タグ

2020年1月25日のブックマーク (4件)

  • ハイジアが製造終了になっていてショックを受けました - みんなたのしくすごせたら

    最高気温は32.6度の札幌! 9月も折り返しに近くなってきたというのに2日連続真夏日とは、残暑にしてもちょっと頑張りすぎじゃないでしょうかね。 せっかくの暑さなので連日洗濯する物を探していて、なんでもかんでも洗濯をしています。 残念ながらちょっと湿度が高めでカラッと乾くという感じではないのですけど、ジリジリしたお日様はなんとなく洗濯物を殺菌してくれるような気がするのです。 お天気の日の外干しは最高! お洗濯といえば最近残念なことがありました。 洗濯洗剤ハイジアが廃盤に ここしばらく我が家で愛用していた洗濯洗剤のハイジア。 これまではAmazonの定期おトク便で2ヶ月に1度詰め替え用を購入していました。 7月の時は購入できたのですが、今回9月の定期おトク便ではずっと在庫がない状態になっていて、どうしたのかと不思議に思っていたらなんとこのハイジアが7月末で製造終了になっていたのです。 ええーー

    ハイジアが製造終了になっていてショックを受けました - みんなたのしくすごせたら
    bell_ring
    bell_ring 2020/01/25
    超特大の詰め替え用がなくなって買いに行った私はかなりの時間差で気付いた口。もっと早く気づきたかった。お得だけど、超特大は消費に時間かかるから、廃番に気づきにくいのが難点かも。
  • ”読むの俺一人なんだけど...”卒論の書き出しに『みなさん、〇〇をご存知だろうか』と学生が増えているらしい「いかがでしょうかブログの影響..?」

    Masao NISHIMURA @changpian 数年前から、卒業論文の書き出しに「皆さんは、〇〇といえば何をイメージするだろうか」「皆さんは○○をご存知だろうか」みたいなのが出現して、なんじゃこりゃと思っていたのだが、今年は授業のレポートにも複数出現。読むの、オレ一人なんだけど…。 2020-01-23 15:57:52 Masao NISHIMURA @changpian 中国文学/中国メディア文化史。『移動するメディアとプロパガンダ』(共編、2020); 郭強生『惑郷の人』(翻訳、2018) ; 劉美蓮『音楽戦争のロンド』(監訳、2022)//ここでは主に中華圏の音楽映画・文学についてつぶやきます(古いもの中心)。ブログ: https://t.co/fXqJGAIRHq https://t.co/UC2WcKQm7v

    ”読むの俺一人なんだけど...”卒論の書き出しに『みなさん、〇〇をご存知だろうか』と学生が増えているらしい「いかがでしょうかブログの影響..?」
    bell_ring
    bell_ring 2020/01/25
    小論文のある大学入試をくぐり抜けて入学しても文章力関係ないのか。TPOに合った文章力は大学では身につかず、個人の努力に依るのか。こういう書き出しをする人は社会人になったらやらかしそう。
  • 手帳に小さく書きたい人の『激細ボールペン比較』

    今回は『激細ボールペン比較』をしてみました。 筆者の愛用はPILOT Juice up なのですが、他にも激細ボールペンがあるので書き比べたくてかき集めてみました! 一番下のオートスリムライン以外はゲルインクボールペンです。 ペン先の形状について 比較レビューの前にペン先の形状の専門用語の説明です。 ●コーンチップ 一般的なボールペンはこのタイプ。三角形の様な形ですね。インクフローが良いです。 ●ニードルチップ(パイプチップとも呼ばれます) ペン先が細~いタイプ。書くときに文字が見やすく、細字で書くのに向いています。 ●シナジーチップ コーンとニードルを合わせた様な形。PILOTが新開発したJuice upのペン先です。 インクフローもよくて、細字でなめらかに書けます。 比較レビュー ●PILOT Juice up 0.3 ・シナジーチップ ・ノック式 ペン先の形状が独特の形で細いのにイン

    手帳に小さく書きたい人の『激細ボールペン比較』
  • 2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2019年版で選んだ10軒の宿はすべて、1人で泊まった宿でした 2019年の1年間に泊まった宿の中で「部屋」「風呂」「事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事です。 事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 ちなみに、今年はたまたまなんですが、すべて1人で宿泊した宿でした。また、2軒は休前日に1人で泊まれない宿ですが10軒中8軒は土曜日に宿泊しています。ただし、1人で土曜日に泊まれるのは閑散期限定だったり、直前予約のみ土曜日の宿泊プランが出る宿もありますので、それについてもそれぞれ宿のを紹介する際に説明を付記しました。 同様の趣旨の記事を公開するのは今回で3回目。過去2回の記事は下記です。 2019年のまとめなので、年末に更新するのが美しかったとは思うのですが、

    2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく