タグ

ブックマーク / objectclub.jp (7)

  • - Advanced Ruby:RubyUnit (Testing Framework) -XPをはじめよう

    Advanced RubyRubyUnit (Testing Framework) Part 1 : XP をはじめよう 2000/11/30 石井 勝 (Pair Programmer) スライドショー版はこちら (PowerPoint) はじめに RubyUnit は,eXtreme Programing (XP) とよばれる開発手法において単体テスト用に使われるツール: Testing Framewrok (xUnit) の Ruby 版です.RubyUnit の説明をする前に,まず RubyUnit 開発のきっかけとなった XP について説明しましょう. XP (eXtreme Programming) とは XP は,最近もっとも注目されているソフトウェア開発方法論の一つです. 小人数(2人から10人程度)による開発 仕様がはっきりせず,変更が絶えないプロジェクト に適していま

  • - Agile Development Conference2004

    概要 2004年6月22日~28日、米国ソルトレイクシティにおいて アジャイル開発カンファレンス2004(Agile Development Conference 2004)が開催されました。 このカンファレンスは今年で2回目を迎えます。 現在ソフトウェア開発業界で一つのムーブメントとなっている、 アジャイル型(俊敏で軽量な)ソフトウェア開発プロセスに関する国際会議です。 この記事は、このカンファレンスの参加報告です。現在のソフトウェア開発業界に、 「アジャイル」というキーワードで何が起こっているのかをレポートしたいと思います。 ■ 名称:アジャイル開発カンファレンス2004 (Agile Development Conference 2004) ■ Web: http://www.agiledevelopmentconference.com ■ 期日:2004年6月22日~26日 ■ 場

  • - 設計の終焉?

    設計の終焉? (原題: Is Design Dead?) マーチン・ファウラー チーフサイエンティスト , ThoughtWorks エクストリーム・プログラミング(XP) をかじってみて、多くの人がこう感じ ただろう。XP は「ソフトウェア設計など消え失せろ」と言っているのではな いか、と。というのも XP では、多くの設計作業が 「料金前払いのデカい設 計("Big Up Front Design"」などとからかわれているばかりか、UML、柔軟な フレームワーク、そしてパターンまでもを含む設計技法が、ぞんざいな扱い を受けているか、完全に無視されているからだ。 実際には、XP にもたくさんの設計作業が含まれている。しかしそれを、既存 の設計プロセスとは違うやり方で行っているのだ。「進化的設計」という考え 方がある。XP はこの考え方を、「進化」を実行可能な設計戦略へとに変換す るプラク

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/10/16
    進化的設計は従来の開発でも取り入れるべきである.従来だって,設計書⇒ソース⇒設計書ってやるじゃないですか.そういうことが起こるのが当たり前なのに当たり前だと感じないのだろう.
  • ObjectClub - アジャイル勘違い集

    やる気さえあればできるというのは、ある意味では正しいのですが、盲目にそう信じてしまうと痛い目を見ることになるでしょう。 アジャイルな手法は、変化に対応したり、コミュニケーションをとったり、改善を模索したりという行動を要求します。 そうした行動が苦手な人や嫌いな人は、アジャイル手法が苦痛になってしまうかもしれません。 さらにそういう人はアジャイル手法に対して意識的・無意識的に抵抗して、チーム全体の足を引っ張ることさえあります。 アジャイルに向いた人もいれば、重厚な方法論に向いた人もいます。向き不向きを考えてメンバーを集めるか、 メンバーが固定しているプロジェクトではそのメンバーに向いたやり方を考えたりしましょう。それがプロジェクト成功の早道です。

  • - Java ソースと見るUML入門

    章では、UMLのダイアグラム(図)の基的な描き方を取り上げます。 Java言語入門レベルを卒業した方が対象ということなので、 Java言語を題材にUMLを学んで行きましょう。 厳密なものではありませんが、ソースコード付きの例を示すことで、 この章を参考にしながら図を描けることを目的としています。 ソースコードと言いましても、文法的に難しいものは出しませんので、 Java言語に対する知識がない方でも、オブジェクト指向言語に対する知識をお持ちであれば 問題なく理解できると思います。一般に取り上げられる順序とは多少異なるかもしれませんが、 今回は以下の順で図を扱います。 クラス図(パッケージ図を含む) オブジェクト図 シーケンス図 コラボレーション図 状態図 ユースケース図 アクティビティ図 コンポーネント図 配置図 それでは始めましょう。

  • - Java プログラマのためのC# 考察 -- 言語仕様の比較

    2000年6月に発表された Microsoft の新しい言語,C#(シー・シャープ)は, その目指す目標,言語仕様ともに Java と密接な関係がある.この記事では, C# 言語仕様の紹介を,特に Java との比較の観点から行う. C# およびこの言語が動作する .NET(ドットネット)プラットホームについては 多分にセンセーショナルな側面があるが,ここではJava と C# 周辺の政治的な部分には立ち入らず, 技術的側面にのみ焦点をあてる.

  • - Mavenではじめるプロジェクトドライブ

    連載では、Apache Software Foundationで開発されているMavenというツールを利用し、プロジェクトをいかにドライブしていくかを、皆さんに御紹介していきます。『プロジェクトのドライブ』という言葉は若干抽象的ですが、連載の具体的な目的は以下の内容です。 プロジェクトの情報の明確化 プロジェクトの成果物生成支援 プロジェクトの管理支援 連載は数回を予定していますが、Mavenのバージョンアップや新機能の追加など に応じて変更できればと考えています。 第1回目では,Mavenの概要として、POMと実現可能な機能について触れます。 第2回目では,Mavenを導入して動作確認を行い、その後にMavenのゴールを実行してサンプルプロジェクトを作成します。 第3回目では,作成したプロジェクトに対して実行できる最も基的なゴールであるビルド、テスト実行について解説します。 第4回

  • 1