タグ

Taxに関するbookkeeper2012のブックマーク (138)

  • 税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できない(追々記あり

    年が明けたので2023年分の確定申告の準備を始めた。申告期間までは、まだ1ヶ月強あるけど、毎年、年末年始休みの時間があるときに8割くらいまで終わらせている。毎回、確定申告の計算を自分でやっていて感じるのは、税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できないということだ。 事例1: 海外ETFの分配金にかかわる二重課税 海外ETFを保有していると分配金が支払われることがある。この場合、現地国と日で源泉徴収が二重に行われる。現地で10%、日で20%が引かれるので、証券会社の口座に入金する手取額は分配金額面の72%(=90%*80%)となる。この二重課税は、確定申告をして「外国税額控除」という仕組を使えば対処可能だ。来、日居住者として負担すべき税金は20%(ETFの分配金の場合)なので、それを超える8%分は還付してもらえる(正確には、確定申告で追加納付すべき金額と相殺できる)。分配金の

    税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できない(追々記あり
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2024/01/06
    勤め人だと年末調整で申告が完了するから、軽減特典がいかにも面倒になってしまうのかも
  • インボイス導入1カ月「想定以上に負担」 混乱続く企業 - 日本経済新聞

    インボイス(適格請求書)制度の開始から1カ月あまり。10月分の請求書の処理が格化するなか、中小・新興企業などで混乱が続いている。企業ごとに異なる請求形式の違いへの対応や、登録番号の確認作業で業務の負担が増している。10月に入っても企業の9割で今後の対応に懸念を持つとの調査も出ている。「アプリやソフトウエア販売、電子商取引(EC)販売を手掛ける事業者の一部で10月以降、急きょ自社でインボイス

    インボイス導入1カ月「想定以上に負担」 混乱続く企業 - 日本経済新聞
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2023/11/04
    いちいち登録番号なんて確認するの?日本人気質とインボイス制度がマッチしていない気はする
  • 1年以上インボイス制度対応をして、業務とシステムを踏まえて法整備がされるべきだと思った - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

    受取請求書処理SaaSのプロダクトマネージャーとして、この1年以上プロダクトのインボイス制度対応を行ってきました。 請求書の受け取り、仕訳処理、支払処理などを行うB2BSaaSだったのですが、インボイス制度自体が非常に複雑で対応方法に非常に頭を悩まされてきました。 法制度自体が過度に複雑なため、業務もプロダクトの設計もユーザー体験も複雑にならざるを得ない点を感じました。 インボイス制度は増税観点で批判されることも多いのですが、業務自体の生産性やエンジニアの開発生産性にも影響を及ぼすと感じ、今回は法制度の複雑性に焦点を当てていきます。政治的な内容はあまり書くつもりはないのですが、昨今あまりに業務をおざなりにして法制度が作られることが気になるので課題意識を書いてみたいと思います。 インボイス制度とは インボイス制度によって業務負担が増える 適格請求書を逐一確認する業務負担が増える 適格請求書か

    1年以上インボイス制度対応をして、業務とシステムを踏まえて法整備がされるべきだと思った - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2023/08/21
    "記帳パターンが3倍”経過措置を起票段階で振り分けたらそうなるが、そんなのあとでまとめて決算仕訳でしょ
  • 続・インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常

    前回のエントリが久々に注目を集めてしまったので、はてブに知見がたくさん集まりました。なので、ブコメからコメント(の内容)をピックアップして議論できたらと思いまして、続きを書くことにしました。 インボイス制度の問題の質 - novtanの日常 再度お断りしておくと、僕は法律の専門家でもなければ経理の専門家でもないので、法理の話とか、事務手続きの実際とか、そういうところを隅から隅まで把握しているわけではありませんし、そのあたりは実業務に従事されている諸兄のほうが詳しいことが多いと思いますので、ぜひ(懐かしい言葉ですが)集合知を発揮していただきたいと思っております。 質って部分が書いてねーじゃねーか/どこが質だかわからない すみません。m(_ _)m 最初間違ってタイトル無しで公開してしまいまして…orz 焦って適当なタイトルつけちゃいました てへぺろ(・ω<) (ここだけ平成並) 消費税

    続・インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2023/04/04
    消費税導入から数十年を経て、益税は免税事業者にとって既得権益になっているのだとおもう。それを前提にしてエコシステムが成り立っているような。それをいきなり取り上げるのは乱暴なのかもしれん
  • ソフトバンクG、繰り返す法人税ゼロ 税制見直し議論も 2007年3月以降の15年間で課税は4回 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ(SBG)に2007年3月期以降の15年間で、法人税が生じたのは4期だったことが日経済新聞の取材で分かった。「法人税ゼロ」の年が繰り返されたのは、税法で非課税となる配当が多いためとみられる。合法な税務処理だが、税負担の軽さについて、現在の税制が妥当なのかなど議論を呼ぶ可能性もある。税負担、利益の0.25%関係者によると、直近15年でSBG単体に法人税が課されたのは10年

    ソフトバンクG、繰り返す法人税ゼロ 税制見直し議論も 2007年3月以降の15年間で課税は4回 - 日本経済新聞
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2022/08/20
    絵に描いたようなイチャモン
  • 電子帳簿保存法とは?2024年の義務化対応で困らない為の納税者向け早わかりガイド

    2022年1月に「電子帳簿保存法」改正されました。会計ソフト会社や税理士事務所の一部が騒いでいるだけで、自分にとってはあまり影響ないと思っているかたが大多数かもしれません… 何らかの形で税務申告をしている人は、知っておかないと損をする可能性があります。 なぜなら、2024年1月以降、電子取引でのやり取りは電子保存形式しか申告書類として受け取ってくれなくなるため、控除額が少なくなる可能性があります。 対象者は広範囲です。 以下にあてはまる方々は知っておいてたほうがよいでしょう。 是非、「電子帳簿保存法」に関しての内容を理解して、今後の対応を検討することをお勧めします。 2024年1月には対応ができている必要があるためです。 この記事では、電子帳簿保存法の概要と目的、改正の変更点を、できるだけ分かりやすく解説しました。 さらに、以下の3つのポイントで A. 電子化 B. スキャン保存 C. 電

    電子帳簿保存法とは?2024年の義務化対応で困らない為の納税者向け早わかりガイド
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2022/03/21
    この法律は、ハナからPDFで来る請求書とかと、紙で来たやつをスキャンしたので、取り扱いがぜんぜん異なるところに問題がある。紙と電子の二重管理を避けようとするとタイムスタンプが必須になってハードルが高い
  • FOCUS:「現実離れ」の電子帳簿保存法が急転直下「2年猶予」に追い込まれた必然=松嶋洋 | 週刊エコノミスト Online

    請求書や領収書のデータ保存に事業者の対応が追い付いていない 税制改正大綱 ドタバタの電帳法施行 急転直下の「2年猶予」=松嶋洋 自民・公明両党が12月10日に決定した与党税制改正大綱で、2022年1月施行の改正電子帳簿保存法について、2年の猶予期間を設けることが急きょ盛り込まれた。改正電子帳簿保存法では、電子データでやり取りした請求書や領収書などは、所定の検索要件などを満たす形でそのまま電子データとして保存することを事業者に義務付けている。しかし、事業者側の対応が間に合わないことを受け、土壇場で猶予期間を設ける前代未聞の事態となった。 改正電子帳簿保存法では、電子データのプリントアウト保存が税務上、認められなくなる予定だったが、2年間はこれまで通り紙での保存も容認されることになった。税制改正には、(1)過去に遡及(そきゅう)して改正法を適用しない、(2)納税者が余裕をもって対応できるよう、

