表示する記事がまだありません。 リンク Yahoo! お問い合わせ
表示する記事がまだありません。 リンク Yahoo! お問い合わせ
障害を持つ人々にとって、新しい出会いを見つけることは多くの困難を伴うことがあります。しかし、最近では障害者のために特化した出会いアプリが登場し、恋愛や友情、...
ブラックバイトユニオンは、D運営会社(A株式会社)と3回目の団体交渉を行う予定でした。ところが、開始10分でD側の出席者が団体交渉を拒否し、退席してしまいました。現在、話し合いに応じるよう説得しているところですが、取り急ぎ、経過報告をさせていただきます。 ■ブログを書くなら団体交渉には応じられない? 開始早々、D側は、「団体交渉の内容をブログにアップするなら、これ以上交渉することはできない。」と主張し、開始10分で私たちの制止も構わずに、退席してしまいました。 しかし、団体交渉の内容についてブログで発信することになったきっかけは、D側の非常識かつ侮辱的な発言の数々にあります。 まず、一回目の団体交渉では、D側は、4ヶ月連続勤務(1日12時間勤務)を強いられた被害者である大学生Aさんについて、「店には来ていたが、働いていない。」「店長の制止を振り切って出勤した。」などと常識的には考えられない
2015年10月23日17:00 目指せ!電子出版で印税100万マンガ家!「きんどるどうでしょう」きんどうさんがブチ上げた電子書籍業界活性・仰天プラン カテゴリ▶ ニュース 漫画 mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています (画像はきんどうりさいくるより転載) マンガ原作者の猪原賽です。マンガを電子書籍で読む……というのがイマイチ普及しない一因には、作家本人が「マンガを描くことだけに集中」し、その他の営業は出版社が行うシステムが現状無難だからだと私は思っています。 そんな中、Kindleアフィリエイターのきんどうzonさん(@きんどるどうでしょう)が、恐ろしくビッグな、電子書籍普及キャンペーンを発表しました。【1月にお餅をテーマにマンガを書いていただければ、マンガ家さんが印税100万儲かるまで無料で働きます。】と彼は言うのです。 ★マンガ家はマンガを描いていればいい時代
図書館は本を読む場所として文系のイメージが強いですが、実は理系の人にこそ訪れてほしい場所。図書館の魅力は、書店やネットですら手に入らない資料の圧倒的な所蔵数にあります。特に研究機関として重要な役割を果たしている大学の図書館は、海外の論文や専門誌が充実しています。また資料の探しやすさを考慮して電子化されているところが多く、Web上で事前に所蔵をチェックできるところも。 そのなかでも、特に理系の蔵書に強い図書館をピックアップしました。仕事のヒントやアイデアを探したいときに、足を運んでみてはいかがでしょう? 6階建ての図書館に所蔵された膨大な資料群:大阪府立大学図書館「理系ジャーナルセンター」 「理系ジャーナルセンター」は、施設名のとおり、図書館内で理系分野に特化した国内外雑誌を収蔵している専門室。工学部・生命環境科学部・理学部・高等教育推進機構・地域連携研究機構の各図書室や研究室で収蔵していた
おっさん論を書いてみましょう。 おっさんが理解できないのは当然 ここ最近ページビューも伸びてきて、なんかおっさんに絡まれるんですよ。匿名の。匿名なんですが、文章からおっさん臭が漂ってきて、コンテンツの中身をみると、やっぱり話題的におっさんなんです。 ぼくのブログは通称「おっさんホイホイ」で、開設当時から多数のおっさんをホイホイしてきました。どこからともなく湧いてくるんですよねぇ。 で、おっさんとの付き合いが長いぼくはよく知っているんですが、彼らが理解するようなコンテンツは、ダメなんです。新しくないんです。面白くないんです。 だって、おっさんですもの。時代を作る世代ではないですよね。 逆にいうと、あなたのコンテンツ、あなた自身が、おっさんたちから称揚されるようなものであるとしたら、それは死亡フラグです。どんな分野であれ、「おっさんたちに理解できてしまっている」というのは、所詮その程度のものだ
【AFP=時事】中国・上海(Shanghai)にある米アップル(Apple)の下請け工場で働く従業員らは、トコジラミがはいまわる、かびだらけの社員寮にすし詰め状態で住まわされているとする報告書が22日、中国の労働権利団体「中国労工観察(チャイナ・レイバー・ウオッチ、China Labor Watch)」により発表された。 工場の労働条件でアップルに抗議、店舗前でデモ 香港の労働団体 同団体による潜入調査が行われたのは、台湾系企業ペガトロン(Pegatron)が上海で運営する工場。今回の報告は、アップルの下請け企業の施設における劣悪な条件を指摘した一連の報告の中で最新のもの。「低賃金、長時間労働、無償労働、職場の安全の乏しさ、劣悪な生活環境などが根強く存在し、法的、倫理的な労働権の侵害がみられる」と指摘している。 アップルは同社製品の製造を行う下請け企業の労働条件の改善を約束しているが、
