タグ

2009年1月5日のブックマーク (2件)

  • CinemaScape/Comment: WALL・E ウォーリー

    「ああ、未来のロボットはやっぱり人工知能がすごいんだなあ」という感想でした。[新宿ピカデリー1/字幕版/SRD] 来は、皆さんがコメントしているような「健気なゴミ処理ロボットとツンデレロボット」の話と理解すべきなんでしょうけど、どうしても彼らロボットを擬人化して考えられないのです。 多分、人間とロボットが一緒に出てくるのが原因じゃないかと思うんですよね。アニメじゃなく実写ぽい人物が出てくる箇所もあるし。一方でロボットたちは片言のセリフしか話さない。たとえば『カーズ』だと登場するのは車だけで、その車もちゃんとしたセリフを喋るので、出てくるキャラクターを頭の中で擬人化するのは簡単なのだけれど、作のロボットはやっぱり単なるロボットとしか思えず、人間らしいロボットというよりは、高性能な人工知能を積んだ機械という印象しか持てませんでした。これって結構致命的だと思うのですが…。 まあ、それでもビジ

    bluefield
    bluefield 2009/01/05
    「人間らしいロボットというよりは、高性能な人工知能を積んだ機械という印象しか持てませんでした。これって結構致命的だと思うのですが…。」ヤースの人間中心的な思想が露骨に出ているような
  • 規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インタビューに答えるクルーグマン氏(12月22日、米ニュージャージー州のプリンストン大で)=小西太郎撮影 激動のうちに2009年は明けた。国際社会は、金融危機の拡大と世界不況に苦しみ、新自由主義と米国一極集中に限界が見え始めている。国内では、政治の混迷が続き、未曽有の経済苦境から抜け出せない。この危機にどう立ち向かい、未来を切り開くか。内外の識者に現状認識と打開策を語ってもらった。 ◇ ◆危機からの教訓…P・クルーグマン(米・プリンストン大教授)◆ 世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。 市場経済そのものが悪いのではない。市場経済はいまだに最善のシステムだが、金融には問題があった。 引き金を引いたのは、米国の住宅バブルの崩壊である。元凶は、規制もされずに野放しとなっていた米証券