タグ

規制に関するbjm_tmsのブックマーク (10)

  • 嫌いな表現を守るということ | ハフポスト

    児童ポルノ禁止法改正案は、今国会にも提出されるといわれている。上記の通り、総じて関心は低いようだ。児童ポルノはどんどん規制されるべきと考える人が多いのはもちろんわかる。私も、子どもの権利を保護することにつながる規制強化なら基的に賛成だ。しかし、憲法改正が取りざたされる現在の流れの中で考えると、この改正案、中でも表現の自由を制限するマンガ等の規制につながる附則第2条は少なからず危険である。

    嫌いな表現を守るということ | ハフポスト
  • 禁止法の改正案提出で注目される“児童ポルノ”の定義とは?

    5月29日、国会に提出された児童ポルノ禁止法改正案。これが今、大きな注目を集めている。その内容に踏み込む前に、実は10年以上の歴史を持つ日の「児童ポルノ禁止法」について、基的な知識を整理しておこう。 そもそも「児童ポルノ禁止法」とは、1999年に「性的搾取、性的虐待から児童を守る」「児童の権利を擁護する」という目的のもと、議員立法によって成立した法律。児童ポルノの提供および、それを目的とした製造や所持などを禁止したものだ。 この法律では18歳未満を“児童”とし、その「児童が性交もしくは性交類似行為(口淫全般)をしている(1)」、「児童が他人の性器等(局部、胸、肛門)を触ったり他人に触られたりしている(2)」、そして「衣服のすべて、もしくは一部をつけない児童の姿(3)」、これらで「性欲を興奮させ又は刺激するもの」を指している。この中で(3)は定義が曖昧として、たびたび議論になっている。

    禁止法の改正案提出で注目される“児童ポルノ”の定義とは?
  • 違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京

    警視庁は9日、刑罰に触れる性犯罪や暴力行為を助長する違法同人誌を販売したとして、「青少年の健全な育成に関する条例」違反の容疑で、違法同人誌即売会(闇コミケ)を摘発。主催者の大塚斗司夫容疑者(46)ほか、販売・購入に関わった若者ら78人を同容疑の現行犯として逮捕した。同容疑での逮捕者は2015年度だけで800人以上にのぼっている。 調べによると、大塚容疑者らは都内の小規模なイベントホールで闇コミケを開催。出展者を募り、ホール内で違法同人誌の売買を行わせたという。 売買された同人誌には、婚姻を禁止されている近親者や同性間でのキスなどの性的描写や、天下一を決める格闘大会を舞台にした暴力行為など、条例に違反する反社会的な行為が描かれていた。 2010年末、東京都議会は「青少年健全育成条例改正案」を可決。「石原都政の最後っ屁」として話題になった。翌11年8月に行われた同人誌即売会「コミックマーケット

    違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京
    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/08
    「あれほど『オチが落ちてない』と毎週毎週バカにされてきた作品が、今や漫画界に残された最後の希望になっているのは何ともやりきれない気分でゲソ」
  • ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ

    ■編集元:ニュース速報板より「ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ」 1 依頼397(京都府) :2011/04/09(土) 21:29:22.44 ID:6uw5Zj6Z0● ?2BP 7月からの改定・東京都青少年健全育成条例(以下都条例)全面施行を前に、出版業界内部で成年向けエロマンガを含めたロリコンものの自粛に向けた取り組みが計画されていることが明らかになった。一部の出版社からは、反発の声も挙がっており対立は深刻になっている。 新たな自粛の取り組みは、業界団体・出版倫理協議会(以下協議会)が設けた「児童と表現のあり方検討委員会」の席上で示されたもの。 自粛案は「出版倫理協議会と出版倫理懇話会の申し合せ(案)」のタイトルで1:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と想起させる子どもをモデルとした漫画(コミック)を出版する際には、性交又は性交類似行為を

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/05/18
    業界団体は表現者を守ってくれるわけではないという現実。
  • ボーイズラブを読む! -腐女子のBL読書感想文- : 都の青少年健全育成条例改正案が招く表現萎縮とはどんなものか

    2010年12月14日21:26 by アキミ 都の青少年健全育成条例改正案が招く表現萎縮とはどんなものか カテゴリBL系・コラム Tweet 都の青少年健全育成条例改正案の内容についてはどこまで行っても都と反対派の主張が平行線上を走っている印象です。 大多数の都議は「表現規制ではない、ゾーニングだ」と言い張っています。 今朝方、副知事に至っては、 出版倫理協会や映倫などの人が審査するのです。せいぜい月に数冊が区分棚へ移される程度。「非実在青少年」という役人言葉が消えたことにむしろ感謝していただきたい。 (http://twitter.com/inosenaoki/status/14407732161421314/) と言い放ちました。感謝って! 一連のツイートを見てあまりの上から目線に呆然としました。 ゾーニングするだけ。 表現規制ではない。 貴方達は好きなものを描いて発表すればいいので