外国人労働者の権利擁護に取り組む国際団体の幹部が都内で講演し、日本で家事支援を行う外国人労働者の受け入れが拡大されることについて、働く女性の家事負担を軽減できるとした一方、労働者を保護する政策の充実を訴えました。 タン事務局長はまず、中東やアジアの国々の中には、家事支援を行う労働者が労働組合を組織することが禁じられていたり、育児や介護の分野で民間任せになっていて、政府がとるべき監督責任を十分果たしていなかったりする例があると指摘しました。そして、日本について外国人労働者の受け入れで、働く女性の家事負担の軽減ができるとした一方、「賃金の安さを理由に外国人を活用するため、労働者は十分な保護を受けられない場合が多い」と述べました。 そのうえでタン事務局長で、家事支援を行う労働者の権利保障などを定めたILO=国際労働機関の条約について、「外国人を受け入れるのであれば、日本もILOの条約を批准すべき
www.itmedia.co.jp あ、しまった、2話目出てたのか。もう消されてて読めない。 この漫画を最初に知ったのは、知人が「ちょっとこれ読んでくれる? 俺これまで一番性根が嫌いな漫画家は長年○○○○(今回の話に関係ないため自粛)だったんだけど 今、これ描いてるやつに変わったわ」と言ってきたからなんですが。 いきなりご立腹状態で人に読んで欲しいって言ってくるような漫画って どんなんだよ…と思ったら、このヒモザイル養成漫画の1話目でした。 海月姫やママはテンパリストの作者さん、東村アキコ先生が このヒモザイル養成ドキュメンタリー?漫画を始めてたんですが 公開してからネット上で賛否両論っていうか否定派が圧倒的でした。 さすがに作者の元にもその声が聞こえてきたのか、このたび 連載を休載、いや実質中止かな、する事に決定したようです。 1話目しか読めていませんが、その内容には色々問題にされるだろ
実際、ハロウィーンを楽しんでいる人はどれくらい?(※イメージ)この記事の写真をすべて見る ここ数年、秋の一大イベントとして、日本でも存在感を増しているハロウィーン。10月になるとイベントが開催され、仮装グッズが販売されるなど盛り上がりをみせている。しかし一方で、いまいち馴染めないという人も確実にいる様子。実際、ハロウィーンを楽しんでいる人はどれだけいるのだろうか。アンケートから、意外な実態が見えてきた。 化粧品会社のマンダムでは、18~30代女性438名を対象にハロウィーンの意識調査を実施した。これまでに「ハロウィーンイベントに参加したことがあるか」という質問に対して、45%が参加経験ありと回答。さらに、その際に仮装したという人は75%に及んだ。 また今年に関しては「すでにハロウィーンイベントに参加した」もしくは「これから参加したいと思っている」という人は合わせて50%という結果に。年代別
項番 機能 1 主要3キャリアへの独自?ルールにより送信(セッション数、同時メール送信数の制限) 2 配信時刻制限(docomo.co.jp宛のメールは深夜帯を避けるなど) 3 エラーメール処理(バウンスメールをカウントして、設定した回数を越えたら配信しない) 4 絵文字メール送信 5 単位時間あたりのメール送信制限(例 1時間に6万通を上限にする等) 6 複数アドレスによるメール送信(キャリア宛のメール送信の高速化) 本日は、1についてです。前回、なにげに解答が書いてあったのですが、master.cfでコントロールします ## 配信制限用 smtp-docomo unix - - n - - smtp -o smtp_destination_concurrency_limit=1 -o smtp_destination_recipient_limit=1 smtp-softbank un
ワシントン(CNN) 米大統領などの要人警護を担うシークレットサービスの要員が、勤務中に居眠りしているところを相次いで見つかり、国土安全保障省がシークレットサービスに対し、要員の過労により警備態勢に危険が生じかねないと警告した。 問題の要員2人はこの夏にかけ、監察局の担当官がシークレットサービスの任務を視察した際に居眠りしているところを見つかって懲戒処分を受けた。うち1人はホワイトハウスで勤務中だった。 国土安全保障省監察局によれば、1人はその前の2週間の超過勤務が60時間近くに達していた。それでも他の要員に比べれば少ない方だと職員は証言している。 この要員は調べに対し、長時間勤務や出張や体調不良が重なって居眠りしてしまったと話した。ケニアへの出張に伴う36時間のシフトが特に過酷だったという。 もう1人の要員は、日常的に1日12時間勤務していると報告、猛暑の中で水も飲めない状態で働いている
