タグ

ブックマーク / goodpatch.com (17)

  • UXデザイナー1年目が実務で活かせた25冊|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    初めまして。UXデザイナーのしんやです。私は4月にGoodpatchへ新卒入社し、UXデザイナーとしての仕事を始めました。今期から新卒2年目になります。入社から振り返るとまだ体系化の余地があるUXデザイン仕事は、手探りな部分が多く、学習と実践を繰り返して知識とスキルを身に付けていったと思います。 この記事では、UXデザインに興味がある方、学習をしたい方向けにUXデザインを学習するのに役立った25冊のをご紹介します。 ご紹介する25冊のは、UXデザイナー1年目として、求められている品質にたどり着けなくても暗闇を手探りで進まなければいけない状態だった際に、同じチームで仕事ぶりを見ていた先輩デザイナー、エンジニア、代表土屋からおすすめしてもらったたちです。ぜひUXデザインの理解を深める際に役立ててもらえると嬉しいです! おすすめされて読んだたち UXデザインの目的理解 道具の目的が不明

    UXデザイナー1年目が実務で活かせた25冊|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    batta
    batta 2020/05/05
  • Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Baltoはなぜ生まれたのか まず前提として、Goodpatchには、ProttやBaltoなどの自社事業をつくる部署とクライアントワークを担当する部署があります。そして、自社プロダクトにはクライアントワークで培った経験が活かされています。 Prottは、コードを書かずに物のようなWebサイトやアプリの動きを再現できるサービスです。しかし、実際に実装し始めると、大きな手直しは少ないものの、細部では直したい部分が続々と出てきます。 それをどのようにメンバー間で伝えるかというと、モバイルでスクリーンショットを撮影してPCに送り、スプレッドシートやパワーポイントで指摘部分の説明資料を作る必要がありました。この方法では、1回のフィードバックに60秒くらい時間を要し、かつ単純作業なので、繰り返していくとフィードバックが億劫になっていきます。 そうすると細かいフィードバックをつい放置してしまい、結局

    Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 「お金を払った感」はどのようにデザインすればよいのか|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    私たちは普段、お店でものを買う際には必ず「お金を払う」ということを行っています。現金やクレジットカード、交通系電子マネーに加え、最近ではApple Payなどのスマートフォンによる電子決済サービスも登場しています。そのような新しい決済サービスを使ったことがあるという方も増えてきているのではないでしょうか。 このブログでも度々注目されているお金とデザインのこと。先日起こった私の実体験を通して、このような「お金を払う」という体験のデザインについて考えてみたいと思います。 とあるコーヒーショップでの体験談:フィードバックの勘違い これは、とあるコーヒーショップでバーコード決済アプリを利用した際に体験した実話です。 さて、3コマ目で私はなぜ「会計が終わったな」と勘違いしてしまったのでしょう? 振り返ってみると、会計時に私はこんなことを考えていました。 1コマ目:「電子決済アプリで支払いたい」 2コ

    「お金を払った感」はどのようにデザインすればよいのか|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    batta
    batta 2017/11/09
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    batta
    batta 2017/06/06
  • 新しいものが大好きなグッドパッチで2月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2014) | Goodpatch Blog

    まだまだ寒い日が続きますが、とうとう2月も今日が最終日。いよいよ明日から3月ですがその前に、恒例となった今月グッドパッチで話題になったあれこれを紹介します! 過去のまとめ: 新しいものが大好きなグッドパッチで1月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2014) 新しいものが大好きなグッドパッチで12月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ 新しいものが大好きなグッドパッチで11月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ UI Interaction Library http://useyourinterface.com/ インタラクションデザインばかりを集めたサイト。カテゴリー分けも出来るので、動きのヒントを得たいときなどに便利そうです。 Design Details http://blog.brianlovin.com/ BufferのプロダクトマネージャーBri

    新しいものが大好きなグッドパッチで2月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2014) | Goodpatch Blog
  • 新しいものが大好きなグッドパッチで5月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ | Goodpatch Blog

    5月も終わりに近づいてきました。今月もGoodpatch社内で共有された新しくておもしろいデザインやアプリ、Webサービスをご紹介します!今月は社内でSketch.appを始めとする様々なWeb制作ツールが共有されました。まだローンチされてないものもありますが、今後よく使うツールになるかもしれないものもあるかもしれないので要チェックです! 先月の同様のまとめ→ 「新しいものが大好きなグッドパッチで4月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ」 Web制作ツール BRIEFS http://giveabrief.com/ プロトタイプが作成できるアプリです。iPhoneiPadのデバイスで検証することが可能です。ちなみにこのアプリは最近リリースされ、Goodpatchが一番最初に購入したみたいです。 Sketch iOS Mirroring http://bohemiancoding

