しましたが、まだどちらにするか悩んでいます。 皆様大変お久しぶりです。日に帰国後、色々と忙しくしていた隠者でございます。 まぁ、ツイートをごらんになった皆様はご存知のように、昨日、常駐先での業務を完了し、同時に退職となりました。 当時、十数人の創業10年目の技術者集団に、2年以上にもわたり勧誘を受け、ぜひ一緒に仕事をしたいという言葉に誘われて、入社を決意したのが2002年末。当時は、「会社なんかいつ無くなっても仕方ない」といい続けてきた技術集団を、きちんとした会社にしなければと感じた最年長の経営にいた技術者が、「ビジョンがある」という営業出身者に代表権が移ってから10年。 結局、会社への変革はできず、技術者の稼ぎから行った投資が実らず、いつの間にか当時の技術者が一人

  • グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している

    グーグルでは、社内のプログラマによって作り出される大量のコードの品質を保つため、チェックイン前にユニットテストとコードレビューが行われているそうです。しかし、コードが大量になってくると、ユニットテストやレビューをすり抜けるバグも少なからず発生します。 そこでコードの品質をさらに高めるために、グーグルでは「バグ予測アルゴリズム」を採用。バグがありそうな部分をレビュアーにアドバイスする仕組みを採用したとのこと。 そのバグ予測アルゴリズムとはどんなものなのか。Google Engineering Toolsブログに投稿されたエントリ「Bug Prediction at Google」(グーグルにおけるバグ予測)で説明されています。 ソースコードの修正履歴を基に予測 コードの中にバグがありそうな箇所を分析する手法としては、「ソフトウェアメトリクス」がよく用いられます。これはコードを静的に分析して、

    グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している
  • 利益増減分析表で暴くトヨタの虚実

    1959年生まれ。栃木県在住。都市銀行勤務を経て92年に公認会計士2次試験合格。09年12月〜13年10月まで公認会計士試験委員(原価計算&管理会計論担当)。「高田直芳の実践会計講座」シリーズをはじめ、経営分析や管理会計に関する著書多数。ホームページ「会計雑学講座」では原価計算ソフトの無償公開を行なう。 ------------ファイナンスの基礎知識が満載!------------ ★高田直芳ホームページ『会計雑学講座』★ 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 大不況により、減収減益や倒産に直面する企業が急増しています。この連載では、あらゆる業界の上場企業を例にとり、どこにもないファイナンス分析の手法を用いて、苦境を克服するための経営戦略を徹底解説します。 バックナンバー一覧 2011年12月6日付でオリンパスの「第三者委員会調査報告書」が公表された。それと歩調を合わせて、

  • 自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人。自己紹介で言うべきこと 言っては絶対いけないこと

    なかたに・あきひろ/1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の 面接の達人 バックナンバー一覧 就活のロングセラー『面接の達人』。面接対策として多くの学生に支持されてきた「メンタツ」の文から構成して連載をお届けします。第2回の今回は、「自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人」から一部を掲載いたします。 自己紹介で言ってはならない 言葉は何か 自己紹介のない面接はない。 必ず初めに「それでは自己紹介をしてください」という形式で面接は始まる。 たとえば、A君の自己紹介はどうだろうか。 「私は大学時代に、広告研究会の幹事をしてまして、みんなをとりまと

    自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人。自己紹介で言うべきこと 言っては絶対いけないこと