タグ

ブックマーク / ameblo.jp/argv (2)

  • 『コピー指向プログラミング』

    以前、「簡単コピー・プログラミングの罠」という記事で、コピー・プログラミングの危険性について書いた。ここでいうコピー・プログラミングとは、同じアプリケーション開発の中で、似た機能を量産するためにソースコードをコピーすることである。同記事には書いていないが、他にも、「バグがコピーされてしまう」問題や、ソースコードが無駄に大きくなるなどの問題もある。 そもそも、プログラミングでは「同じことを何度も書く」ということは避けるべきだ。その理由をあらためてここに書く必要もないだろう。同じことを何度も書かずに済ませるにはどうするか、ということは、構造化プログラミングからオブジェクト指向やアスペクト指向に至るまで、プログラミング技術の発展における重要な課題のひとつだったはずだ。 アプリケーションに固有の「業務ロジック(ビジネスロジック)」なども、開発プロジェクト内で共通化を行い、重複コードをなくすのが理想

    『コピー指向プログラミング』
  • 『簡単コピー・プログラミングの罠』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 既存の処理とよく似た処理を作成する場合、ソースコードをコピーして流用することがある。リーダーからそういう指示が出された経験のあるプログラマも多いだろう。 しかし、そういう場合は注意してもらいたい。 コピーしてきたコードは、何箇所か修正すると思う。しかし、そのうちのいくつかを修正し忘れてしまう、というミスが当に多いのだ。 修正作業自体は、変数名や関数名を置き換えるとか、条件式をちょっとだけ変更するとかいった簡単なものだろう。しかし、そういう簡単なものほど、漏れがあっても気がつきにくいものである。 また、このようにコピーしたコードは、直し忘れがあっても、コンパイルエラーや実行エ

    『簡単コピー・プログラミングの罠』
  • 1