    新しいものが大好きなグッドパッチで5月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ | Goodpatch Blog
  • ユーザーテストする際に使ってみたい、手軽に使える便利なツール5つ | Goodpatch Blog

    最近はサービスのUI/UXを重視する話題が増えてきました。モックアップやユーザーテストを通して、実際の反応を観察しながら改善していくプロセスやツールが求められています。そこで今回はユーザーテストに役立ちそうな5つのツールを紹介します。

    ユーザーテストする際に使ってみたい、手軽に使える便利なツール5つ | Goodpatch Blog
  • Goodpatchのデザイナーが仕事で使っているデスクトップアプリ・Webサービス・手書きツールまとめ | Goodpatch Blog

    みなさんはお仕事をされているときに、どのようなツールを用いて作業をしているでしょうか。 何かいいものがないかと探している方、まず何を使ったらいいのかわからないという方など、様々な方がいるかと思います。 先日Goodpatchのメンバーページ(⇒ABOUT)ができたので、今回は、Goodpatchのデザイナーに仕事でどのようなツールやアプリを使っているのか、またなぜ使っているかという理由を聞いてみました。 これらがみなさんの参考になれば嬉しいです! UIデザイナー(小林幸弘さん) コバさんは、新しいツールやサービスが出たときにはとりあえず新規登録してみて、インタラクションであったり、見た目であったりを確認するようにしているそうです。その中でUIが細かいところまで考えられているものや、個人的に好きな見た目だったら使い続けるのだとか。 4コマノート、Notepod アプリ、スマートフォンサイトの

    Goodpatchのデザイナーが仕事で使っているデスクトップアプリ・Webサービス・手書きツールまとめ | Goodpatch Blog
  • UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog

    先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は

    UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog
  • 有名Webサービスのデザインから考える、上手な料金プランの見せ方 | Goodpatch Blog

    複数の料金プランを持つWebサービスを利用する際、皆さんはどういう基準でプランを選びますか?私は自分に必要な機能は何なのか、料金に見合った内容かどうか、他のプランと比較してお得なのはどれなのか等を考えながら検討していきます。そのために一目でそれぞれのプラン内容がわかったり、各プランを簡単に比較できるデザインだと決めやすいのですが、自分にぴったりのプランがすぐにわからないと結局どれも申し込まない、なんてことも。そこで今回は複数のプランを持つWebサービスの料金表を見ながら、どんなデザインをしてユーザーに魅力を伝えているのかチェックしてみたいと思います! SQUARESPACE http://www.squarespace.com/pricing/ プランを3つ用意しているSQUARESPACEは、おすすめの$16のプランを人気のプランとして画面の真ん中にくるように配置しています。緑背景の”M

    有名Webサービスのデザインから考える、上手な料金プランの見せ方 | Goodpatch Blog
  • Gunosyを支えるUIデザインチームに聞く、Gunosy2.0リニューアルの背景とこれから | Goodpatch Blog

    5月20日にリリースされたGunosy2.0は、GoodpatchがUIデザインを担当しています。これまでの紺色をベースとした重めのデザインから大きく変わって、白を基調とした明るいデザインとなりました。そこで今回はリニューアルを担当したGunosyのエンジニアさん、弊社代表の土屋、UIデザイナーの貫井の3人に、どういった経緯でリニューアルすることになったのか、どんなことを考えてUIを作っていったのか、その裏話をたっぷりと語ってもらいました! Gunosy UIリニューアルの経緯 ――ではまず、そもそもどうして今回GunosyのUIを全面的にリニューアルすることになったか教えてもらえますか?松前回のデザインは、紺色で重めの男性的なデザインでした。最初のターゲットはアーリーアダプターやギークだったし、実際にスタート時は女性のユーザーはかなり少なかったのでそれでも良かった。だけどこれからG

    Gunosyを支えるUIデザインチームに聞く、Gunosy2.0リニューアルの背景とこれから | Goodpatch Blog
    batta
    batta 2013/05/21
  • これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編) | Goodpatch Blog

    先日、長谷川恭久さんとの共同プロジェクト、“Patch Project”がスタートしました。これはUIデザインの新しいワークフローを作るために立ち上がったプロジェクトです。これまでのワークフローを見直して、より良いUIを作っていくためにはどうするべきなのか、実際に何かのUIをデザインしながら模索していきます。そのプロセスや結果はどんどんオープンにしていきますのでお楽しみに! まず今回はその導入部分として、ワークフローの提案について長谷川さんに話して頂いた内容を記事にしました。前編では、デザインカンプをやめてプロトタイプを作るべき理由を中心にまとめています。 そもそもUIとは何か UIの話というと多くの人がビジュアルデザインの話をしますが、そもそもUIとは人間とコンピュータの関係を円滑にするためのものです。人がコンピュータと関わるとき、そこには必ずインプットとアウトプットがあります。その中で

    これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編) | Goodpatch Blog
  • ビビッドな色使いが目を引く、フラットなUIデザインのアプリまとめ | Goodpatch Blog

    Feedly: Your Google Reader, Youtube, Google News, RSS News Reader 14(無料) カテゴリ: ニュース, エンターテインメント 販売元: DevHD – DevHD Inc Website RSSフィードリーダーのFeedly。メインカラーとして鮮やかな黄緑を使っており、カテゴリー部分では色を多用しています。慣れればどのカテゴリーかぱっとわかりそうで良いですね。 Infomatic Website Infomaticは自分のTwitterやFacebookの使用状況を統計で確認できるアプリ。残念ながら日のアップルストアではダウンロード出来ませんが、青をベースとした配色が綺麗ですね。 Figure

    ビビッドな色使いが目を引く、フラットなUIデザインのアプリまとめ | Goodpatch Blog
    batta
    batta 2013/04/12
  • メタファーがUXを向上させる5つの理由 | Goodpatch Blog

    メタファー、日常生活であまり使うことのない言葉ですが、実はWebを通して私たちは日常的に触れています。 そもそものメタファーの意味はwikipediaに下記のように説明がありました。 メタファーは、言語においては、物事のある側面をより具体的なイメージを喚起する言葉で置き換え簡潔に表現する機能をもつ。わざわざ比喩であることを示す語や形式を用いている直喩よりも洗練されたものと見なされている。 参考: wikipedia Webにおけるメタファーで代表的、かつ議論があるものと言えば、保存を示す「フロッピーディスク」のアイコンでしょうか。 フロッピーディスクは昔、(今ではあり得ない量ですが)データを保存するものでした。そのなごりで私たちはフロッピーディスクのアイコンを見ると「保存するアイコン」と認識するようです。 この他にもWebにおけるメタファーの例はたくさんありますが、 今回は「メタファーがU

    メタファーがUXを向上させる5つの理由 | Goodpatch Blog
    batta
    batta 2013/04/05
  • 優れたアイコンデザイナーまとめ【Dribbble編】 | Goodpatch Blog

    こんにちは! 前回のに書いた「優れたアイコンデザイナーまとめ【deviantART編】」のDribbble編です。ご存知の方も多いかと思いますが、Dribbbleは前回紹介したdeviantARTと同じく、デザイナーが作品を投稿するWebサイトです。誰でも閲覧する事ができますが、投稿できるのはスキルが認められ、招待を受けた人のみがDribbbleに作品を投稿できます。 今回は主にアプリのアイコンをDribbbleに投稿しているデザイナーを5人ピックアップしてみました! Konstantin Datzさん 作品一覧 https://dribbble.com/shots/181413-Casio-iPhone-Icon?list=users https://dribbble.com/shots/204799-Cigar-Box-iOS-Icon?list=users Artuaさん 作品一覧

    優れたアイコンデザイナーまとめ【Dribbble編】 | Goodpatch Blog
  • Webデザイナーにおすすめ、お気に入りのWebサイトをストックしておくツール4つ | Goodpatch Blog

    気に入ったデザインのWebサイトをブックマークして、後で見ることはできますが、 デザインが気に入って保存したのであれば、デザインからブックマークを選びたいですよね。 それができるアプリがWebblaです。 上がアプリの画面です。 iPhotoに似たシンプルなデザインなのでとても使いやすいです。 ブックマークの方法は、URLを直接入力(⌘ Nで入力)/配布されているブックマークレットを使う(Preferences>control にブックマークレットがあります)/拡張機能を使う(safariのみ)があります。 保存をすると「All Bookmarks」にブックマークがサムネイル表示されます。 さらにアプリ内でフォルダ分けすることができます! (COLLECTIONS、⌘ shift Nで新規フォルダ) これを使うことで、自分でジャンル分けや整理することができます。 お気に入りデザインのサイト

    Webデザイナーにおすすめ、お気に入りのWebサイトをストックしておくツール4つ | Goodpatch Blog
  • なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog

    こんにちは! みなさんQuoraというサイトをご存知ですか?QuoraはFacebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたQ&Aサイトです。実名+肩書きの登録が必要なので、他のQ&Aサイトより回答者のクオリティが高い事が特徴のようです。(日だとYahoo知恵袋が似ているWebサービス) 今回Quoraで日Webデザインについての興味深い質問を見つけたので、その質問と回答のいくつかを記事にしてみました。(記事ネタQuestion :Why is web design so bad for Japanese websites?) 【Question】 これまで日のWebサイトは一般的にきれいなものだと思っていたが、実際は違った。アメリカのWebサイトより5年から10年の遅れを取っているように思えます。多くのWebサイトにFlashが使われているし、アメリカのものよりごちゃごちゃし

    なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog
  • 1