タグ

駄文にゅうすからに関するbjm_tmsのブックマーク (4)

  • 地下鉄構内の萌えポスター - 小宮日記

    みかけたのはけっこう前ですが、乗り換え案内とか工事のポスターと思うんですが、 微妙に萌え系(というか完全に萌え系というか) ネットゲーRPGのノリでしょうか…… #あ、いつのまにかニュースサイトに拾われてる(゜∀゜) えーとですね。どこの駅だっけ? 銀座線の京橋駅だったかな? 私は、高田馬場→日橋(東西線)→京橋(銀座線) で通勤してますが、でもけっこうどこの駅でも見るように思いますよ。 また、なんか見かけたら日記で紹介します(w

    bjm_tms
    bjm_tms 2006/05/04
    東京地下鉄13号線(現・有楽町新線)の池袋~渋谷間工事のポスターだよなあ...
  • GDataってもっと注目されてもいいんじゃないの&非公式開発者ガイド

    GDataってもっと注目されてもいいんじゃないの&非公式開発者ガイド GoogleGoogle Data APIs (Beta) Developer's Guideを公開しました。 Google Data APIs (略称はGData)というのは何かというと、RSSとAtomを組み合わせてそれを拡張したもので、フィードを取得したり、Atom publishing protocolを使ってデータを作成したり更新したり、また全文検索などのデータの問い合わせをできるようにしたプロトコルです。 GoogleAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOM PC WEB)に簡単な説明が載っているので引用します。 REST、Atom 1.0およびRSS 2.0をベースにした新しいプロトコルである。GDataをサポートするサービスから情報を取得する場

  • Thread.sleep()のナゾ--JavaだけどOSごとに睡眠時間が違う

    2005年5月5日 JavaAppletでゲームを作るときは、ゲーム進行用のスレッドを立ててループさせたりします。ループの最後では、画面をrepaint()で書き換えた上で、Thread.sleep()して一休みすることも多いでしょう。 なのですが、この一休みの時間が、実行するOSによってかなり違うことが分かりました。OSによって難易度が変わってしまうという、さみしい状態になります。 実験プログラム 次のプログラム(Test122.java)をコンパイルして実行してみましょう。(ソースファイルの文字コードはEUC-JPです。あるいはソースをエディタにコピペして、ファイル名をTest122.javaにして保存しても、動くことでしょう。) Test122.java ソースコードは、こんな感じです。 import java.util.*; class Test122 imple

    bjm_tms
    bjm_tms 2006/05/04
    どっかで聞いたことのある話だけど。
  • プログラミング言語を成分解析したら - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プログラミング言語を成分解析したら - プログラマの思索
    bjm_tms
    bjm_tms 2006/05/04
    なかなか上手い結果(w
  • 1