タグ

2010年11月24日のブックマーク (2件)

  • ビルドエラー対処法 [VC++の使い方]

    はじめに 初心者には分かりにくい VC++ のビルドエラー。一応、エラー番号を MSDN に入力すれば解説は出てくるが、どうにもこうにもわかりにくい。初心者にとっては 『じゃあ、実際にどうしたらいいのか』 という情報が抜け落ちているように思う。このリファレンスが、その疑問を解決できたら望である。 ただし、ここに記述されている対処法がすべてではないし、ここに記述されていないエラーの方が多い。MSDN には、すべてのエラーについてのドキュメントがあるので詳細はそちらを参照してもらいたい。残念ながら、VC++ を使う以上は、MSDN に慣れなければならない。MSDN からほしい情報を自力で見つけ出せるようになったら、初心者ではないと宣言できる気がする。というか、MSDNはほんまに分かりにくいんだけどね・・・。 この一覧は、VC++ 6.0 でよく発生するエラーについて述べています。5.0以前や

    babydaemons
    babydaemons 2010/11/24
    "#pragma warning( disable : 4786 ) // C4786なんて表示すんな( ゚Д゚)ゴルァ"ってww
  • コミットコメントを意地でも書かせたい - almost nearly dead

    コミットコメントを意地でも書かせたいと思うことがあります。 でも意外と書いてもらえなかったりします。 酷い場合だと バグ修正 とか 対応した だけ書いてあったりします。 注意するのも疲れるし、大抵の場合は注意しても直りません。 そんなわけで、私が面倒を見ている環境だとpre-commit-hooksを使って、規定のバイト数のコメント書かないとコミット出来ないようにして対応しています。 単にエラーだと障碍だと騒ぐ人達が居るので、コメントの重要性をエラーメッセージで語りかけるようにもしてたりします(笑) 以下はTracLightning環境下で動作する(はず)のScriptです。*1 キーワードの定期的な見直しは必要ですが、コメントを書かないとコミットできなくなるので意識付けを行うのには有用だと思います。コミットコメントが書いてもらえないと悩んでいる方は試してみては如何でしょうか。 #結構やっ

    コミットコメントを意地でも書かせたい - almost nearly dead