クックパッドのユーザーファースト推進部 部長でデザイナーの池田拓司さん。多摩美術大学を卒業後、ニフティに入社。その後、はてな を経て2012年にクックパッドへ入社しました。 社内のメンバーから、「新規事業が増える中で、クックパッドらしさを守る“クックパッドの良心”」と表される池田さん。彼が言語化し、社内外に対して守り抜く「クックパッドらしさ」とは。 生活に近いサービスをつくりたい デザイナーとして新卒入社したニフティで3年間働いた後、まだ当時10名ほどだった はてなに転職した池田さん。より生活に近いサービスをつくりたいという思いで、7年間勤めた はてなからクックパッドに転職しました。 2014年4月に「デザイン部」は名前を変え「ユーザーファースト推進部」に。社長直轄の部署であるため、お客様の声が経営陣にも届きやすい体制が出来ています。現在はデザイナーを中心とする8人のメンバーで構成されるチ
7月11日からダウンロード提供がはじまった「PC TV with nasne」。これは、Windows PCでネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」を使って、TV視聴・録画ができるソフト。 これまではVAIOユーザーならば無料で本ソフトを使い、nasneでテレビ録画などができたわけだが、それがすべてのWindowsユーザーにも開放されたというわけだ。 nasneによるテレビ録画といえば、PlayStation 3やPlayStation 4での「torne」がまっさきに思い浮かぶ。実際、ASCII.jpでもPS4でのtorneの使い勝手に関する記事を掲載したが、PC TV with nasneに「torne」の名称はない。そのあたりどのような違いがあるのかが気になるところだろう。というわけで、その使い勝手を試してみた。 自分のPCで動くかどうかは体験版で確認! 本ソフトの
7月29日の東京株式市場で、ミクシィ(東証マザーズ)が上場来高値(分割調整後)を更新。終値でも580円高(+12.58%)の5190円となり、値上がり率上位に入った。スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」への期待を背景に連日の高値更新となっている。 終値ベースの時価総額は4318億円となり、DeNA(東証1部、2099億円)、グリー(東証1部、1992億円)の2倍超に。コロプラ(東証1部、4043億円)も抜いた。「パズル&ドラゴンズ」のガンホー・オンライン・エンターテイメント(JASDAQスタンダード)は6969億円。 モンストはユーザー数が世界1000万を突破。App Storeのトップセールスランキングで「パズル&ドラゴンズ」などを上回って1位になることも増えており、課金収入も拡大しているとみられ、8月8日予定の4~6月期決算発表を前に業績拡大への期待が高まっているようだ。
元フジテレビアナウンサーの長谷川豊が書いた「テレビがつまらなくなった訳」というコラムを読んで私は唖然とした。事の本質を全く分かってらっしゃらないと思った。 長谷川氏はコラムの中で、「テレビがつまらなくなった」ことを示す例えとして2つのエピソードを挙げている。1つは、逗子海岸における、海の家での音楽全面禁止などの条例改正を巡る問題について。もう1つは、SMAPの草なぎ剛さんについてだ。 氏は結論として「生活にもっと『のりしろ』があるべき」「もっとリラックスして生きるべき」「そこまできちきちせんでも」「今の日本が息苦しくなっている」等を、「テレビがつまらなくなった訳」として挙げている。 この点について、多くの理由の一部としては私も否定はしない。 しかし、なぜ、逗子海岸と、草なぎ剛さんがここで持ち出されるのか?そもそも、草なぎ剛さんの事件のことなど、読者の何割が知っている(記憶にある)のだろう。
高度に発達した Java は魔法と区別がつかないーーーこんな話をよく耳にします(どこで)。 元祖 Struts による MVC 2 アーキテクチャパターンの提案から始まる Java フレームワークの歴史は、数多くのプログラミング言語の中でも非常に古いものであると言っていいでしょう。最近の Java フレームワークは、プレーンなコンポーネントモデル(継承をベースにしたオブジェクト指向バリバリ密結合モデルの回避)、型システムの積極的な利用、アノテーションによる宣言的な記述と手続き的な記述とのバランス、アジャイルな開発をサポートする周辺ツールの拡充、といったトレンドに支えられてデザインと実用性のバランスを取りながら緩やかに進化しています。ここに言語仕様そのものやハードウェア自体の改善が加わり、今後はコード一行一行の表現力においても他言語のフレームワークと遜色のないものになっていくはずです。 そん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く