タグ

気象に関するbluesky0804のブックマーク (12)

  • Watching a total solar eclipse for the first time? Here are 8 tips from the pros.

    bluesky0804
    bluesky0804 2017/08/20
    確かに今のご時世言われなければカメラ向けちゃう人多そう
  • 風がふくのはなんで?(4)~貿易風や偏西風が生まれる構造~ - 地球と気象・地震を考える

    bluesky0804
    bluesky0804 2017/08/19
    比熱、フェレル循環
  • 台風5号、歴代3位の「長寿」 関東甲信中心に厳しい暑さ - 日本経済新聞

    台風5号は9日午前3時ごろ、山形県沖で温帯低気圧に変わった。7月21日午前9時の発生から18日と18時間にわたって勢力を保ち、発生から消滅までの「寿命」は歴代3位。日列島に上陸した台風としては最も寿命の長い台風となった。台風一過となった日列島は各地で気温が上がり、関東甲信を中心に今年一番の暑さとなった。気象庁によると、台風5号は低速で移動を続け、例年より海水温が高かったため、上陸後も勢力を

    台風5号、歴代3位の「長寿」 関東甲信中心に厳しい暑さ - 日本経済新聞
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/08/09
    “日本列島に上陸した台風としては最も寿命の長い台風となった。”
  • 高解像度降水ナウキャスト

    このページでは、1時間先までの降水分布、雷の活動度、竜巻発生の確度の予報をご覧いただけます。

    bluesky0804
    bluesky0804 2017/07/26
    レーダーで検索するのが一番楽しい気象情報につけるな。
  • 雹 - Wikipedia

    手の指くらいの直径の雹の例。白色のものや透明な部分をもつもの、丸いものや突起のあるものなど形は様々。 雹(ひょう)とは、積乱雲から降る直径5 ミリメートル(mm)以上の球状や塊状の氷の粒[1][2][3]。落下する雹はその衝撃によって人体、農作物や家畜、建物などに被害をもたらすことがある[1]。 性状と特徴[ソースを編集] 積層構造が見える雹 激しい降雹 道路に堆積した雹 対流のある積乱雲の中で発生し、強い上昇気流に支えられて滞空するものの、やがて大きくなり、また気流が弱まり支えきれなくなって落下する。強い雷と共に発生する場合が多い[注釈 1][1][2][5]。 霰のうち氷霰と雹は、どちらも対流雲から降る透明・半透明の氷の粒で、氷霰が大きく成長したものが雹である。2つは大きさによって区分され、直径5 mm未満の氷粒は霰となる[2]。 雹の大きさは直径5 mmから50 mm (5 cm)程

    雹 - Wikipedia
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/07/18
    “雹は成長するにつれてその重さを増していく。その重さを気流が支えきれなくなったり、上昇気流が弱まったり、強い下降気流が発生したりした時に、地上に落下/夏に出来やすく、出来ても溶けないメカニズムがある
  • 気温ぐんぐん上昇 北日本などで真夏日に NHKニュース

    27日はほぼ全国的に晴れて気温が上がり、北海道や東北などではところによって30度以上の真夏日となりました。28日も東北から中国地方の各地で、25度以上の夏日になると予想され、気象庁は体調の管理に注意するよう呼びかけています。 午後4時までの最高気温は、福島県浪江町で32度ちょうど、北海道豊頃町大津で31度9分、兵庫県豊岡市で30度7分、北海道帯広市と福島市で30度6分、群馬県館林市で30度2分などと、北日を中心にところによって30度以上の真夏日となりました。 また、富山市で29度7分、鳥取市で29度3分、京都市で28度8分、名古屋市で28度3分、福岡市で27度3分、東京の都心で25度ちょうどとなどと、全国の気温の観測点のうちおよそ60%の560か所余りで25度以上の夏日となりました。 28日も東北から中国地方にかけてはおおむね晴れて、気温が25度以上になると予想されています。 気象庁は体

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/04/27
    今年の4月は寒くなったり暑くなったりだなあ。
  • NOAA's National Weather Service

    Severe Weather and Heavy Rain Threat over the Central U.S.; Dangerous Heat In the South Widespread strong to severe storms and heavy rain remain possible tonight across parts of the central and southern Plains into southern Missouri. The threat will move over parts of the middle Mississippi Valley and Ohio Valley from Sunday into Monday morning. A dangerous early-season heat wave continues over so

