タグ

名言に関するbobbyjam99のブックマーク (18)

  • ハーバード大学の図書館の張り紙 : 2chコピペ保存道場

  • 【人生相談 あすへのヒント】男性を信じられない(30代女性)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    相談】 私は男性を信じることができません。怖いというより、嫌い。話をしてもつまらない、頼りにならない、といった感情です。 東日大震災の影響で不安が募り、若い男女結婚志願者が増えているといいます。私はそれを聞き、「なぜ?」と思いました。知識を得ていけば、男性に求めなければいけないことなどそれほどないのではないかと思ってしまいました。 昔の日男児だらけの日であればそうは思わないと思いますが、現代男性のように打てば崩れる人たちに何かを求めようとは思えなくなってしまいました。現在お付き合いしてくれる方がいますが、全くと言っていいほど普通のコミュニケーションを取ることを自分で制御してしまいます。  頼りにできない人間と結婚という形を取るのか、尼さんになることも手なのかもしれない。この状況を打開できる方法を教えてください。(静岡県 30代女性)【回答】 男性に対する期待値が異様に高いため、自

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2011/10/23
    "「他人の過ちを大げさに取り上げることにより、イカサマ師は自分の過ちを見えなくしてしまう」とは、『法句経』に残る釈迦の言葉です。"
  • 男の人って何で胸見てくるの? : ムズ痒いブログ

    アフィ面倒だからやめます。代わりに好きなようにやります とはいえ強制広告はワシの力じゃどうにもならんので堪忍な 493 名前: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [sage] 投稿日: 2011/05/09(月) 19:46:38.06 ID:xUaw5CVI0 女友達が「男の人って何で胸見てくるの?見てるのバレバレなんだけど」って言ってきたから 「ブランドの店にきれいなバッグや宝石が展示してあったら、いいなー欲しいなーってつい見ちゃうでしょ? でも盗んだりはしないでしょ?それと全く同じことだよ」 って説明したらすごく納得してた --------------------------------------------- 勝手に今日輝いていたレス大賞 162 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1301159008/418

    男の人って何で胸見てくるの? : ムズ痒いブログ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2011/05/15
    名回答
  • 起業するのに経営理念なんて必要ないんじゃないかな - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    わりあい恩知らずな言動をとることでは定評のあるshi3z氏が、めずらしく殊勝なブログを書いている。 少々、触発されて思ったところを書いてみる。 起業や経営のには、よく、経営理念の大切さについて力説しているものが多い。何故、経営理念なる抽象的なものが、そこまで重要なのか、僕も幾度となく考えてきた。 経営理念とはどういうものであるかについて僕なりの考えを書いてみることにする。 まあ、普通に考えると、経営理念の存在は会社の存続にはあまり役に立たないように見える。むしろ、当にそれを守るとしたら邪魔なものだろう。 なぜなら、起業というゲームで次々と迫られる選択肢で、その時にもっとも正しいと思う解を選ぶためには、しがらみは少ないほうがいい。 経営理念をなにかつくって、いちいちそれにお伺いをたてるなんて、わざわざハンデを背負ってゲームをするようなものだからだ。 もし、経営理念が社員のひとりひとりに浸

    起業するのに経営理念なんて必要ないんじゃないかな - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2010/12/15
    "自分のまわりの大切なひとを守ること以上に経営者が最後まで踏ん張れる理由は見つからないと僕は思う。"
  • 木村拓也コーチが残した 人生を考える「宝のような言葉」 (1/2) : J-CASTニュース

    木村拓也・巨人内野守備走塁コーチの死去後、ネットではコーチを追悼する書き込みが広がっている。「はてなブックマーク」では巨人軍の公式ホームページに掲載されている、木村コーチが日野球機構(NPB)の新人研修で語った内容がブックマークされ、その数は900近くになっている。最悪の状態からいかに這い上がってきたのか。そこには、人生を考える「宝のような言葉」が詰まっている、というのだ。 木村コーチは2010年4月2日の試合前のシートノック中にくも膜下出血で突然倒れた。意識不明の重体が続き、7日午前3時22分に広島市内の病院で帰らぬ人となった。37歳だった。2009年に現役を引退し、今季から巨人軍の1軍コーチに就任。指導者としてこれからの活躍が期待されていた。 「どうすれば代えられないようにできるか」と考える 木村コーチの新人研修が話題になったきっかけは、埼玉西武ライオンズの大物ルーキー菊池雄星投手が

    木村拓也コーチが残した 人生を考える「宝のような言葉」 (1/2) : J-CASTニュース
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2010/04/09
    "「一番得意だった事がうまくいかない。その時にあきらめるのではなく、自分の話を思い出してほしい。投げ出す前に、自分自身を知って可能性を探るのも必要ではないか」"
  • 事業仕分けを見学した某女子高生の感想 : 2chコピペ保存道場

  • フジでラブプラス特集 「ラブプラスとコンビニがあれば生きていける!!」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2009/11/23
    コンビニは必要なんだなw/コンビニ業界はラブプラス商品を扱えばそれなりの需要があるってことが分かったんじゃないか?
  • 〜福山雅治名言集〜 : 2chコピペ保存道場

