atsushienoのブックマーク (8,036)

  • 韓国 元慰安婦の遺族が賠償求める裁判 日本に賠償命じる判決 | NHK

    韓国の元慰安婦の遺族が、日政府に損害賠償を求めていた裁判で、韓国の地方裁判所は25日に原告側の訴えを認め、日政府に賠償を命じる判決を言い渡しました。 日の外務省によりますと、同様の裁判で日に賠償を命じる判決が出たのは3件目です。 日外務省などによりますと、韓国の元慰安婦の遺族は去年、日政府に対し損害賠償を求める訴えを起こし、韓国中部チョンジュ(清州)の地方裁判所は25日に原告側の訴えを認め、日政府に賠償を命じる判決を言い渡しました。 日政府は、主権国家がほかの国の裁判権に服さないとする国際法上の「主権免除」の原則から、訴えは却下されるべきだとして裁判には出席しませんでした。 日の外務省によりますと、同様の裁判で日政府に賠償を命じる判決が出たのは、2021年と2023年に次いで3件目です。 今回の判決を受け、岩屋外務大臣は談話を発表しました。 この中では「判決は、国際法と

    韓国 元慰安婦の遺族が賠償求める裁判 日本に賠償命じる判決 | NHK
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    日本の憲法学のコンテキストだと、条約が憲法違反ということになれば憲法に基づく法令が優先されることになるので、憲法審(最高裁)まで上訴されるルートとしてはこういう地裁判決を出すことが手続的に必要になる。
  • 「街中でできないコスプレでも、万博会場ならOK」なのか?

    話題のマルシルの方を非難する意図はない、ということを前提に。 万博公式サイトには 「コスプレは禁止していない。会場内で着替えてはいけない。公序良俗に反するものはいけない。迷惑行為にならないよう自己責任で行うこと」 くらいの常識的なことしか書いていない。 会場内で着替えられないことからは、自宅から着てこれて街中を歩ける程度の格好が想定されるように思う。 この万博ルール、一般の街中での振る舞いに関するマナーとさほど変わらないように思える。誰がどんな格好(コスプレ)をしようが基的に自由、ただし周囲に迷惑はかけるな、ということだ。(版権ものとしての権利的側面は別問題なのでここでは措く) つまり「万博でしてよいコスプレとは、街中でしてよい程度のコスプレである」という判断も成り立つのではないか、と思った。 話題のマルシルの方がどうだったかというと、ホテルで着替えて送迎タクシーで直接会場に向かったそう

    「街中でできないコスプレでも、万博会場ならOK」なのか?
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    着替え禁止のルール(一般的)はシンプルに動員人数の多いところでトイレ等を更衣室代わりに使われると(占有時間が長いため)供給が足りなくなるからという話。タクシー推奨できるのは経費で落とせる奴だけでは。
  • アマゾンに賠償命令 “偽造品調査せず正規品も削除” 東京地裁 | NHK

    ネット通販の「アマゾン」が、出品した会社から、偽造品の対策が不十分で売り上げが下がったと訴えられた裁判で、東京地方裁判所は「偽造品の調査をせずに正規品も含めたページ全体を削除したのは重い過失だ」として、アマゾンジャパンに3500万円の賠償を命じました。 左:正規品 右:偽造品 医療機器のパルスオキシメーターをアマゾンに出品していた会社「エクセルプラン」は4年前、同じ商品が並ぶ「相乗り出品」という機能で偽造品とまとめて表示されたため対応を依頼しました。 しかし、正規の商品も含めたページ全体が削除されてしまい、売り上げが減少したとしてアマゾンジャパンに賠償を求めました。 25日の判決で東京地方裁判所の新谷祐子裁判長は「偽造品が出品されているか調査せずページ全体を削除したのは、サイト運営者としての義務に違反している。アマゾンジャパンの窓口が画一的な対応をしていることが基礎となっていて、重い過失に

    アマゾンに賠償命令 “偽造品調査せず正規品も削除” 東京地裁 | NHK
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    Amazonに限らず巨大オンラインショップサイトには小売店が対等な契約に基づいて営業する権利が侵害されがちなので消費者保護法の建付けの上でガチガチに法規制を加える必要がある(この裁判だと民事でしかない)
  • 「その写真、私が撮ったんだけど」を証明--Adobeが無料アプリ公開 誰でも利用可 AI学習も防止