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/03/22
    砂田さんいわく、これが一番信頼できるらしい。
  • 春ちゃん

    この記事では、NHKの天気予報の登場キャラについて扱うが、 「春ちゃん」は下記の用途でも使われる。 ゲーム・アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』の七海春歌のこと。漫画『君と僕。』の松岡春のこと。ちなみに、「春ちゃんマジ天使」は七海春歌のことを指す。 概要NHKのニュース番組「ニュースウオッチ9」の天気予報に登場するキャラクター。 番組の終盤、だいたい夜9:45~9:55ぐらいに放送される天気予報に、まれに登場する。 春を擬人化しており、春の陽気や気候などを具体的に表現するために登場する事が多い。 「NHK気」のひとつに数えられるとかなんとか。 製作原案・命名は気象予報士の平井信行兄貴。 春ちゃんを女性にしようと提案したのはメインキャスターの青山祐子さん。 出自春ちゃんの初登場は2009年2月17日とされる。 ニュースウオッチ9の天気予報には、それより以前から「冬将軍」というキャラクターが

    春ちゃん
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/03/17
    草生える
  • <北海道>羅臼で記録的暴風雪 観測史上最大179センチ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇町は孤立状態、道が自衛隊に災害派遣を要請 発達した低気圧が千島近海に停滞し強い冬型の気圧配置になった影響で、北海道は2日も道東を中心に大荒れの天候が続いた。羅臼(らうす)町では同日正午の積雪が観測史上最大の179センチに達した。同町と外部を結ぶ冬の間唯一の国道335号が通行止めで町は孤立状態となり、道は自衛隊に災害派遣を要請した。北海道内での大雪による派遣要請は、道東などで9人が死亡した2013年3月の暴風雪以来。 【羅臼町写真特集】1階屋根部分まで達した吹きだまり 記録的暴風雪  札幌管区気象台によると、降り始めの1月31日正午から2日午後3時までに降った雪の量は、羅臼町132センチ▽中標津空港57センチ▽斜里町ウトロ51センチ−−など。最大瞬間風速は弟子屈町で2日午前6時47分に31.2メートルを観測した。 国道は吹雪などで同日午後6時現在、6路線8区間が通行止め。空の便は女満別

    <北海道>羅臼で記録的暴風雪 観測史上最大179センチ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/02/03
    大丈夫かな、来週。
  • 6/10(月)18時 真夏日続出 東北も30℃予想 午後は局地的な雷雨に注意 - Yahoo!天気・災害

    ツイート 配信日時:2024年6月10日 18時39分 11日(火)は30℃以上の真夏日地点が続出しそうです。東北でも30℃が予想されるなど、これまでより一層、暑くなるでしょう。晴れる所が多いものの、午後は局地的な雷雨に注意をしてください。(気象予報士・菊池真以)

    6/10(月)18時 真夏日続出 東北も30℃予想 午後は局地的な雷雨に注意 - Yahoo!天気・災害
    bluesky0804
    bluesky0804 2014/12/16
    こんな天気図見たことない
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    bluesky0804
    bluesky0804 2014/12/11
    “今週末、そして来週の中頃には、先週末と同様、もしくはそれよりも強い寒気がやってくる” まじんがー
  • 気象予報士Kasayanのお天気放談

    9月13 秋の空気、やや優勢に??(230913) カテゴリ:お天気放談 ・このブログは天気図アニメ等、PCに最適化されています。 スマートフォンでご覧になる方は、ご面倒でも「PC版サイトを見る」に設定願います。 ・また、このブログでは専門の天気図を多用し、あえて回りくどいコメントをすることも!? 読みにくい、難しいと思われた方は飛ばし読みして理解できる図だけをご覧ください(これがブログの良いところ)。それでも天気マークだけの天気予報よりずっと多くの情報が得られる・・・はず? 実は2022年7月1日から、再びひっそりとブログを更新中(再開というほどのモノではありません)。 Twitterのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつもりはないのですが、ブログがどんなカタチで進化?あるいは退化?するのか・・・模索を

    気象予報士Kasayanのお天気放談
    bluesky0804
    bluesky0804 2014/10/05
    面白いな
  • 1