タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • 紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴

    2022年1月に、改正電子帳簿保存法が施行される。これは、これまで紙で保存されることが義務付けられていた税金関係の書類を、電子化して保存するための条件を緩和するものだ。DX花盛りの昨今、ペーパーレスを法律面からも後押しすることを狙っている。 ところが、確かにペーパーレスが可能になる一方で、電子データの保存ルールには意外な落とし穴がある。 電子データで受け取った取引情報は紙で保存できない 最大のポイントが、電子データで受け取った取引情報の書面保存の廃止だ。自社が紙メインで取引を行っていても、昨今は相手先から請求書や納品書、領収書などが電子データで送られることが増えた。ところが、今回の法改正で、このデータを紙に出力して保管することが認められなくなるのだ。 ここには、例えばECサイトのように領収書をWeb画面で表示するものの含まれる。Amazonで購入した領収書は、これまではプリントアウトして保

    紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2021/10/28
    これでメシ食おうとしているヤツが作らせた法律ではないかと疑っている。
  • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

    田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

    ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2021/09/25
    北米だとホントにGoogle Mapで事足りるけれど、日本ではまだ嫌だな。日本のことは後で考えりゃいいのか
  • WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解

    Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)にセキュリティ上の脆弱性が見つかった問題で、Wi-Fiの規格標準化団体であるWi-Fi Allianceは10月16日(米国時間)、「簡単なソフトウェアアップデートによって解決できる」と発表した。既に主要なメーカー各社は対応するパッチをユーザーに提供し始めているという。 脆弱性は、ベルギーのマシー・ヴァンホフ氏(ルーヴェン・カトリック大学)が複数発見したもの(コードネーム:KRACKs)。WPA2プロトコルの暗号鍵管理にいくつかの脆弱性があり、「Key Reinstallation Attacks」と呼ばれる手法で悪用が可能という。 Wi-Fi Allianceは、脆弱性が報告されてから直ちに対応に取り組み、加盟するメンバー企業が使用できる脆弱性検出ツールを提供、メーカー側にも必要なパッチを迅速に提供で

    WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2017/10/17
    ルーターのアップデートなんて概念を今まで知らずに生きてきた/ブコメによればクライアント側のアップデートでOKっぽいが
  • 「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポート

    MITのメディアラボと市民メディアセンターに所属するイーサン・ザッカーマン氏によるブログは、英文メディアとしてはひさびさにマストドンを取り上げたものだ。 Mastodon is big in Japan. The reason why is… uncomfortable しかし、その中身がまあひどい。 マストドンがBig in Japan、つまり日でだけ人気なのはロリコンのせいだというのだ。 ザッカーマン氏がこのブログを書いたのは、なぜマストドンユーザーの69%が日なのかということを知りたかったためだという。 BACK TO THE FUTURE:THE DECENTRALIZED WEB 筆者らが関わった、100ページを超えるこの調査レポートのマストドンに関わる部分の多くは、5月末に「マストドンについて読んでおくべき4の英文記事と見ておくべき1の動画」で取り上げたマシュー・スカラ

    「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポート
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2017/08/21
    こんな文脈でチープ・トリック登場
  • なぜ浅田真央が好かれ、安藤美姫は嫌われたのか

    女子フィギュア界の国民的ヒロイン・浅田真央選手が引退を表明した。4月12日に行われた記者会見では白いジャケット姿で約50分間、報道陣の質問に応じ「フィギュアスケートはどんな存在か?」との問いには、「私の全てがスケート中心の生活だったので、当に私の人生です」。最後のあいさつでは目に涙を浮かべながら言葉を詰まらせ、「新たな目標を見つけて笑顔で前に進んでいきたい」と締めくくった。 これまで浅田選手が築き上げてきた栄光の歴史は文句なしに素晴らしい。2010年のバンクーバー冬季五輪で獲得した銀メダルを含め国際大会で手にした総メダル数は21個(金=12個、銀=7個、銅=2個)。これらの功績は彼女が引退した後も決して色あせることなく後世に語り継がれていくだろう。 ここまで数多くの人に愛された日人フィギュア選手はいない。実際に浅田選手が10日深夜に自身のブログで引退の意思を明らかにした直後、各マスコミ

    なぜ浅田真央が好かれ、安藤美姫は嫌われたのか
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2017/04/14
    たしかに安藤美姫は女性に好かれていない印象。だがなにかのTV番組で彼女のくるぶしのあたりにある思わず引くほどでかいスケート靴タコ(?)を見たときは、ああやっぱアスリートなんだよな、と当たり前ながら思った
  • Google、子どものスマホ使用を管理する保護者向けアプリ「Family Link」