    FOCUS:「現実離れ」の電子帳簿保存法が急転直下「2年猶予」に追い込まれた必然=松嶋洋 | 週刊エコノミスト Online
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2021/12/26
    2年待ったところで日本全国の会社で準備ができるとも思えないのだが
  • 紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴

    2022年1月に、改正電子帳簿保存法が施行される。これは、これまで紙で保存されることが義務付けられていた税金関係の書類を、電子化して保存するための条件を緩和するものだ。DX花盛りの昨今、ペーパーレスを法律面からも後押しすることを狙っている。 ところが、確かにペーパーレスが可能になる一方で、電子データの保存ルールには意外な落とし穴がある。 電子データで受け取った取引情報は紙で保存できない 最大のポイントが、電子データで受け取った取引情報の書面保存の廃止だ。自社が紙メインで取引を行っていても、昨今は相手先から請求書や納品書、領収書などが電子データで送られることが増えた。ところが、今回の法改正で、このデータを紙に出力して保管することが認められなくなるのだ。 ここには、例えばECサイトのように領収書をWeb画面で表示するものの含まれる。Amazonで購入した領収書は、これまではプリントアウトして保

    紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2021/10/28
    これでメシ食おうとしているヤツが作らせた法律ではないかと疑っている。
  • 紙の領収書、廃棄しやすく 電子保存の手続き簡素化 - 日本経済新聞

    財務省は企業の経費精算で紙に基づいた税務処理の手続きを見直す。現在は領収書を電子的に読み込んで保存する場合、税務署の事前承認を得たうえで、事後的に原との照合も求められる。こうした煩雑な要件を廃止し、紙の書類を廃棄しやすくする。2021年度税制改正での実現をめざす。与党税制調査会が財務省案をもとに議論し、12月にまとめる税制改正大綱に盛り込む。現行法も社会のデジタル化を踏まえて、請求書や領収

    紙の領収書、廃棄しやすく 電子保存の手続き簡素化 - 日本経済新聞
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2020/11/08
    最初からそうしとけと言いたいところだが、まあ良い改正には違いない
  • 美少女が節税するアニメ

    1話「転校生は社長さん!?」 2話「税理士さんにおまかせ!」 3話「深刻な申告もれ!」 4話「えっ!寄付と節税が同時に!?」 5話「年金もいるぞー!」 6話「もらっただけで税金が!プレゼントトラップ!」 7話「ぜんぶ経費じゃダメなんですか?」 8話「イートイン警察!」 9話「拠地移転!あこがれの海外生活!」 10話「時効は7年!」 11話「しんじゃう前に使わないとね!」 12話「おつかれ!涙の確定申告!!」 ※諸説あります※

    美少女が節税するアニメ
  • アマゾン、日本に納税へ方針転換 法人税2年で300億円(共同通信) - Yahoo!ニュース

    インターネット通販世界最大手アマゾン・コムが、日国内の販売額を日法人の売上高に計上する方針に転換し、2017年と18年12月期の2年間で計300億円弱の法人税を納付していたことが22日、分かった。従来、日の取引先との契約は米国法人が結び、売上高も米国に計上。日での税負担を軽減しているとの批判があった。日事業を拡大するため適切に納税する方が得策と判断した。 複数の関係者が明らかにした。日法人のアマゾンジャパンは以前、米国の親会社から業務委託報酬を受ける形で事業を運営し、収益を抑えていた。しかし外国法人が契約主体では事業展開上の制約が多かった。

    アマゾン、日本に納税へ方針転換 法人税2年で300億円(共同通信) - Yahoo!ニュース
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2019/12/22
    本国での税制改正の余波かも、と一瞬思ったがやっぱ違うか
  • 別表5(1)は、税務上のバランスシートとも言われていますが、米国でそれに相当するのは何ですか? - アメリカの申告書には別表5に該当するも... - Yahoo!知恵袋