    インスタグラムに投稿した写真をAIの学習に使われたくない場合も、Adobeの無料ウェブアプリ「Adobe Content Authenticity」を試してほしい──。 Adobeが公開した「Content Authenticity」とは 10年ほど前、ベルリンのカフェで地元音楽フェスの宣伝チラシが目に留まった。そこに載っていたのは円錐型の布製テントの写真で、「豪華なグランピング」を宣伝していた。 その瞬間、「これは偽りの写真だ」と私は確信した。なぜなら、その写真を撮影したのは私自身だったからだ。 その写真はドイツでもフェス会場でもなく、イングランド北東部にある小さなキャンプ場で撮ったものだ。私が旅行ブログに掲載した写真がPinterestを経由し、いつの間にかベルリンのカフェにたどり着いていたのだ。 今やネット上に公開した創作物は、盗用だけでなく、AIの学習データとして使われるリスクも高

    「その写真、私が撮ったんだけど」を証明--Adobeが無料アプリ公開 誰でも利用可 AI学習も防止
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    これじゃ全然証明にならんでしょ。self-issued certificateと同レベルだし。
  • PDF/EPUBで本を売っているところ

    テキスト抽出可能なPDFまたはEPUBでを売っているところのリストです(順不同)。ほかにもあったら教えてください。 技術評論社 オライリー・ジャパン ラムダノート 翔泳社 CQ出版社 達人出版会 インプレス マイナビ サイエンス社 おまけ 青空文庫(著作権の切れたをテキスト/HTMLで提供)

    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    技術書典オンラインは入らんのじゃろか(自分はPDFで出してるがPDF/EPUBにするかどうかはサークル次第ではある)
  • 一緒に働きたくなるプログラマの思想 #QiitaConference

    一緒に働きたくなるプログラマの思想について

    一緒に働きたくなるプログラマの思想 #QiitaConference
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    「一緒に働きたくなるプログラマの性別」「一緒に働きたくなるプログラマの体重」「一緒に働きたくなるプログラマの髪の長さ」「一緒に働きたくなるプログラマの好きな芸能人」
  • 氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か

    氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/26
    こいつに回す分のリソースを全部就職できなかった氷河期のやつに回そう
  • マルシル万博コスプレ炎上の論点整理

    anond:20250424220105 ブコメのほとんどが「万博が許可しているなら問題ない」のスタンスですが、明らかに炎上の原因や問題の質から外れているので補足しておきます。 版権コスプレ画像をネットに上げるのは違法行為であり、現状は版権者に見逃されているだけであるhttps://osaka.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/6554/ 詳細はリンク先を確認いただければと思いますが、コスプレの画像や動画をネットに上げるのはそもそもが違法行為です。もちろんこれは(公式の許可を得ていない)コスプレイベントでも万博でも同様に違法行為ですが、コスプレイベントとそれ以外でのコスプレ及び撮影は他の来場者とのトラブルに繋がるリスクが異なることが想定されます。 恐らくコスプレイヤー界隈の中から出ている批判は主に上記の、現状お目溢しをもらえているにも関わら

    マルシル万博コスプレ炎上の論点整理
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/25
    参考資料にしているページの解説自体がだいぶ珍説寄りで、この増田はこういう事例を冒用して著作権の拡大を図る人類悪に見える
  • 「こういう無神経さが癇に障るんだよなあ」宮崎駿氏の思想や言葉は『東京住まいのアカインテリの傲慢』なのか?

    わいるどうぃりぃ @wildwilly888 率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。 ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは当にありがたいわけで。 パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 x.com/Harenai_Furuwa… 2025-04-23 11:34:51 わいるどうぃりぃ @wildwilly888 ネットが普及する以前、「一歩目の情報」を手に入れる労力は都会と地方では雲泥の差があった、ということを書いときたい。 例えば「マントルピース」という単語があっても地方ではそれが何なのか、どのようにして使われるのかすら分からなかったわけで。 でも東京だと旧岩崎邸などですぐわかる。 2025-04-23 16:49:42

    「こういう無神経さが癇に障るんだよなあ」宮崎駿氏の思想や言葉は『東京住まいのアカインテリの傲慢』なのか?
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/25
    国語のテストを受けさせたら0点になりそうな人間の難癖だった
  • 就職氷河期時代は「募集自体なかった」と告げたら「じゃあランク落とすしかない」と学生に言われたので具体的な話をしてやっと理解してもらえた