    Googleは3月15日(現地時間)、子どもに持たせるAndroid端末を保護者が管理するためのAndroidアプリ「Family Link」を発表した。まずは米国の13歳以下の子どもを持つユーザー向けに招待制で提供を開始した。 利用するには、アプリ内でまず子ども用のGoogleアカウントを作成し、そのアカウントでログインしたAndroid端末(Android 7.0 Nougat以上)を子どもに与える必要がある。 保護者はアプリから以下のような操作を行える。 アプリインストール制限:子どもがGoogle Playストアから何かダウンロードしようとすると、保護者のFamily Linkアプリにそれを許可するかどうかを尋ねるプッシュ通知が表示される 端末の使用時間:子どもがどのアプリをどのくらいの時間使っているかをチェックでき、1日当たりの使用可能時間を設定できる リモートロック:寝る時間

    Google、子どものスマホ使用を管理する保護者向けアプリ「Family Link」
  • なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”

    初めまして、プロポーカープレイヤーの木原直哉と申します。「人工知能AI)がポーカーのトッププロ4人に勝った」というニュースが世間をにぎわせています。しかし、これらのニュースを読む中で、自分の認識と違うなと思うことがいくつかありました。 「なぜ、AIは人間に勝てたのか」を始め、このニュースについて自身が感じたことなどを、ポーカープロの立場から解説していきたいと思います。 (編集:ITmedia村上) 木原直哉さんプロフィール 1981年生まれの北海道出身で、2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年の第42回世界ポーカー選手権大会 (2012 World Series of Poker) の「ポット・リミット・オマハ・シックス・ハンデッド」で日人初の世

    なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”
  • 若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」

    20代の約半数が月に1度もお酒を飲まない――ワイン情報サイト「WineBazaar」の調査でこのような実態が分かった。 20代の44.8%、30代の41.2%、40代の38.8%、50代の35%、60代の34.6%が月に1度もお酒を飲まないと回答した。 一方、お酒を毎日、または週に2~3回飲むという人は、20代で21.9%、30代で31.7%、40代で37.2%、50代で44.4%、60代で45.8%と、年代が上がるにつれて割合が多くなる 他の年代と比べて飲む割合が少ない20代を男女別に見てみると、男性の39.8%、女性の50%が月に1度もお酒を飲まないという結果になった。

    若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/10/15
    自分も20代半ばまでは今のように毎日ではなかった
  • 心理学の研究成果は、やっぱり信用できる?

    昨年8月、ヴァージニア大学を中心とする研究チームのOpen Science Collaboration(OSC)による「心理学・社会科学の研究成果は6割以上が再現不能」という追跡調査が発表され、大きな話題となった。この論文は、英科学誌Scienceの年間で3番目のブレークスルーに選ばれているが、この調査に対し同じScience電子版の3月4日付で発表された論文で、ハーバード大学のダニエル・ギルバート教授らのチームは「OSCの調査は疑わしい」と指摘した。 このチームによるとOSCの調査は、再現実験する地域を間違えている例があったという。人種問題についての意識を調べるために、もともとの実験は米国カリフォルニア州で行われていたのに、再現実験はオランダ人学生を対象に行われた、という例を挙げている。また、どの実験を再現するかについてはOSCが選択したので、そこに恣意性が含まれているかもしれない、とも

    心理学の研究成果は、やっぱり信用できる?
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/03/10
    羅生門のようだ
  • しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究グループが、2013年に有人潜水調査船「しんかい6500」がブラジル沖の深海で発見したクジラの遺骸に、少なくとも41種類の生物がすんでいることを確認した。ほとんどが新種である可能性が高いという。 2013年にサンパウロ大学などと共同で、ブラジル沖サンパウロ海嶺の水深4204メートルの海底を調査し、クロミンククジラの遺骸に群がる生物群を発見した。分析した結果、ゴカイやコシオリエビ、巻貝、ホネクイハナムシなど41種類以上が生息し、形態・遺伝子レベルの検査を進めたところ、ほとんどが新種と判明したという。 「飛び石仮説」解明のヒントに 光が届かない深海の熱水域や湧水域には「化学合成微生物」が生息し、太陽エネルギーではなく、地球内部から噴き出す硫化水素やメタン、水素などから有機物を合成している。二枚貝や巻貝、チューブワーム、コシオリエビなどは、こうした微生物と

    しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩
  • なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか

    「セブン-イレブンがコーヒーの販売を始めたぞ。ウチはいつできる?」「ローソンがスイーツにチカラを入れてるぞ。ウチはいつできる?」――。 コンビニ業界でこのような会話は、日常茶飯事に行われている。競合他社が真似(まね)できないモノ・サービスをつくる――。独自の商品を開発することは自社の強みになるが、コンビニ業界でそこにこだわり過ぎると、スピード競争に負けてしまう。少しヒットしただけで、すぐに競合他社が同じような商品を出してくるのだ。 ここ数年を振り返ってみても、コーヒーがヒットすれば各社はこぞって同じような商品を販売する。スイーツがヒットすれば、各社は同じようなメニューをそろえる。もちろん細かく見れば違いはあるが、大きな違いはない。しかし、ミニストップのソフトクリームは違う。長年販売しているところをみると、そこそこ売れているはずなのに(売上非公表)、セブン-イレブンもローソンもファミリーマー

    なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか
  • カーシェアリング事業で、なぜ「パーク24」だけが黒字化できたのか (1/8) - ITmedia ビジネスオンライン

    ということは、カーシェアを扱っている会社はさぞかし儲(もう)かっているんでしょ、と推測されたかもしれないが、世の中それほど甘くはない。現在カーシェア事業に参入しているのは30社前後だが、黒字化を達成しているのは時間貸し駐車場を運営している「パーク24」のみなのだ※。 ちょっと考えてみれば、カーシェア事業で黒字を確保するのは大変なことが想像できる。事業を始めるにあたって「クルマ、駐車場、会員」――この3つの要素は不可欠。会員を獲得する前にクルマと駐車場という莫大な資金が必要になる典型的な「先行投資型ビジネス」であるために、事業を黒字化するまでに長い年月がかかってしまうのだ。 カーシェアを運営している会社をみると、トヨタやらニッサンやらオリックスやら、日を代表する名前がズラリと並んでいるのに、なぜパーク24だけが黒字化を達成できたのか。その謎を調べていくと、同社の“生い立ち”に深く関係してい

    カーシェアリング事業で、なぜ「パーク24」だけが黒字化できたのか (1/8) - ITmedia ビジネスオンライン
  • ビールのアイコンを揺るがす、米国ビール業界の異変

    来週話題になるハナシ: 24時間365日、いまも世界のどこかでユニークで刺激的な話題や新しいトレンドが次々と生まれている。だが、大半は情報としてこぼれてしまっている。そんなメインストリームでない情報こそ、ビジネスで使えるネタが詰まっているのではないだろうか。 そこで、情報感度の高いビジネスパーソンならば、ぜひとも押さえておきたいトレンドや話題をちょっと先取りして紹介したい。プライベートにビジネスに、ちょっとしたインスピレーションのネタとして、役立つハナシを探るコラム。 ビールの場である欧州からは「水のように薄い」と言われつつも、世界で存在感を誇ってきた米国産ビール。その栄光に大きく貢献したのが、米国ビールのアイコンである「バドワイザー」だ。その歴史は19世紀までさかのぼり、もともと石鹸(せっけん)やロウソクの製造業で成功したドイツ系移民のEberhard Anheuser(エバーハルト・

    ビールのアイコンを揺るがす、米国ビール業界の異変
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2015/06/30
    まだ11%しかないのか。たしかに田舎だとバドワイザーとかクアーズとかしか置いていなかったりするからな。
  • 外れ馬券は「必要経費」か? 巨額「競馬脱税事件」の判決の行方は? - ITmedia ニュース

    「競馬で儲けた28億8000万円の一時所得を申告しなかった」──。巨額の「競馬脱税事件」として注目を浴びている裁判の判決が5月23日、大阪地裁で下される。週末には、競馬の祭典・日ダービーが予定されているが、競馬ファンはこちらの結果も気になるはずだ。 報道によると、被告人の男性(39)は100万円を元手に、当たり馬券の払戻金を次々につぎ込む形で馬券を購入。自作の予想システムを駆使し、2009年までの3年間で合計約28億7000万円分の馬券を買い、トータルで約30億1000万円の払い戻しを得た。つまり、差し引きして約1億4000万円の「黒字」となった。 単純に考えると、この黒字分の約1億4000万円が「所得」であり、税金がかかるとしたら、この部分だと思うだろう。ところが、男性が確定申告しなかったために所得税法違反で起訴された際に、検察が「所得」と主張したのは、なんと28億8000万円という途

  • 飛行機の便名につけられた数字のルール、知ってますか?

    飛行機の便名につけられた数字のルール、知ってますか?:秋俊二の“飛行機と空と旅”の話(1/4 ページ) 先ほど私は、同行者をともなって成田空港に到着した。これから向かうのは英国・ロンドン、利用するのはANAの直行便だ。今回からスタートする「旅客機・空港のQ&A」シリーズ──その第1回では、空港到着後から出発までの素朴な疑問についてお答えしていこう。 便名につけられた数字のルールは? 私たちがこれから乗るANAロンドン行きの便名は「NH201便」。帰国は同じANAの「NH202便」を利用する予定だ。同行者が何年か前にロンドンを旅したときに使ったのは英国のヴァージンアトランティック航空だそうで、成田からの往路は「901便」、ロンドンからの復路には「900便」という便名がつけられていたという。これらの便名の数字から、同行者は「奇数便は日から海外へ、偶数便は海外から日へというルールがあるので

    飛行機の便名につけられた数字のルール、知ってますか?
  • 1