タグ

経済学_景気に関するbluesky0804のブックマーク (5)

  • 機械受注7月8.0%増 4カ月ぶりプラス、鉄道車両けん引 - 日本経済新聞

    内閣府が11日発表した7月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は、前月と比べ8.0%増の8533億円だった。4カ月ぶりに増加し、伸び率は2016年1月以来の大きさとなった。鉄道車両でまとまった受注が重なったほか、自動車関連の堅調も続いた。QUICKが算出する市場予想(5.1%増)を大きく上回った。内閣府は7月の大幅増は単月として目立

    機械受注7月8.0%増 4カ月ぶりプラス、鉄道車両けん引 - 日本経済新聞
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/09/11
    先行指標では落ちてたのね…“民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は、前月と比べ8.0%増の8533億円だった。4カ月ぶりに増加”
  • マクロ経済指標 AI予測どこまで正しい? - 日本経済新聞

    足元の景気を占ううえで重要なマクロ経済指標の予測の分野で、人工知能AI)が奮闘している。経済産業省がAIによる指標予測の公表を始めて2度目となった31日発表の7月の鉱工業生産指数(速報値)は数値こそ外したものの「低下する傾向は当てた」(経産省)。6月分の速報値のようにどんぴしゃとはいかなかったが、何とか面目を保った。経産省が31日に発表した7月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済

    マクロ経済指標 AI予測どこまで正しい? - 日本経済新聞
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/08/31
    “相関性が高かったのはこうした約50のキーワードだったという。”上位50個の相関が高くなるのは当たり前では。なぜ高くなったのかの理由が欲しい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/08/20
    ようやく持ち直してきたという印象。強いリーダーの元で継続的な政策をやらねばならないということなのかな
  • 今週から増える米大手企業7~9月期決算発表のスケジュール

    ご指定のページは見つかりませんでした。 申し訳ございませんが、次のいずれかをお試しください。 よくある質問へ移動。ホームページへ移動。 または弊社までお問い合わせください。 担当者からご連絡を差し上げます。

    bluesky0804
    bluesky0804 2017/08/18
    絶対実質賃金上がってる、物価バスケットが昔のものに引きずられて高いだけ
  • 米新車販売8年ぶり減少 上半期、乗用車が不調 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米調査会社のオートデータが発表した2017年上半期の米新車販売台数は845万2453台となり、前年同期を2.1%下回った。上半期としては金融危機後の景気後退期の09年以来8年ぶりの減少となった。買い替え需要の一巡や金融機関の融資引き締めで、新車販売は調整局面に入っている。米自動車市場は16年まで7年連続で拡大が続いていた。金融危機後に新車購入を控えた消費者が徐々に

    米新車販売8年ぶり減少 上半期、乗用車が不調 - 日本経済新聞
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/07/04
    買い替え需要の一巡や金融機関の融資引き締めで、新車販売は調整局面に入っている。/自家用車で客を運ぶライドシェアの影響を指摘する声もある。現在、米国だけで400万人以上がライドシェアの運転手をしているとみら
  • 1