タグ

2010年12月13日のブックマーク (11件)

  • Emerge Technology: WebSocketとプロキシ

    プロキシ配下でWebSocketを使おうとしても、通信ができないと思っていました。わざわざ80番ポートをわざわざ使うように変更したぐらいなので、なぜだろうと不思議でした。この記事によると、バグはあるとしても通るはずだと。WebSocketのプロトコルにアップグレードする前にGETのコンテンツ領域(?)でデータを送信し始めるのはHTTPの仕様上よくないし、それをハンドリングでいないプロキシはいるだろう、そのせいで通信ができないということでした。なるほどです。 さて、会社のプロキシもPOSTの時にContent-Lengthがなかったら、POSTされないとか変なことがあったので、GETでデータの垂れ流しなんてもってのほかです。というか、PROXY経由でSubversionをつかおうとしたとき、GET/POST/HEAD以外のメソッドが全然使えない設定になっていた過去があるぐらいです。こっそり直

    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
  • WebSocketとproxy

    毎度のWebSocketネタ proxyが通らないよ!と言うtweetやら何やらが多く出回っていますが、それに関して。 結論から言うと、大抵の場合、通ります。 hybiでの仕様では、SPEC-02位からちゃんと記述がありますが、それ以前もchrome(chromium)では、ちゃんとproxyを考慮した作りになっていました。 パケットの流れとしては、以下の通り ブラウザ->proxy CONNECT hoge.com:80 HTTP/1.1 Host: hoge.com Proxy-Connection: keep-alive proxy->ブラウザ HTTP/1.1 200 Connection established ブラウザ->proxy->WebSocket Server GET /fuga HTTP/1.1 Upgrade: WebSocket Connection: Upgra

    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
  • 総務省|報道資料|携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果

    総務省は、平成12年度から電波の心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査を実施しています。 当該調査では、新たに導入された各種電波利用機器が「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」に適合しているかの検証を行っています。 平成21年度においては、HSUPA方式(High Speed Uplink Packet Access方式)を用いて高速なデータ通信を行う携帯電話端末について調査した結果、心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の動作に影響を与えないことを確認しました。 総務省は、安全で安心な電波利用環境の整備・維持のため、平成12年度から毎年度、携帯電話端末等の各種電波利用機器から発射される電波が心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器に与える影響について調査を実施しています。当該調査では、新たに導入された各種電波利用機器が「各種電波利用機器の

    総務省|報道資料|携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果
    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    無効なURLです
  • Apache のみで Cookie によるアクセス制御をかける - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 自分専用のサーバーに Apache をインストールする目的のひとつに、自分専用の Web サイトを構築したい、というのがあるのではないでしょうか。最近は XOOPS や TikiWiki、各種 blog など、個人でも手軽に使える CMS が多く開発されていますので、簡単に自分専用のポータルサイトを構築できます。また、よく使う資料などをどこからでもアクセスできるよ

    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
    認証
  • http://www.res-system.com/weblog/item/618

    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
    mod_proxy_balancerのstickysessionの設定方法
  • 第5回 ファイル・マッピング・オブジェクトによるプロセス間メモリー共有の仕組みを学ぶ

    大手コンピュータ・メーカー勤務。入社以来10数年をソフトウェア開発の現場で過ごし,その後ソフトウェア品質部へ異動。現場への技術支援や品質教育開発などを主に行っている。「APIで学ぶWindows徹底理解」(日経BP社)などを執筆。 前回は,仮想メモリーの基的な仕組みと,VirtualAlloc APIを使って,メモリーを動的に割り当てる方法について解説した。ページングを使用して,物理メモリーをプロセスの仮想メモリー空間にマップしている仕組みについては理解していただけたものと思う。今回は,この同じ仕組みを利用した,もう一つの重要な機能について説明する。それが「メモリー・マップト・ファイル」である。 ファイルを仮想メモリーにマッピングして読み書きする メモリー・マップト・ファイル(Memory-Mapped File)とは,名前からは想像しにくいかもしれないが,ディスク上のファイルのデータを

    第5回 ファイル・マッピング・オブジェクトによるプロセス間メモリー共有の仕組みを学ぶ
    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
    メモリマップドファイル
  • Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT

    Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(3)(1/3 ページ) Ajaxを超える? Tomcat 6で搭載されたCometとは? 前回はTomcatを“安全”に活用するために、ツールを使った運用の仕方やTomcatの設定について解説しました。 今回はTomcatの安全性から少し離れて、Tomcat 6の新機能の利用方法について解説します。Tomcat 6では、いくつかの大きな拡張がありましたが、今回はJ2SE 1.5で実装されたNew I/O APIjava.nioパッケージ)を用いたComet(コメット)通信について解説します。 おさらい 「通常のHTTPでの通信」 通常のHTTPでの通信はクライアントのWebブラウザなどからサーバへリクエストを送信し、サーバはリクエストを解釈してレスポンスを返します。つまり、通信のタイ

    Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT
    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
    tomcat で comet を使う
  • マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

    はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ

    マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
  • 速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ

    時間をかけてじっくりやることは誰にでもできます。ただ、速さを意識しない人はパフォーマンスが非常に悪いということを認識しなければなりません。ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返している間に好機を逃して、時代遅れの答えに努力を重ねる結果になります。日進月歩の情報化が進んだ今の時代に学歴、資格、技術があっても『速さ』がないのは有る意味で致命的ともいえます。遅ければ何事も後手に回り、やるべきことが級数的に増えて手に負えなくなります。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 作者: 椋木修三出版社/メーカー: 経済界発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 41人 クリック: 500回この商品を含むブログ (45件) を見る 速度が落ちる理由 昔と異なり、大卒が溢れている今では既に知識が豊富な人が揃っているわけで、その知識を活かす場が存在しないというより足枷になっていると言わ

    速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ
    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13