タグ

2023年5月12日のブックマーク (5件)

  • 国内世論もG7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党の深い闇 推進派議員に街宣活動や批判のビラ

    2年前にも自民党内で意見が割れて法案提出が見送られた「LGBT理解増進法案」が、再び議論されている。ジャーナリストの大門小百合さんは「国内世論もG7各国も支持しているのに、自民党の一部の議員が反対しているためになかなか成立しない。現在も自民党内で議論が続いているが、国会会期末というタイムリミットは迫っている」という――。 2年前にも見送られた法案 世界から注目を集めながらも、またしても国会にも提出されずに見送られる可能性のある法案がある。「LGBT理解増進法案」だ。性的マイノリティーへの理解を広げるため、国や自治体の役割を定め、基計画の策定や施策の実施状況の公表などを定めた法案だ。 ちょうど2年前の2021年5月、自民党案を基に超党派議連が協議し、「差別は許されない」との文言を追加することで合意した。ところが、自民党内でこの文言に対し、「差別だと訴える訴訟が多発しかねない」などの異論が続

    国内世論もG7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党の深い闇 推進派議員に街宣活動や批判のビラ
    avictors
    avictors 2023/05/12
    LGBT法案は、不要な訴訟や不当判決、不要な事業、不要な支出は作ると思うが、必要性は不明。/ 筆者は田中宇さんの妻。大学の学部がジャーナリズム、90年に就職という経歴が、90年代前半の朝日型リベラルを連想させる。
  • 人工細菌に糖分を与えるだけで温室効果ガスの大幅削減につながる化学反応を行えることを科学者が発見

    温室効果ガスの排出量を大幅に削減できる、人工細菌を用いた「カルベン転移反応」の経路を研究者らが発見しました。この発見により、持続可能なバイオ化学燃料の生産に向けた有望な道が開かれるとのことです。 Complete integration of carbene-transfer chemistry into biosynthesis | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-023-06027-2 Engineered Bacteria Offer a Powerful New Way To Combat Climate Change https://scitechdaily.com/engineered-bacteria-offer-a-powerful-new-way-to-combat-climate-change/ これは、ローレンス・バークレー

    人工細菌に糖分を与えるだけで温室効果ガスの大幅削減につながる化学反応を行えることを科学者が発見
  • Spotify、AIが作曲してBOTが聴く不正な再生数稼ぎを取り締まり。数万曲を削除 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 音楽ストリーミングのSpotifyが、AIで製作された楽曲数万曲の配信を停止し、削除したとFinancial Timesが報じています。 削除されたのは、AIスタートアップBoomyの作曲サービスで生成された楽曲。Boomyのサービスでは、ラップやローファイ・ヒップホップなどの音楽を簡単に作ることができ、ユーザーはSpotifyのようなストリーミングサービスに、Boomyで生成した楽曲を公開して、再生数に応じたロイヤリティ収入を得ることができます。またBoomyは楽曲のストリーミングサービスでの公開をサポートしており、対価としてユーザーのロイヤリティ収入から手数料を徴収しています。 Boomyはそのウェブサイ

    Spotify、AIが作曲してBOTが聴く不正な再生数稼ぎを取り締まり。数万曲を削除 | テクノエッジ TechnoEdge
    avictors
    avictors 2023/05/12
  • 斎藤法相「同性婚、国民的合意の実感ない」 参院法務委で吐露:朝日新聞デジタル

    斎藤健法相は11日の参院法務委員会で、同性婚の法制化について「(賛成の意見が多い)世論調査もあるが、国民的コンセンサス(合意)が形成されてきたという実感はない」と述べた。同性愛者であることを公表している立憲民主党の石川大我議員の質問に答えた。 斎藤氏は「一議員として(前向きな)意見を表明した際、相当反論・批判を受けた」と、大臣就任前の体験を紹介。「そういう経緯があるので、正直申し上げて(コンセンサスが形成されたという)実感はない」と語った。石川氏は、そうした批判は自民党内から寄せられたものではないかと指摘。「当事者、国民の中に飛び込んで実感を得てほしい」と述べた。 また、石川氏は性的少数者への理解を広めるための「LGBT理解増進法案」について、「(理解増進ではなく)差別を禁止する法律を作ってほしい。当事者が望まない法律は作っても仕方がない」と訴えた。斎藤氏は「そのような意見を持つ方々がいる

    斎藤法相「同性婚、国民的合意の実感ない」 参院法務委で吐露:朝日新聞デジタル
    avictors
    avictors 2023/05/12
    合意もないし、定める理由もない。
  • シャーロックホームズを読んだけど楽しめなかった話→偉大な名作にありがちな現象「もうどこかしらで摂取してる」

    丸茂智晴(星海社) @seikaisha_maru 名作とされる作品が後続に多大な影響を放ったからこそ、いま読むと退屈だったりおもしろくないことはある(ということを察さずに「名作って言われてる◯◯読んだ/観たけどつまらん!」と公言して袋叩きにされるひとをたまに見かける……) pic.twitter.com/pvQ2PcAZz8 2023-05-10 00:35:07

    シャーロックホームズを読んだけど楽しめなかった話→偉大な名作にありがちな現象「もうどこかしらで摂取してる」
    avictors
    avictors 2023/05/12
    五木ひろしの契りを聞くと何か大野雄二を連想するようなもんか。トリスタンとイゾルデも新刊だったらそんな若者受けはしないと思う。探偵小説ではエラリィクインやミスマープルがややそれ。