タグ

2008年6月25日のブックマーク (9件)

  • Rubyは10年前のJava - @IT

    2008/06/20 日Ruby会議は茨城県・つくば市にて「日Ruby会議2008」を開催している。今年は、「これまでは個人で参加するユーザーが多かったため土日の開催としていたが、Ruby on Railsの普及などにより、お仕事で利用する人も増えた」(日Ruby会議2008 実行委員長 高橋征義氏)ことから、6月20日の金曜日を「仕事で使うRuby」をテーマとしたセッションを中心とした「0th day」に設定した。会議は21日、22日にわたって開催される。 冒頭には、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏と、Rubyをビジネスに役立てるための技術やノウハウの共有を目的とした「Rubyビジネス・コモンズ」の代表で、システムインテグレータ、イーシー・ワンの代表取締役社長でもある最首英裕氏が、「Ruby仕事に 2008」と題して対談。「Rubyは10年前のJavaのような状況にある

  • 英語落ちこぼれ→取りあえずTOEIC935点のsergejOが贈る 大人から始める英語講座 index&まとめ - はてなに於けるsergejo

    2016年11月にちょいちょい改訂しました。特に第十一回〜十三回の読む・リーディングの勉強は、我ながらかなり良くなりましたので、めずらしく数年ぶりに見返した方もぜひどうぞ。 これは英語業者が書いたものではないので、ある意味安心して、かつとらわれずにたたき台にしてくださいませ。*1 今月頭から14回に亘って、駄文を連ねました英語落ちこぼれ→取りあえずTOEIC935点のsergejOが贈る 大人から始める英語講座。今回は各回へのindexおよび各回の概要を記したまとめです。 時間の無い方は、今回のまとめに併せ、前回の第十四回をお読みになればかなりショートカット!第十四回は、さまざまご紹介した教材でも、最低限と思うものを挙げています。 私が挙げた推薦教材に関しては、「これはぜひ!」というものもありますが、鵜呑みにせずに、屋さんで開いてご自分の目で確認してください。自分で納得して買った場合、や

    英語落ちこぼれ→取りあえずTOEIC935点のsergejOが贈る 大人から始める英語講座 index&まとめ - はてなに於けるsergejo
  • 【ハウツー】わずか数行で"ものすごいテーブル"に! - jQueryプラグイン「Flexigrid」 (1) ドラッグ&ドロップでカラム幅を変更可能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している

  • MOONGIFT: 気がついた時にすぐにメモできる「Sidenote」:オープンソースを毎日紹介

    Windowsでは紙copyという素晴らしいメモソフトウェアが存在する。通常のメモはもちろん、Webサイトをクリッピングしておくのにも便利だ。メモしたいときにすぐにメモが手元にある言う感覚が良い。 マウスを画面端にもっていくと表示される そんなメモをMac OSXにも持たせよう。ごく手軽にメモできるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはSidenote、画面横に付けられるメモソフトウェアだ。 Sidenoteを起動すると、画面の左横にSidenoteが表示される。と言っても通常はごくわずかにしか表示されておらず、他のアプリケーションの操作は邪魔しない。そしてマウスカーソルを画面左端に持っていくと、メモ欄が表示される。 Webサイトのクリッピング メモは階層表示はされないが、幾つでも作成することができる。それぞれ背景色やフォントは自由に設定できる。また、Webサイトの文字や画像

    MOONGIFT: 気がついた時にすぐにメモできる「Sidenote」:オープンソースを毎日紹介
  • 【RubyKaigi'08】多様化するゆるふわ愛されRuby梁山泊:CodeZine

    多様化するRubyコミュニティ 今年で3回目の開催となる当会議は、国内のRuby開発者・関係者が一同に介するだけでなく、海外からもJRuby開発者による講演など多数の参加者があった。これまでの「一つのRuby、一つのRubyコミュニティ」という思想(趣意書)から「多様性」を全体テーマに掲げた今回のカンファレンスは、まさにRubyRubyコミュニティの多様性をうかがわせるものとなった。 天候はあいにくの雨模様だったものの、つくば国際会議場の中は3日間にわたってRubyコミュニティの熱意と前向きさであふれていた。それは最終日の閉会宣言のさらにあとまで続き、会場の撤収作業と同時に行われた「リジェクト会議」にもホールいっぱいの参加者が居残って、2トラック平行して計29のライトニングトークを堪能した。 すべての大トリとなった発表は、角谷信太郎氏によるRejectKaigi基調講演「Regio