    さく @sakuagogo2 ゼミの学生に氷河期は電通もJALもゼロ採用、比喩ではなく募集自体がなかったんだよと言ったら、じゃあランク落とすしかなかったんですねと言うので、いや電通クラスがゼロなのにそれ以下の体力の会社が採用できると思う?という具体例を出して話をしてようやく氷河期を理解してもらえたのよね 2025-04-22 17:26:52

    就職氷河期時代は「募集自体なかった」と告げたら「じゃあランク落とすしかない」と学生に言われたので具体的な話をしてやっと理解してもらえた
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    こうやってまとめられると学生の質問のオマエ何様感すごいな(どの世代も学生は無知なので仕方ないといえば仕方ない。知識を手に入れるのは年々どんどん簡単になっているが)
  • 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint

    国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を取り上げた。【Joint編集部】 介護保険制度のあり方も論点の1つとなった。財務省はこの中で、制度の持続性を高めるために給付費の膨張に一定の歯止めをかける努力が欠かせないと訴えた。 介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算(*)も提示。現役世代の保険料負担の軽減にもつながると説明した。 * 2024年度予算ベースの介護費の約14.2兆円から算出。 深刻な人手不足への対応をめぐっては、改めて持論を展開した。 「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」と指摘。「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれ

    財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    財務省解体論に自ら合理性を与えていくスタイル
  • 消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 僕は消費税が正直分からない派で、推奨したい行為(経済活動)に対して、コンバージョンレート下げる施策はかけないほうがよい感。むしろ経済不合理な行為に高い税をかけて、社会の生産性を高め、まわる経済で普通に税を取るほうがよくない?なんで逆回転するインセンティブ設計で徴税するのか? 2025-04-22 18:53:27 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comと弁護士ドットコムでCXOとしてもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    消費税は法人にだけ課せば残しても良い / 消費税は身長が異なる人間に同じ高さの足場を与えて公平だと嘯くような人間が支持するもの
  • Twitter(X)をちゃんと見なくなった理由

    誰かのリツイート(宣伝) 広告 誰かのリツイート ツイート ツイート 広告 ツイート ツイート ツイート 広告 誰かのリツイート(宣伝) ツイート ツイート 広告 リツイート ツイート ツイート 広告 ツイート ツイート ツイート これさ、広告が縦に長いから、 広告が縦700くらいなのに対して、普通のツイートが130くらいなんだよね 誰かのリツイートなら500くらい で、誰かのリツイートって半分は宣伝だから まあ面積の6割か7割が広告で、誰かの宣伝RT含めれば8割くらいが広告なんだよね 誰が見るんだよこんなの ___ brave快適でワロタ、使うわ でも外部ツールを使わないと使えないサービスって死に一歩近づいてるよね、2chを思い出すわ まあ一応いうとこのアカウントが仕事用だからっていうのもある 宣伝RTが多い、しかし無視もできない 個人用と分けてたんだけど、個人でTwitterを見るモチ

    Twitter(X)をちゃんと見なくなった理由
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    今BlueskyでなくあえてTwitterを使い続けてる層、単にITリテラシー不足なんだろうと理解してる
  • ブコメの☆

    あれさ、誰が押したのか、一人で何個押したのか、コメントを開くまでは分からないようになってるよね。 だから思ったんだけど、もしかしたら一人の人がアカウント使ってめっちゃ連打して、当はそうでもないコメントを「人気コメント」みたいに見せかけることって、簡単にできちゃうんじゃないかなって。 別に誰かを疑ってるとかじゃなくて、ふと、そんな仕組みなんだなーって思っただけ。

    ブコメの☆
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    間違えて☆つけたらちゃんとややこしいUIの流れを経て消してる(我慢強い)
  • 「悪趣味すぎ」万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は「許諾したものではない」(ピンズバNEWS) - Yahoo!ニュース

    何かと話題になる大阪・関西万博だが、現在展示中の“ぬいぐるみベンチ”がSNS炎上しているという。多数のぬいぐるみがギュウギュウに透明のビニールに詰め込まれ、一つの大きな”ベンチ“とされた状態に、《これは座れない》と悲痛な声が続出していて──。 ■【画像】「悪趣味すぎ」SNS炎上した“ポケモンのぬいぐるみ”ぎゅうぎゅう詰めベンチ 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに据えた今回の万博では、持続可能性をうたう取り組みの展示も多い中、今、X上で問題視されているのは、さまざまなレジャーサービスを手がける老舗・株式会社ワイドレジャーの体験ブース「遊んでい館?」に設置された“アップサイクル”なベンチだ。遊ばれなくなったぬいぐるみに新しい価値観をもたらすという。 「創業50年になるワイドレジャー社は、クレーンゲームやメダルゲームなどのアミューズメント事業を運営する企業です。万博では“遊びの可能性