在宅勤務のメリットは、通勤にかかる時間とストレスの軽減や、居住地に縛られずに勤務先を選べることなどがありますが、一方で、孤独感であったり、新しいアイデアを生み出すことができない、というような批判も目にします。 この記事では、私たちがやってきたリモートワークの経験から、在宅勤務で起こりうるとされる問題の考察と、在宅勤務であってもチームの仲間と共に顔を合わせて意見交換し、ワイワイガヤガヤと働くためのポイントを書きました。 「Face to Face」が意思の疎通にはベストな手段である 在宅勤務をしていると「Face to Face」で話をする機会がないため、やっぱりオフィスで働く方が良いという意見があります。確かに「Face to Face」が最も意思疎通しやすい手段ということに関しては異論はありません。 しかし、だからといって在宅勤務はダメだというのは短絡的です。「Face to Face」
『年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる ズバ抜けて稼ぐ力をつける戦略的オフタイムのコツ34』(池本克之著、朝日新聞出版)の著者は、これまでに2社の上場や成長にかかわり、7社の社外取締役を務め、300社以上を指導してきた経営コンサルタント。本書ではオンとオフの使い方について、独自の考え方を披露しています。 まず注目すべきは、著者が辣腕経営者や一流のビジネスパーソンなどについて、「オンとオフについて『切り替え』や『メリハリ』といった認識を持っていない人が多い」と感じているという点。オンとオフは表裏一体であり、意識的に切り離すものではないと考えているように見えるということで、それは著者自身の考え方でもあるそうです。 一流のアスリートは、試合で最高のパフォーマンスを出すために、日常生活でも自己管理を徹底しています。 一流のマーケッターは、世の中の流れをつかむために、仕事を離れても常に情報のアン
1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保
シンプルに考える 「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が本質なのか?」を考え抜く。そして、本当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。LINE㈱CEO退任後、注目の経営者がはじめて明かす「仕事の流儀」! バックナンバー一覧 「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が本質なのか?」を考え抜く。そして、本当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。LINE(株)CEO退任後、ゼロから新事業「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮氏は、何を考え、何をしてきたのか?本連載では、待望の初著作『シンプルに考える』(ダイヤモンド社)から、森川氏の仕事術のエッセンスをご紹介します。 1967年生まれ。筑波大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。コンピュータシステム部門に配属され、多数の新規事業
俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:14:50 ID:3N8 ちな2年勤務 興味無いやつは回れ右or底辺乙と叫んでてくれ 2: 忍法帖【Lv=0,作成中..】 2015/10/15(木)18:15:47 ID:ELt ワクワク・・・ 3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:15:55 ID:bsl 期待 5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:17:31 ID:OFN なんの解体? 【事前予約5万人突破!】大迫力!共闘マルチバトルRPG 自分だけのモンスターで勝利を目指せ 6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)18:18:19 ID:3N8 まず何で解体業なんかに入ったのか その理由だけ書いとく、俺は中卒で学も無いから資格を取るしか無いと思い数々の資格を取り