  • Ruby 会議で発表しました。 - yuumi3のお仕事日記

    夕方、「成功するRuby教育のプラクティス」という発表しました、 プレゼン資料は、こちらから → http://www.ey-office.com/pdf/RubyKaigi08YY.pdf 今、会場横のポテルで書いています。発表が終わった私は、懇親会では安心して飲みました。 500人も入るような会場でのプレゼンは、初めてでした。 かなり上がっていたので、全速で走り抜け、20分の持ち時間を10分くらいで終わってしまいました・・・・ しかし、懇親会では、何人かの方に良かったと言われ、とても安心しました ^^) そのうちに、ニコ動とうにUPされるらしいので、自分で見てショックを受けたいと思います。 こんな、大きな場で、発表の機会を与えて頂いたRuby会議の皆様にたいへん感謝しています。当に涙が出てきます。 私に出来る事は、情熱しかないのです。。。。

    Ruby 会議で発表しました。 - yuumi3のお仕事日記
  • RubyKaigi2008 2nd day, 基調講演:Regional RubyKaigiのご提案 - 角谷HTML化計画(2008-06-22)

    ■1 RubyKaigi2008 2nd day (あとで) Tags: rubykaigi2008 ■2 基調講演:Regional RubyKaigiのご提案 資料 | View | Upload your own http://kakutani.com/articles/regional_rubykaigi.pdf (11MB) 動画 23:27からが私の出番です。持ち時間(5分)を2分ほどブチ抜いてしまった。失格だな。 走り書き カオスすぎるRejectKaigi2008 / RejectRejectKaigi2008 の基調講演で「Regional(地域) RubyKaigi」プロジェクトを提案してみた。なんでこんな馴染みのない感じの命名になっているのかというと、米国のRubyコミュニティの活動を踏まえたものだから: RubyConf → RubyKaigi RejectConf

  • 言語にわくわくが必要な理由 : 404 Blog Not Found

    2008年06月23日05:00 カテゴリLightweight LanguagesArt 言語にわくわくが必要な理由 これは、同感、というより、 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? プログラム言語に「わくわく」なんていらんでしょ 逆にRubyは「わくわく」しない言語だった。だからこそRubyな人達が「わくわく」と言うのに違和感を感じるんだけど。じゃあなぜ「わくわく」しないかと言えば、 出来て当たり前のことが当たり前に出来て、 たいていのことがサクっと当たり前に出来る からだ。 Rubyのスローガンが、Principle of least surprise(POLS; 驚愕最小原則)である以上当然ではある。 そして、私がrubyが好きでも惚れるに至らない理由でもある。 私は、言語に二つの相反するものを期待している。一つは、「たいていのことがサクっと当たり前に出来る」こと。L

    言語にわくわくが必要な理由 : 404 Blog Not Found
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/06/25
    さくさく言語とわくわく言語があって良いのではっていう話.
  • RejectKaigi'08 後半‐ニコニコ動画(SP1)

    RejectKaigi2008 (after RubyKaigi2008)08. 00:21 illustrator プレゼンテーション - 志村09. 04:18 infix to postfix - shinh10. 08:10 NDD (Niconico Driven Devevlopment) - 井上泰之11. 12:17 TechTalk.jp と、あとニコニコ動画もよろしくね - coji12. 16:16 KaigiFreaks - しまだ13. 20:19 やる夫で学ぶJRuby最適化 - 高井14. 23:27 Regional RubyKaigi の御提案 - かくたに前半 sm3740889マイリスト mylist/7223285

    RejectKaigi'08 後半‐ニコニコ動画(SP1)
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/06/25
    やる夫を使うなんて反則だお.