    「悪趣味すぎ」万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は「許諾したものではない」(ピンズバNEWS) - Yahoo!ニュース
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    著作権のミスユースを容認してはならない(という意識が根付いているブコメが趨勢なのはよいこと)
  • 「游ゴシック UI」フォントが原因? 括弧の描画があべこべになる問題が1年以上放置/「Chromium」ベースWebアプリで、」「、〉〈、》《、」「、』『、】【、〕〔などに影響【やじうまの杜】

    「游ゴシック UI」フォントが原因? 括弧の描画があべこべになる問題が1年以上放置/「Chromium」ベースWebアプリで、」「、〉〈、》《、」「、』『、】【、〕〔などに影響【やじうまの杜】
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    Notoを追加するために必要なコードの変更に比べたらこの問題の原因を特定して副作用が無いか確認してリリースするほうがずっと大変そう(フォントの追加でそこまで確認したら他にも問題が発覚…とかもありそう)
  • 【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10|地理おた部

    【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10 【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル!「地図? いつもスマホのマップアプリ使ってるよ」 うんうん、わかります。GoogleマップやYahoo!マップ、めちゃくちゃ便利ですよね! でも、ちょっと待った! もし、それらとは次元が違うレベルで、超高精度で、しかも無料で使える、日の「公式」地図サイトがあるとしたら…? しかも、タイムスリップできたり、災害情報がリアルタイムで見れたりするって言ったら…? 「そんなのあるわけ…」 あるんです!! それが、地図のプロ中のプロ、国土地理院が提供するウェブサイト**「地理院地図」! 今回は、この「地理院地図」がなぜ"ヤバい"の

    【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10|地理おた部
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    われわれがほしいのはOSMみたいなGoogleMapsの代替であって単なる地理情報に毛が生えたやつじゃないんだよな
  • コクヨ、「大人のやる気ペン」を一般発売 頑張りを見える化

    コクヨ、「大人のやる気ペン」を一般発売 頑張りを見える化
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    やる気が出ないときペンをくるくる回して遊んだりするよなー
  • 選択的夫婦別姓「誰も困らない、幸せな人が増えるだけ」 実現を求める集会で、270人がシュプレヒコール:東京新聞デジタル

    「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」(代表・田中優子元法政大総長)は23日、東京・永田町の衆院第2議員会館前で選択的夫婦別姓の実現を求める集会を開いた。約270人の参加者は「もう待てない夫婦別姓」「誰も困らない、幸せな人が増えるだけ」とシュプレヒコールを上げた。

    選択的夫婦別姓「誰も困らない、幸せな人が増えるだけ」 実現を求める集会で、270人がシュプレヒコール:東京新聞デジタル
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/24
    「選択できること自体が圧力を生んでいる」と主張する人間から結婚の自由(相手を選ぶ自由・しない自由)を剥奪しよう。選択肢を強制されて幸せだろうし、こちらもFランを押し付けることができてwin-winである。
  • 国民民主党、いよいよダメかもしれない

    ——- 追記 ——- 須藤元気擁立報道も出ましたね。 菅野志桜里含めて未確定情報とはいえ、観測気球で外に出るレベルでこの2人を検討してるのが自分の中ではアウト。 個人的に、軍事アレルギーがあって安全保障議論がまともにできない左派政党(立憲、社民、共産、れいわ)は政党として応援できないできない(議員個人レベルなら応援できる人はいる)、N国や参政党はカルトなので応援できない、公明党もバックに創価学会がいるのが嫌で応援できない…という感じなので元々自民、維新、国民民主くらいしか選択肢がない感じなんだよね。 この中で、自民は高齢者目線に寄りすぎ(現役中間所得層の負担増やし続けるのは仕方ないと諦めてるよね?)と維新の権威主義や杜撰さな部分がイマイチと感じていて、3者で順位づけすると1. 国民民主 2. 自民 3. 維新くらいの評価だったんよね。だけど流石に最近の国民民主はキツくなってきてるのと、最近

    国民民主党、いよいよダメかもしれない
    atsushieno
    atsushieno 2025/04/23
    ガバナンスって難しいというか基本的に政策に影響しない部分でガバナンスを要求するのは筋が悪いと思っている。この増田はそれを求めている。そして統制が強い政党にはろくなものがない。