    アメリカの申告書には別表5に該当するものはないようです。 先の回答者の言われているM1は別表4に該当するものですが、M2は会計上の利益剰余金の増減変化を参考表示するもので、所得計算には関係していません。 ドイツは商事貸借対照表をもとに増減計算書をとおして税務貸借対照表を作成するという制度らしいので、日の別表5とはちょっと違うようです。 私は、アメリカでは別表5がないから会計士や税務弁護士が高い報酬を取れるのではないかと、かんぐっています。

    別表5(1)は、税務上のバランスシートとも言われていますが、米国でそれに相当するのは何ですか? - アメリカの申告書には別表5に該当するも... - Yahoo!知恵袋
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2019/01/24
    各期の所得(フロー)を計算する方法と、税務上のE&P(ストック)を計算する方法が違うから無いんだろうな
  • なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(4終)- 軽減税率をめぐる誤解や錯誤(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    軽減税率に関するシリーズも、今回で最終回です。今回は、軽減税率に関して広まっている誤解や錯誤を中心に説明したいと思います。 「据え置き税率」だから問題なのではないこれまでの3回のコラムで、軽減税率が引き起こす以下の3つの弊害を解説しました。 (1)軽減税率は相対価格を変えて資源配分を非効率化する (2)軽減税率では高所得者にメリットが大きく所得再分配政策としては役に立たない (3)軽減税率は特に企業が負担する徴税コストを増大させ生産性低下の原因となる ここから解るのは、軽減税率は、税率が複数になってしまうから問題を引き起こすのであって、十分な税率の差がつけられればメリットが生じるようになるわけではない、ということです。 よくある軽減税率に対する批判に 「2%の差だけでは軽減にならない」 「0%にすべき」 「これでは軽減税率ではなく据え置き税率だ」 というものがあります。たしかに欧州などで

    なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(4終)- 軽減税率をめぐる誤解や錯誤(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/11/27
    "創価大学 経済学部 准教授"
  • 景気回復で所得税が増えても法人税が増えていないのはなぜか? | 大和総研

    ◆第2次安倍政権発足以後、所得税の税収は伸びたが、法人税の税収は伸び悩んでいる。 ◆法人税の税収が伸び悩んでいる要因としては、法人税の減税が行われてきたことも挙げられる(2013年度~2018年度の改正で年0.9兆円減)が、それよりも「法人が負担する所得税」が増加していること(2017年度は2012年度比で推計年2.0兆円増)の影響が大きい。国内法人が受け取る配当には所得税が課されるが、その所得税額は法人が納めるべき法人税額から控除される。近年の法人の受取配当の増加により、「法人が負担する所得税」が増加傾向にある。 ◆「法人が負担する所得税」を所得税から控除し法人税に加算する調整を行うと、2012年度以後、法人税の増収幅は所得税の増収幅と同程度かやや上回る水準で推移している。

    景気回復で所得税が増えても法人税が増えていないのはなぜか? | 大和総研
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/10/09
    企業会計上は法人税扱いでも国の側では所得税としてあつかわれるという理解でいいのかな?
  •  ケネス・シーヴ、 デイヴィッド・スタサヴェージ『金持ち課税』 - 西東京日記 IN はてな

    帯に「民主主義は累進課税を選択しない。選択させたのは、戦争のみだった」との言葉がありますが、これは書の主張を端的に表している言葉といえるでしょう。 20世紀の前半には累進課税が強化されて格差の縮小が見られたが、後半からは累進課税の弱まりによって格差が拡大しつつあるということはピケティの研究などによって知られていますが、このでは、その累進課税の強化が戦争の犠牲に対する補償という論理で導入され、戦争による大規模動員がなくなるとともに支持を失っていったということを示しています。 貧乏人は常に累進課税の強化を望んでいるようにも思えますが、実はそうではないのです。 目次は以下の通り。 第1部 課税をめぐる議論 第1章 政府が富裕層に課税する理由 第2章 市民の平等な扱い 第2部 政府はどのようなときに富裕層に課税してきたか 第3章 過去2世紀の所得税 第4章 相続財産への課税 第5章 文脈のなか