はじめに こんにちは、投稿推進部の勝間です。 約1年前、「サービス開発エンジニアからマネージャになった話」というエントリを投稿しましたが、現在も試行錯誤しながらマネジメントに取り組みつづけています。 「組織は生きもの」とも言いますが、私の部署もまた生きもののように、日々いろいろな課題が生まれ、それに取り組んでいます。今回は、そのような部署で私が感じた課題と、それに対する具体的な取り組みについて、いくつか事例とあわせてご紹介します。 1. 業務外の問題に目を向ける 私の部署では、毎日約5分間の朝会を開いています。 1人30秒くらいで、「今日取り掛かること」「参加するミーティング」「その他勤怠など含めて共有すべきこと」を共有します。 朝会を行うことでそれぞれの業務的な進捗を確認でき、また、内容について疑問に思ったこともすぐに確認、理解できる状態を作ることができていました。 一方で、業務と直接関
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
マーケティングオートメーションとは 今回はまず「そもそもマーケティングオートメーションとは?」 というところから始めようと思います。 マーケティングオートメーションとは簡単に説明すると マーケティングをオート化することです。そのままですね。 でももちろん何もかもをオート化するわけではありませんよ。 繰り返し行う作業に対してのみです! 例 -通販サイトとAさん- とある通販サイトを頻繁に利用するAさんがいるとしましょう。 Aさんはログインした状態で気になったCDを 一旦カートに入れたものの、購入には至らず ログアウトしてしまいました。でもログインをしていたので、 カートにCDを入れていたという事実は 通販サイト側に記録されています。 そこでこの情報を生かして そのCDの宣伝メールを送ってみましょう。 すると購入するか思い悩んでいたAさんは CDを買うことに決断しました
この記事は::..: glen.nu :.: ramblings :.: on code review :.::の意訳記事です。@9len氏の許可を受けて投稿しています。 This article originally appeared in English at :..:: GLEN D SANFORD :.: RAMBLINGS :.: ON CODE REVIEW ::..: and has been translated with @9len’s permission for posting to this blog in Japanese. この記事は2014年3月に書いている。Twitterでユーザ検索チームを私が率いていたころの話だ。この記事は、コードレビューに関するセオリー・アプローチを体系化することを狙いとしていて、いくつかの基本的なプラクティスの確立を狙っている。あな
基礎杭の種類 (https://www.inoue-s.co.jp/kadai/products/pile_technical2.html より) 一口に“基礎”といってもさまざま。普通の人が思い浮かべる“基礎”といえば“直接基礎”(一軒家のベタ基礎なんかがこれ)になると思うが、ビルやマンションなどになるともっと大掛かりなものになる。 (杭の種類と適用杭径と深度 | ヒロワーク工法 web site より) 細かいことを言い出すとめんどくさいのでザックリいうと、 既製杭:電信柱みたいなのをよそからもってきて打ち込む杭 場所打ち杭:その場で穴を掘り、鉄筋とコンクリートを埋め込んで杭にする という違いはあるんだけど、“支持層”と呼ばれる固い地盤まで杭をのばす点では、まぁまぁ、似たようなもんだと思う。知らんけど。 (既製杭の施工現場(室蘭市/中島本町汚水中継ポンプ場 より)。一般的に発電機(お尻
正直すげぇムカついている。 パソコン関係の部備品管理任せてた人間に横領が発覚した。 方法は単純。 買ったものを返品して、戻ってきたポイントで私物を購入してたってわけ。 yahooやrakutenのポイントくらいなら目をつぶってたけど、さすがにこれはネーわ。 たまたまHDDがいかれて、数台購入したばかりの領収書が目についたから余ってたらよこせって聞きに行ったら変に言いよどんだから追求したら発覚した。 アカウントの履歴見たらここ一年でHddとかメモリとかで月2~3万くらいずつの返品があった。 そんなに額も大きくないし月末の領収書チェックじゃ全然気づかなかった。 それにしたってamazonの返品規定どんだけガバガバだよ。 社内共有アカウント使わせなかった自分が悪いってのはあるけども、購入レポートを指定アドレスに定期的に配信させたりとかできないものかね。 年末間際だってのにやらかしやがって。マジで
TOP > 話題 > 【小売業】無人レジを導入して分かったこと……【愚痴】 Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/10/21(水)14:25:20 ID:NOo 「無人レジ」や「セルフレジ」、「自己計算レジ」などと呼ばれるレジを導入した結果 1.世の中にはバーコードを知らない人がいる 2.世の中には無人レジなのに店員に打たせようとする奴がいる 3.割り箸やスプーンを100本持っていく奴が居る 4.『無人レジ増やす暇あったら人雇え』とクレームが毎日4回来る 5.かと言って有人レジが少ないわけじゃない 6.覚える気はないが無人レジを使いたいという高齢者が多い 7.画面を殴って破壊する奴が月に3人居る 8.ワザと超強力磁石などを機械に近づけて壊す奴がいる 9.『いや!五千円入れた!』と言いまくる千円札しか入れない奴が居ること 10.「初めて利用するから説明して」と言う癖
