タグ

2023年8月10日のブックマーク (4件)

  • C++23発表:新しいC++標準の登場

    8月6日、C++23はC++20の次の標準として発表されました。 C++23はC++の進化の一環として重要な役割を果たし、C++の機能を改善することを目的としています。 C++23はC++98やC++03ほどの大きな変更はなく、C++17の伝統に則ったものです。 日、C++コミュニティが待望の次期C++標準、「C++23」を発表した。C++は長い歴史を誇るプログラミング言語であり、C++23はその進化の中でも特に重要な節目となる。C++23はC++98やC++11、C++20ほどの大規模な変更は見られないが、C++17の伝統を継承している。 C++歴史的進化 C++は1980年代末にBjarne Stroustrup氏とMargaret A. Ellis氏によって執筆された「Annotated C++ Reference Manual (ARM)」によって誕生した。この書籍は当時多数存

    C++23発表:新しいC++標準の登場
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/10
    C++ についていけてる人は尊敬するわ。。もう文法の見た目からしてむずい。
  • デブはジムに行け

    ウォーキングなんかするな お前の膝はお前の体重とアスファルトの長時間のサンドイッチに耐えられるようにできてない ジムでエアロバイクゆっくり2時間くらいこいどけ エアロバイクは背もたれ付きのやつがオススメ テレビもついてるし 腕立て伏せだって体重の6~7割くらいの重量が腕肩大胸筋にかかる お前の体重が90kgだとしたら60kgくらいだ 初心者が急に60kgのベンチしたら100%潰れる 素直にベンチでバーのみ20kgから負荷を増やしていけ 懸垂?バカか? お前のヘナヘナ背筋がお前の超重量を持ち上げられるわけないだろ 素直にラットプルダウンやっとけ 5kgから刻んで重くして行ける スクワットはジムに行ってもやるな 膝が物故割れる まずはエアロバイクで体重を落としてからだ いいか、自重トレーニングのもっとも優れたところは場所を選ばないことだ だが、自重トレーニングは自身の体重を使って運動をするので

    デブはジムに行け
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/10
    「ジムに行く道のりがめんどい」は、ジムバッグを買ってジム用品を入れて仕事に行って、帰りにジムに行ってからウチに帰るのおすすめ。最初はパーソナルトレーニングおすすめ。YouTube でフォームの確認も。
  • 米大統領選出馬のケネディJrが「ビットコインの非課税」を提唱 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国のジョン・F・ケネディ元大統領のおいで、2024年の大統領選に民主党から立候補しているロバート・F・ケネディ・ジュニア(69)は、自身を主要なビットコイン支持者に位置付け「ビットコインなどの非中央集権的なデジタル通貨が政府の束縛からの解放を促す」と主張している。 米国ではフロリダ州知事のロン・デサンティスや投資家のヴィヴェク・ラマスワミなどの他の候補も、ビットコインを賞賛しており、暗号資産は大統領選の争点の1つになりつつある。 ケネディ・ジュニアは、世界最大の資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンクCEOが突如、ビットコイン支持派に転じたことを受け「ウォール街が計画する暗号資産革命は、すべての人を奴隷にする」と警告している。 彼は、米国をビットコインの世界的なハブにすることを公約に掲げており、自身が大統領になれば、ビットコインを米ドルへ換金する際のキャピタルゲイン税を免除すると述べ

    米大統領選出馬のケネディJrが「ビットコインの非課税」を提唱 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/10
    すげーwアメリカ自ら基軸通貨ドルを手放す税制をやるつもりなんか
  • Terraform(AWS)の構成を公開します

    はじめに アプリボット SREチームの一条です。 弊社ではAWSGCPの構築にTerraformを利用しています。 IaC(Infrastructure as Code)には欠かせないTerraformですが、長らく運用していく中で様々な課題に直面し、その度に構成や運用ルールを更新していきました。 しかし、まだ完璧な構成ではないと思っています。 なぜなら、会社・プロジェクト独自の事情もありますが、他社の事例を参考にしても運用方法は様々で、これといった正解がないと感じているからです。 今回は弊社のAWSにおけるTerraformの構成を公開しますので、事例の一つとして参考にしていただければと思います。 また、事例を世の中に増やすために、この記事を読んでくださった皆様も、構成や運用ルールを公開・共有していただけますと幸いです。 構成紹介 前提 弊社では1プロジェクトに対して、1~N個のAWS

    Terraform(AWS)の構成を公開します
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/10