     ケネス・シーヴ、 デイヴィッド・スタサヴェージ『金持ち課税』 - 西東京日記 IN はてな
  • 外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴:朝日新聞デジタル

    大量の馬券を購入した横浜市の元派遣社員の男性が、当てた馬券で得た収入は「事業所得」で、外れ馬券の購入費は経費として処理できると主張し、国を相手に課税処分の取り消しを求めた訴訟で、男性の敗訴が確定した。最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)が29日付の決定で、男性側の上告を退け、国側が勝訴した一、二審判決が確定した。 一審・横浜地裁の判決によると、男性は競馬予想プログラムでレース結果を分析して2009~10年、少なくとも5060レースの馬券を約2億8千万円で購入。約3億円の払い戻しを受け、利益分が事業所得にあたると主張していた。 一審は、すべての馬券購入をプログラムに任せず、自身の判断も加えていたことから「購入規模は大きいが、一般的な競馬愛好家の購入態様と異ならない」と判断。利益は「一時所得」にあたり、外れ馬券は経費として算入できないと結論づけ、二審・東京高裁もこの判断を支持していた。 外れ馬券を

    外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴:朝日新聞デジタル
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/09/01
    "すべての馬券購入をプログラムに任せず、自身の判断も加えていたことから「購入規模は大きいが、一般的な競馬愛好家の購入態様と異ならない」と判断"!?
  • IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円:朝日新聞デジタル

    インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている。各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題としたい考えだ。 東京都の会社員女性(34)は月に5~6回、アマゾンの通販を利用する。子ども用のおむつや麦茶など、運ぶのが大変なものが多い。「店には行かなくなった。周りでアマゾンを使っていないお母さんを探す方が難しい」と話す。 アマゾンは2017年、日国内で119億米ドル(約1兆3415億円)を売り上げた。5年前の1・5倍で、三越伊勢丹ホールディングスや高島屋をしのぐ規模だ。決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできない

    IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円:朝日新聞デジタル
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/08/20
    法人税から付加価値税(消費税)への移行はほぼ世界的に潮流となりつつある。まだ少し時間はかかりそうだけれど
  • ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分:朝日新聞デジタル

    ソフトバンクグループ(SBG、東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、2016年3月期までの4年間で約939億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。買収した海外企業がタックスヘイブン(租税回避地)に持っていた子会社の所得について、SBGの所得と合算すべきだと判断されたという。追徴税額は過少申告加算税を含め約37億円で、すでに修正申告したという。 SBGは孫正義会長兼社長が率いる通信事業グループの持ち株会社。13年に米携帯電話大手スプリントを、14年に米携帯卸売り大手ブライトスターを買収した。SBGや関係者によると、この2社は買収前から、税の負担が軽いバミューダ諸島にそれぞれ子会社を持ち、事業目的で支出した保険料の一部が子会社に入る仕組みにして利益を上げさせていた。 同国税局は、「バミューダ子会社は実質的な事業活動をしていないペーパー会社」と判断。税負担の軽い国や地域に所得を移し日で支

    ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分:朝日新聞デジタル
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/04/18
    バミューダなんかに子会社があればふつうDDの時点でリストアップされるだろうに/欠損があるので税務はもう手抜きだったのだろうか/孫が数百社あるのはたしかにキツいけど/何かもっとテクニカルな論点があった可能性?
  • As corporate-government tax pacts falter, Coca-Cola challenges huge U.S. bill

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/04/03
    結局Coca-ColaはAPAじゃなくて昔の調査のときのagreementによっていたそうな。それはそれとしてAPAの申請件数は減っていて新興国とかが難しいからじゃないかと
  • [PDF]最高裁判所判決(馬券の払戻金に係る課税)の概要等について|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/02/22
    こうして改めてガイダンスとなってみると最高裁判決の射程の短さがよくわかる