紗栄子(左)と石原さとみこの記事の写真をすべて見る フジテレビの月9ドラマ「5→9(5時から9時まで)~私に恋したお坊さん~」に出演している女優の石原さとみ(28)と紗栄子(28)。石原は月9初主演、紗栄子は8年ぶりの女優復帰とあって、何かと注目を集めている。 「石原といえば、今や“共演者キラー”と言われるだけに、今回共演する山下智久(30)もメロメロにされてしまうのでは?と早くも囁かれるほど。2012年に舞台『ロミオ&ジュリエット』で共演した佐藤健をはじめ、14年にはドラマ『ディア・シスター』(フジテレビ系)で共演したEXILE・岩田剛典との深夜密会デートも報じられました。その後も『進撃の巨人』で共演した三浦春馬、長谷川博己とも……。石原は役に成り切るせいか、撮影中は本気で相手に恋をするそうで、あの潤んだ瞳と唇で囁かれると、相手はとりこになってしまうようです」(女性誌記者) 石原は昨年1
鳥取砂丘市営駐車場に登場した「砂のスター・ウォーズ」この記事の写真をすべて見る 年間200万人弱が訪れるという鳥取砂丘。奥には高さ約47メートルの「馬の背」が見える 「コスプレフェスタ@砂丘」のイメージ画像。砂漠の旅人を表現したという(鳥取市イベント推進実行委員会提供) 見渡す限り砂のじゅうたんが広がる鳥取砂丘(鳥取市)。長年、全国47都道府県で唯一スターバックスコーヒーがなかった鳥取において、平井伸治・県知事が「スタバはないが、スナバ(砂丘)はある」と胸を張ったほどの代表的観光スポットだ (スターバックスは2015年5月に出店)。 その砂丘が、にわかに注目を集めているという。砂丘ならではの魅力を生かした取り組みとは――。 東西16キロ、南北2キロの広さを誇る鳥取砂丘。その入り口にあたる市営駐車場には現在、巨大な砂の彫刻「砂のスター・ウォーズ」が展示されている。15年12月公開予定のシリー
“恋人つなぎ”デート報道の行方は…(イメージ)この記事の写真をすべて見る JRAの武豊騎手(46)とフリーアナウンサーの美馬怜子(31)の手つなぎデートを10月22日発売の『女性セブン』が伝えている。 同誌によると5日の午前2時ごろ、六本木の路上でほろ酔い加減の武は、美馬と指と指を絡ませるように手を握り合っていたという。武の隣にピタリと寄り添った美馬は、胸元が大きく開き、深いスリットの入ったセクシーな黒いドレスを着ていて、武は時折スリットの間からのぞく彼女の腰から太ももへ、太ももからお尻へと手をはわせていたというのだ。 「4日の夜は、深夜まで『グリーンチャンネル』で、フランスで行われた凱旋門賞を中継する競馬番組にゲスト出演していましたから、おそらく撮られたのはその後でしょう。出演した時に着ていたスーツもネクタイも同じでしたからね。前日にJRA重賞300勝という大記録を達成したので、その祝勝
要約する力は大切!この記事の写真をすべて見る 「次の文章を300字以内で要約しなさい」。学校の授業や入試で問われた「要約のテスト」に苦手意識を持つ方も多いだろう。要約の練習が、将来なんの役に立つのかわからなかった人も少なくないはずだ。ところが、要約をする力はビジネス力につながるとても大事な能力で、人間関係の悩みを解消するためにも有効な能力なのだという。世界文学の名作18作品を要約し『人生は賢書に学べ 読み切り世界文学』を刊行した東京大学総合文化研究部の山本史郎教授に、要約力について話をうかがった。 * * * ――東大生が仕事できるかどうか? その真相はわからないが、少なくとも要約がうまくできる学生とそうでない学生がいることは確かです。要約ができる生徒は、全体を見渡すことができ、できない生徒は細かい点ばかりに気を取られる傾向にあります。 要約力とは、たとえば仕事のリポートの要点を素早く
数多くの新人賞を受賞して話題の女優・モデルの小松菜奈ちゃんとViViのオシャレ番長、emma。とにかく仲が良くてViVi世代の憧れの二人「えまなな」がカバーに初登場! 本日発売のViVi12月号では話題の「えまなな」が表紙&巻頭で登場! もはやViViでしか見られないこの特別企画は、2人のおしゃれなファッションポートレートや、セルフィー、プライベートトークなど内容盛りだくさん。 「二人がプライベートでもとても仲がいいこともあって、撮影は本当に明るい雰囲気で、終始笑顔が絶えない現場となりました。『二人の撮影は久しぶりで慣れなくて照れちゃう』と言っていましたが、息はぴったり! 二人ならではの表情やポーズに、スタッフも思わず笑顔に。見てる側もハッピーにしてくれました!」(編集担当) インタビューは冗談などを交えながら進められ、まるで姉妹のよう! 二人に答えてもらった、31問31答では、普段なかな