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/02/03
    当事者が萎縮しているのに誤解とおっしゃるのは、さすがにマジキチ。現状認識が歪んでいては何をやってもおかしなことにしかならない。
  • 【画像あり】こんにゃくゼリーが神規制によって全くの別物に

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】こんにゃくゼリーが神規制によって全くの別物に」 1 除夜の鐘(静岡県) :2010/12/22(水) 21:39:17.48 ID:vXFlVEyf0 ?PLT(20072) ポイント特典 こんにゃくゼリーに安全指標決定 「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」  2010.12.22 20:33 こんにゃくゼリーの窒息事故防止策を検討していた消費者庁の研究会は22日、直径を1センチ以下の大きさにするなどの安全の指標を正式に決めた。 同庁は年内に製造業者に対し、指標に沿った商品に早期に改善するよう要請する。一定期間をおいた後でも改善されない場合は、消費者安全法に基づき、業者名を挙げて注意喚起する方針。 指標では、大きさは気管より小さい直径1センチ以下にするか、逆に一口で飲み込めないほど大きくすることを求めた。 また、性質については、弾力

  • 政府の規制や補助金はなぜ醜悪なのか? ―レントシーキングの罠― : 金融日記

    JALは更生法申請をして法的整理を経て、再生への道を歩み始めました。 会社更生法とか私的整理とかいろいろむずかしい法律用語がでてきましたが、要するにJALが借りたお金をどうやって踏み倒すかというだけの話で、実はとても簡単な話です。 いちばん踏み倒されたのはいうまでもなく日の銀行ですね。 ご愁傷様です。 (日の銀行にお金を預けているのは日の国民なので、この踏み倒されたお金は、僕の、そしてあなたの預金金利がまたちょっと下がることによって、僕が、そしてあなたが負担します) そして、借金がなくなって、さらに政府の手厚い支援のもと(つまり僕の、あなたの、我々の税金を使って)、JALは再建されるのです。 しかし、これではもともとまじめにやっていたANAの方はたまったものではありません。 ANAの社員はJALの社員よりも給料が安いと聞きます。 おそらくいったんつぶれても、JALの社員はそんなに給料

    政府の規制や補助金はなぜ醜悪なのか? ―レントシーキングの罠― : 金融日記
  • カオスな情報置場 - エロゲ「忍流」の警告文が気合入りすぎ&作中で二次エロ規制派に喧嘩売ってる件

    エロゲ「忍流」のゲーム開始前の警告文が気合入りすぎ、 作中での会話が二次エロ規制派に喧嘩売りまくりでござる   の巻 拾い物 怒涛の言い訳 二次エロ規制派煽り。 冒険しすぎ。 こういうの見たら、二次エロ規制派のアグネスとかはどう思うんだろうね。 アホらしくなるといいんだけど。 おまけ どいつもこいつも考えることは一緒だぜ!! 【Amazon】 ・忍流 なんか興味湧いてきたから体験版やることにした。 公式サイト→●

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 派遣禁止の根っこにあるもの

    広がる非正規社員の解雇 厚生労働省の調査(2008年12月19日)によると、昨年10月から今年3月までに解雇された/される非正規社員の数は全国で約8万5000人、1415件となっています。そのうち約7割が派遣社員です。8万5千人のうち、質問に回答したのは3万5208人。驚かされるのは、そのうち2157人が、なんと住居喪失者となっていることです。比率にすれば、6.1%が解雇されると同時に住居喪失者となってしまうのです。 出典:厚生労働省資料 派遣禁止の議論が始まった 私は党の雇用対策部のメンバーとして昨年末にホームレスの方と会い、シェルターにも伺い、ネットカフェに泊まる方々にもお会いしました。その体験を経て、改めて「派遣社員が突然解雇され、寮もすぐに出なければならない」という状況の異常さを痛感したのです。そのような中、年明けには「年越し派遣村」のニュースが流れました。こうした一連の報道によ

    派遣禁止の根っこにあるもの
    bjm_tms
    bjm_tms 2009/01/30
    まったく正しい。なぜこういう方向の議論にならないのか。
  • 1