タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

日銀に関するbluesky0804のブックマーク (2)

  • 黒田日銀総裁の任期まであと1年-デフレ脱却の実現厳しく道半ば

    黒田東彦日銀総裁があらゆる手段を尽くしても、残る1年の任期内にデフレ脱却を実現することは難しい状況だ。 就任直後に導入した量的・質的金融緩和による円安・株高で、一時は物価上昇への期待が高まったものの、原油価格の大幅な下落や増税に伴う消費の落ち込みによる景気低迷に阻まれた。 原油価格の回復に伴い、物価は再び上昇基調にあるが、黒田日銀が掲げる2%物価目標の達成への道のりは遠い。物価見通しの民間予想は今年0.6%、2018年は0.9%と1%を下回る。黒田総裁が続投しない限り、現行の金融政策の成否は次期総裁に託されることになる。 日銀出身のJPモルガン証券の足立正道シニアエコノミストは「物価に関しては完全に失敗だ。2年で達成するといっていたのが、4年たった今でも達成できていない。それどころか当に達成できるのか相当疑わしい」と指摘。足立氏は残りわずかな任期中に黒田総裁がどのような手を打つのか見届け

    黒田日銀総裁の任期まであと1年-デフレ脱却の実現厳しく道半ば
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/05/23
    今年度まで?
  • ゴールドマン:日銀から馬場氏をチーフ・エコノミストに起用

    米ゴールドマン・サックスが日銀 行の金融機構局で金融システムの調査・分析を統括していた馬場直彦氏 を日担当のチーフ・エコノミスト(マネージング・ディレクター)に 起用することが分かった。日銀マンが内外の投資銀行に流失する形の金 融業界での移籍が2011年の年明け早々、相次いでいる。 馬場氏は日銀同局の金融モニタリング課で経営分析グループ長を 務めるなど、18年以上のキャリアを持つ。同氏のゴールドマンへの入社 は今月中の予定。ゴールドマンのパートナーで、チーフ日株ストラテ ジストのキャシー・松井氏が明らかにした。 ゴールドマンは、国際決済銀行(BIS)での勤務経験も持つ馬場 氏の起用により、グローバルな視点からのマクロ経済、金融市場分析な どを投資家に提供していくとみられる。日銀から民間金融機関への移籍 は、瀬之口潤輔氏を金融セクターのシニアアナリストに採用した三菱U FJフィナンシャ

    ゴールドマン:日銀から馬場氏をチーフ・エコノミストに起用
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/05/23
    日銀マンが内外の投資銀行に流失する形の金 融業界での移籍が2011年の年明け早々、相次いでいる。:マッスーの上司らしい
  • 1