世界でもトップレベルのものづくり企業が集まる東海地方の企業で、育児に積極的な男性「イクメン」を育てる取り組みがじわりと広がっている。定時退社や育児休業の推進から料理教室に至るまで。男性の所得が高く、性別分業意識も高いせいか、この地域は実はイクメン後進組。汚名返上をめざし、知恵を絞る。 本日は「育児の日」です――。トヨタ自動車の生産や販売のシステム開発を手掛けるトヨタコミュニケーションシステム(TCS、名古屋市)では、語呂合わせで決まった毎月19日、全社員に定時退社を求めるメールが送られる。 2010年から始めたイクメンを育てる取り組みのひとつ。「ノー残業デー」をもうける会社は多いが、TCSは1週間前から周知を始め、やむを得ず残業した場合は後日「ノー残業」で帰すよう上司に促す徹底ぶり。残業する社員の姿は徐々に減ってきた。 IT業界の大きな課題が、優秀な社員をいかにつなぎとめるか。離職率が2桁
cafeglobeより転載:毎日仕事で多忙な日々を過ごす人が多いと思います。 ゆっくりリラックスするために、連休はどこか旅行にでも行きたいーー。そこで、思い切りこの疲れをとることができればぁなどと考えてしまいます。 でも、長期休暇をとらなくても今すぐリラックスできる方法が実はたくさんあるのです。海外サイト「SKINNYMOM」に、気付いた時に簡単にできるリラックス法が紹介されていました。 じっと見つめる 人を見つめるのではなく、無害の物や壁などをじっと見つめるのです。すると、頭の中が無心になります。窓のない壁だと人目も気にならないのでベストです。 「SKINNYMOM」より翻訳引用 考えることが多すぎて頭の中が爆発しそうーー。そんな時は、一旦頭の中をクリアにしたいものです。壁などをじっと見つめると、なるほど不思議なほど一瞬無心になれます。オフィスでイライラしたり疲れたを感じたりしたときは、
メガヒット「好きっていいなよ。」応募者全員プレゼント実施!デザート12月号10月24日発売!!初の人気シーン ランキング発表 累計700万部突破目前のメガヒットラブストーリー「好きっていいなよ。」では、ついに主人公のめいと大和が高校を卒業! 10月24日発売のデザート12月号からは、新展開に突入します! それを記念してデザート12月号ではこれまでの人気シーンランキングを発表! さらに発売中の単行本15巻と連動での応募者全員プレゼントも実施します!! 伝説のあのシーンか、それとも映画のクライマックスで出てきたあのシーンか…一体、どのシーンが選ばれているのかぜひ見てください!! 【朗報】デザートのHPでは、全連載作品の1話目が丸ごと無料で試し読みできます! しかも!一挙2話掲載でスタートしたろびこさんの新連載「僕と君の大切な話」は、その2話が丸ごと読めちゃうんです!!! デザート12月号でまだ
* 「もう嫌だ…会社なんて行きたくない…」 おやおや。随分とお疲れのご様子ですね。イヤになってしまいましたか。お仕事が。 実は、そんな症状に、抜群の効果があるおクスリがあるのをご存知ですか? お薬と言っても、違法な薬物ではありませんよ。あなたの心を元気に、そして前向きにしてくれる心のおクスリです。 今日は、3粒処方しておきますので、毎食後に1粒づつお召し上がりになってください。 さあ、ポジティブになりましょう。 あなたが怠ける今日は、昨日死んだ誰かが生きたかった明日 おや、ベットから起き上がれない? それは、怠けているのでしょう。そんなあなたが無駄にしてしまう今日は、もしかしたら誰かが生きたかった明日かもしれませんよ。 想像してごらんなさい。若くして不慮の事故で亡くなった方、病気で亡くなった方、無念を抱えたまま、この世を去ってしまった、大勢の方々の気持ちを。 どうです? 心の底からモリモリ
産めよ、育てよ、働けよ---そんなの無理! 「仕事と育児の両立」という難問を、安倍昭恵夫人他女性リーダーたちが徹底議論! 左から、女性活用ジャーナリストの中野円佳さん、マネックスグループ株式会社 執行役員 新事業企画室長の高岡美緒さん、すばる交通副社長の田中敬子さん、リクルートエグゼクティブエージェントの森本千賀子さん 2015年9月都内にて、世界経済フォーラムによって組織されるグローバルシェイパーズコミュニティ東京ハブは「はたらく女性のためのフォーラム」を開催。4月より働きながら育児を行う女性の移動を支援するプロジェクト「はたらくママのための育児タクシー」を始動させ、より多くの女性の声を集め今後のプロジェクトに活かしていくため本フォーラムを開いた。会場には、グローバルシェーパーズたちと安倍昭恵首相夫人ほか各分野で活躍する女性リーダー、そして150人を超える働く女性が集い、議論を交わした。
1:名無しさん@おーぷん2015/10/22(木)22:39:33ID:WSG ①某派遣型IT企業 求人「営業経験者募集!」 不採用理由「営業経験豊富な方の為、弊社の求めるスキルとは異なる」 関連記事 完全週休2日と聞いて入社したら祝日は出勤日だった 親と一緒にハロワ来てる無職www
ガチャは悪魔の発明だ。 そう考える人がいるらしい。ガチャは一種のチートツールで、ゲームを面白味のないものに変えてしまう。ガチャの氾濫する今のゲーム業界はあまりにも不健全だ──。ソシャゲの黎明期にはよく耳にした意見だ。 最近では優れたゲームが増えて(もしくはユーザーが飼い慣らされて)ガチャは肯定的な文脈で語られるようになった。伊東ライフ先生のようなガチャ芸人まで現れて[1] 、すっかり市民権を得た。(※先生は人気イラストレーターです) しかし今でも「ガチャ悪者論」を捨てられない人がいるようだ[2]。ガチャが存在するせいで、ゲームから得られたはずの爽快感や達成感は損なわれ、ただストレスだけが残るという。本当だろうか? 結論から言えば、現在のF2Pゲーム(※free to play、基本無料のゲーム)は、ある点でコンシューマーゲームと決定的に異なる。それは「ユーザーが作品の値段を決める」というこ
今から10年前というと、コイズミ改革で日本中が安かろう悪かろうのデフレ商売になって来た頃で、この傾いたマンション問題でも、杭打ちの責任者が「非正規雇用の契約社員」だったらしい。つうか、派遣のバイトw 翌日から、他の会社への派遣仕事が決まっていたそうでw そんなバイトが責任者やってりゃ、そら、マンションも傾くわw こうした中、この現場代理人が旭化成側の聞きとり調査に対し、次のように述べていたことが、JNNの取材でわかりました。 「杭打ちの作業をしていた当時は、次から次に仕事の発注があった。残業の量は相当多かった」(現場代理人) 問題のマンションの工事が行われた2005年から2006年ごろは、首都圏を中心にマンションの建設が相次いでいて、会社側は現場代理人の勤務や工期をめぐるプレッシャーにつながっていないかを調べています。 この問題は他のマンションにも波及するのでしょうか。 「必ずしもこういっ
試用期間で辞めて頂いた新卒 そもそも説明を聞いてくれない。聞いてんだか聞いてないんだか分からない。返事しない。 私と先輩が教えてる仕事があって、「先輩の仕事やりたいっすわ」と私の目の前で先輩に笑って言う。 返事しないのも、私を切り捨て発現するのも、まあいいわ。新卒だったし。 けど、言われて事はやって欲しい。メモさせてやらせて、間違いだらけで修正箇所を一緒に確認して、後を任せたらやってない。 期限言ってるのに、いついつまでに出来なさそうだったら言ってとも言ってるのにやらない、何も言わない。 どんだけ嫌われてたんだろうかね。 パートは何人も辞めた。エクセルの入力を教えていて泣いた人を皮切りに4人ぐらいが1,2か月で辞めてった。 最短は3時間のゴールドバックラー。本人がどう思っていたかは知らないが、他にも要因はあると思いたいが、 私一人のせいじゃないと思いたいが、私のせいだろうな。 あるパートが
うつ病による休職は家族への罪悪感で休養とは言えないかも?治療のため主治医に診断書を書いてもらい休職するも、復職はおろか、退職の危機感さえ高まる。うつ病になったこと‥‥この、人生最大の危機を克服できるのだろうか。うつ病発症から休職と復職の過程で家族とのあつれきについて語るブログ うつ病と診断された私は怠け者でしょうか? それとも、うつ病の私は会社と家族に怠け者だと見えるんでしょうか? 朝起きると、会社を休みたいと思うことがしばしばある。その次に考えるのは休む理由は何かである。連絡せずに仕事を休むのは常識に外れるし、下手すると解雇になる……。昔は、がんばって行ってしまったが、うつ病と診断された今は休むことにしている。 以前は仕事を休むと家にいたが、怠け者と思われたくない一方で家族に心配かけたくないので、もっぱらネットカフェに行っている。 この間、33巻もある漫画を完読した。なかなか良い漫画でし
個人のブログから大手メディア企業にも採用されているブログプラットフォーム「WordPress(ワードプレス)」。コンテンツマネジメントシステム(CMS)として世界的にも圧倒的な知名度があるのでご存知の方も多いでしょう。運営会社のAutomattic社は全社員がリモート勤務の会社として知られ、先日ライフハッカーでも唯一の日本在住スタッフを取材しました。 今回ライフハッカーでは、コファウンダーのマット・マレンウェッグ氏の来日に合わせてインタビューをする機会を得ました。マレンウェッグ氏は、2008年にビジネスウィークが選定した「インターネットで最も影響力のある25人」に選ばれ、24歳という最年少の若さでスティーブ・ジョブス、スティーブ・バルマー、ジェフ・ベゾスといった大物に肩を並べた人物です。WordPressが世界的な影響力を持つことになった理由や、コファウンダーとしての考え方について詳しく伺
