タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (6)

  • Innosetupを使ってインストーラを作る:Geekなぺーじ

    Windowsでプログラミングを行なってアプリが出来上がると、次はインストーラが欲しくなります。 インストーラ作成ソフトとしてはInstallShieldが有名ですが、大変高価です。 仕事でソフトを書いている場合はInstallShieldを買えば良いですが、趣味でプログラミングをしていたりするとさすがに買えません。 フリーのインストーラ作成ソフトは色々ありますが、ここでは「Innosetup」というソフトの使い方を説明したいと思います。 Innosetupの特徴 Innosetupは、Jordan Russellが作成/配布している無料ソフトです。 商用/非商用に関係なく利用できます。 Windows 95、98、Me、NT 4.0、2000、2003、XPなど、全てのWindows環境でインストーラを作成できます。 Innosetup自身はBorland Delphiを使って書かれてい

  • Geekなぺーじ : 簡単なpingの作成(ICMPの送受信)

    ここでは、LinuxRAWソケットを利用してICMPパケットの送受信を行う方法を説明したいと思います。 単純なpingプログラム pingコマンドはICMP(Internet Control Message Protocol)ECHOメッセージを送信し、相手ホストからのICMP ECHO REPLYメッセージを受け取る事により実現しています。 ここでは、ICMP ECHOメッセージを送信し、ICMP ECHO REPLYメッセージを受信する方法を説明したいと思います。 ICMPメッセージの送受信を行うにはRAWソケットと呼ばれるソケットを作成する必要があります。 RAWソケットの作成にはroot権限が必要です。 下記サンプルプログラムをコンパイルするのは一般ユーザでも大丈夫ですが、実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるか

    babydaemons
    babydaemons 2016/10/05
    納得。"実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるかも知れませんが、それはpingコマンドがrootにsetuidしてあるからです"
  • 再生速度を変える:Geekなぺーじ

    前述の例でDirectShowを使ったMPEG再生を説明しましたが、今度は再生速度の変更方法を説明したいと思います。 (注意)ここの例では、サンプルを簡潔にするためにエラー処理を書いていません。 とりあえず、コードを書いてみる まず、何も考えずに以下のコードを書いてみましょう。 「C:\DXSDK\Samples\media\water.mpg」というMPEGファイルを半分の速度で再生します。 #include <stdio.h> #include <dshow.h> #define FILENAME L"c:\\DXSDK\\Samples\\Media\\butterfly.mpg" int main() { IGraphBuilder *pGraphBuilder; IMediaControl *pMediaControl; IMediaPosition *pMediaPositio

    babydaemons
    babydaemons 2012/01/07
    意外と簡単だ
  • Windows Platform SDKのインストール:Geekなぺーじ

    Windowsプラットフォームを使ったプログラミングを行う環境としてPlatform SDKが提供されています。 ここでは、Platform SDKのインストールに関して説明したいと思います。 Platform SDKの入手 Platform SDKを入手するには、IEを使って以下のページを表示します。 http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/ 追記:2006年9月 Platform SDKの配布場所が変わっているようです。 2006年9月現在、上記リンクでリダイレクトされる先から、インストールプログラムをダウンロードして実行する形式になっています。 Windows Server 2003 SP1 Platform SDKという名前になっていますが、Windows 2000、Windows Server 2003、

  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

  • Geekなぺーじ

    「Geekなぺーじ」へようこそ。 このサイトは、同類を増やすべく技術メモを公開しています。 内容としては、情報技術/通信技術(インターネット技術)の分野で初心者~中級者向けです。 お探しの情報が無い場合には、お問い合わせ頂ければできる範囲で内容を増やして行きたいと思います。 暖かい心で見守って頂ければ幸です。

  • 1