  • NEWs保存道場 小学校卒業にあたっての担任の言葉

  • ある大学でこんな授業があったという。  : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ある大学でこんな授業があったという。 わりと、好きなコピペ。 ************* ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。 「当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。 そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。 そしてもう一度聞いた。 「この壺は満杯か?」学生は答えられない。 一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2009/08/19
    おいしいものは先に食べないとおなかいっぱいになっちゃうよって話.
  • <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ほんとに成功する法則。 2009-08-03 お、ひさしぶりだな。 元気だったかい。 そうか、元気でなんか読んでるのかい。 ビジネスを中心に読んでるのか、ふーん。 ビジネスっていうのは、 なんだか要するに「成功」について書いてあるみたいだね。 「成功」した人や会社の例を研究したり、 その「成功」にどういう新しい発見があったかとか、 「成功」するには、おれのようにしなさいとか、 だいたいは、そういうテーマだよ。 いろいろあるけど、「成功」がテーマなんだよな。 でさ、「成功」って、 これまた法則があるんだよな。 いわゆる「成功の法則」というものは、あります。 たしかにあるんだよ。 教えろ? 言われなくても教えるよ。 すぐ教えちゃう。 これさ

    <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2009/08/12
    定量的に目標を決めてそれに向かって諦めずにがんばる,それだけ.
  • 至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2009/07/23
    もう1ページだけで吹きました!!
  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
  • 自分にあったストレス解消 - もっこもこっ

    わたしの場合、書いている状態だとストレスたまらないです。まぁブログでも日記でもなんでもいいのですけれど、思っていること考えたことを「書いている状態」でいるのがわたしはいちばん楽で、ストレスがたまらないんだと思います。ブログで言えば、適度に更新できている状態がストレスがない状態だと言えます。最近適度に更新できているので、ストレスないです。そろそろ更新しなきゃ、だいぶ更新していないなーと気にかかっている状態が続くというのはストレスになりますよね。 そうですね、旅先とか外出先で、いいこと思いついたんだけど、今書けないという時、ストレスになりますね。とりあえずメモはしますが、そうですね、めんどくさいので、メモじゃなくて、テキストエディタで文章にしてしまいたいですね。いっそのこと。 わたしの場合、書いている状態だとストレスがたまらないわけで、他の人は、まぁそれぞれちがうんだと思います。こんなことをし

    自分にあったストレス解消 - もっこもこっ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2009/05/11
    "なんだかんだを過大に大げさに感じてしまうのは余裕がなかったり疲れすぎてしまっていたりするからなんですよね。"
  • 「まだ60回しか稲作したことがない」という含蓄ある言葉 - masayang's diary

    昨日は旧友たちと錦糸町のホルモン焼き屋で飲む。 一人は自営業の傍ら、稲作をしているおっさん。 今年で稲作6年めだとか。 以下、印象に残ったお話。 最初は手探り状態。近所の農家に指導をしてもらった。 「おいしい」米を作れる技術を持っているのは70歳の世代まで。 その後継者になるべき世代(たぶん、うちらの世代)は農政と農協のおかげでボロボロ。 その70歳のおじいちゃんが「自分はまだ稲作を60回しかしたことがない。だからよくわからない。」と言ったそうな。 含蓄ある言葉だな、と思った... 確かに米は年一回しかとれない。 しかも気象条件は毎年必ず変わる。 そういう中で試行錯誤できる回数は、一生のうち数十回。 こんな技術はマニュアル化など到底できない。 習い(あるいは盗み)、伝えていくしかない。 実践(プラクティス)あるのみ。 システム開発も似たような所はあるよね。 一生のうちに経験できるプロジェク

    「まだ60回しか稲作したことがない」という含蓄ある言葉 - masayang's diary
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2009/01/26
    "70歳のおじいちゃんが「自分はまだ稲作を60回しかしたことがない。だからよくわからない。」と言った"
  • Agile2008, Robert C. Martin's keynote:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    Robert C. Martin(a.k.a Uncle Bob) が、最終日のバンケットで行った、パワフルなスピーチ。これだけでも、すごいパフォーマンスだった。正確には伝えきれないが、ちょっとだけ。 5つの元素(Quintessence) 最終日の Robert C. Martin の夕会でのキーノートは、第つの元素(Quintesense)、と題されたトークだ。The fifth Element を探す話。彼の話を聞いたことがある人なら分かると思うが、とにかく、「人間アクション漫画」のように顔と体を動かしながら話す。内容は全部は覚えていないが、覚えている分だけ、再現してみる。 第五の元素、とは、アジャイルの4つの価値、 プロセスとツールよりも個人と対話に. 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアに. 契約交渉よりも顧客との協調に. 計画に沿うことよりも変化に対応することに. 価値

    Agile2008, Robert C. Martin's keynote:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/21
    "「手を洗ってきれいなコードを書こう、プロフェショナルならば。」"
  • 凹んだときにはオシム語録 サッカーコラム J3 

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    凹んだときにはオシム語録 サッカーコラム J3 
  • スタイル:国際ニュース:AFPBB News

    AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News

    スタイル:国際ニュース:AFPBB News
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/07/30
    4つの極意→"己を知れ、自分にフィットするものを見つけろ、ピンクを着よう、礼節が人を作る"
  • 1