スターバックスでなんと6年間働いていた。少し離れた時期もあったけれど、辞めるという選択肢はなかった。スタバが好きで好きで好きで、スタバで働く人(←社員もアルバイトもひっくるめてパートナーと呼びます)もみんな大好きだった。わたしたちはチームで、信頼し合える仲間だった。あんな場所ではもう二度と働けないんじゃないかな。 そんなスターバックス。働いていると「あなたがここにいる理由は?」と、機会があるごとに、聞かれる。もしかしたらうざったいくらいに。研修・人事考課・勉強会・イベント…自己紹介代わりに聞かれ続ける。その社風のおかげで当時はこれ、パートナー全員が答えられた。入社一ヶ月の学生さんであれ、エリアマネージャーであれ、みんな答えられる。だから逆に、常に考え続ける「私がここにいる理由。」 ー嬉しいことがあった。店長が自分がいると助かると言ってくれた。店長の力になれた。もっと力になりたい、だからここ
日本人ソフトウェアエンジニアである筆者が、シリコンバレー企業の採用面接をいくつか突破するにあたり、役に立ったなぁ、と思ったものを書き連ねてみました。ソフトウェアエンジニアポジションの採用面接における、一般的な対策として。渡米してシリコンバレーで働きたい! なんて方の参考になれば幸いです。アフィねらいですよね、と聞かれたら、そうではないですと言えない感じではありますけど、まぁそんな感じです。 シリコンバレーで働きたい、といえば、良い本が出ました。「エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 ~渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド」。ていうか、まだ第七章「解雇に備える」しか読んでないんですが :) そうそう、解雇といえば、Getting Ahead in the U.S. (ESL)もしょっぱなの第一章から解雇の話です。ESLの教材で、COBRAの説明を聞くとは思いませ
ネットでは、会社の飲み会や車の運転といったものが批判されることが多いですよね。 でもそれ、本当なら最初に確認しないといけないことなんですよね。 飲み会有りきか、車の運転有りきかってことは。 飲み会やクルマそのものは罪じゃない。 飲み会そのものや車の運転そのものの善悪を論じてる奴は馬鹿飲み会があらゆる人にとって害しか無いのであれば、そんなものはとっくに廃れてるわけです。 つまり、飲み会は便利だと思う人もいるし、得する人はいるわけです。 車の運転が会社にとって害しか無いのであればみんな電車通勤してるわけです。 つまり、車を使ったほうが便利な会社で、車を運転するほうがいい人もいるわけです。 なので、会社による、としか言いようが無い。 バブル期ならともかく、今は飲み会を強要しない会社も多いし、車運転はむしろ厳禁というところが多い。 だから、入社する前に判断すればいいんですよ。 「会社の飲み会は事実
こんにちは。私は京都で「いろいろデザイン」というデザイン事務所を営んでいるnagayamaといいます。 私たちは現在、和歌山県の熊野地方に建つ古いビルを改修して、もうひとつの生活の拠点を置く「フルサトをつくる」というプロジェクトに取り組んでいます。中心メンバーは、自力で仕事や生活をつくる「ナリワイ」の主宰者で書籍『ナリワイをつくる』の著者でもある伊藤洋志、岡山で衣類のデザインやブランドディレクションをする「イワサキケイコキカク」を営む岩崎恵子、そして私の3人です。 私のメインの生活拠点は京都ですが、田舎にも行動の拠点を持ちたいと考えているのと、過疎が進む地域の空き家や使われていない施設を再利用して面白い事をしてみたいと思っており、ここ何年か京都と熊野地方を行き来しながらプロジェクトを進めています。 「フルサトをつくる」のきっかけ そもそものきっかけは、2012年。私が会社を辞め、自立して生
アナ・イゴール @KNPITNG 「過疎解消のため地域に若者を呼んだら、何をして欲しいですか?」 「見回り、地域介護、雪かき、消防団への参加」 「それらを全て諦めて下さい」 「なんで!?」 「では逆に、若者に何を与えられますか?」 「豊かな自然と暖かい人間関係」 「もしそれで若者を呼べるなら、過疎は起こりません」 2015-10-22 12:24:02 アナ・イゴール @KNPITNG 「若者達もそれぞれの望みがあって移住先を決めます。呼ぼうとするなら、メリットを相手に与え、要求を小さくしなければなりません」 「なんて傲慢なんだ!それなら若者なんて呼ばなくて良い!」 「その通り。我慢して若者を呼ぶか、呼ばずにこのまま過疎になるか、まずはその議論が必要なのです」 2015-10-22 12:30:58
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く