タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (58)

  • 含蓄図 - finalventの日記

    ⇒BBC NEWS | Middle East | Iran sends missile test warning

    含蓄図 - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/08/10
    "BBC NEWS | Middle East | Iran sends missile test warning"
  • 朝日社説 グルジア紛争―武力では決着できぬ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    米国も仲介に入るべきだ。グルジアのサアカシュビリ大統領(40)は米国で学び、ニューヨークの法律事務所で勤務した経歴を持つなど、米国との結びつきは深い。ロシアとの対立を強める同大統領を米国が支えてきた面もあるのだから、責任の一端は免れまい。 そう来たか。 ところでこの問題。 争いは、グルジアのロシア国境に面した南オセチア自治州をめぐって起きた。オセット人という少数民族が多く住むところで、国境をはさんだロシア側の北オセチア共和国と一緒になりたいと要求し、グルジアの独立前後から政府側との武力衝突が続いてきた。 まずオセット人は基にはある。 グルジアは独立以来、北大西洋条約機構(NATO)入りを目指すなど、ロシア離れを鮮明にしてきた。その一方で、カスピ海周辺の原油や天然ガスのパイプライン・ルートとしての戦略的な重要性も増している 問題のキモはここにうまくまとまっている。NATOとパイプラインの問

    朝日社説 グルジア紛争―武力では決着できぬ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • そういえば - finalventの日記

    ⇒2008-08-09 - 南無の日記 ⇒吉隆明という巨人 - 愚民の唄 - コンテンポラリィ・ユニットG これね⇒「 心的現象論論: 吉 隆明: 」 おや読者評が妙に低いなと思ったら。 悪夢が再びー, 2008/7/23 By 柴風 (青森県弘前市) - レビューをすべて見る 書は、吉同伴知識人による、吉TEXTの、商業主義的囲い込みの極致である。 山哲士はかつて、「吉隆明が語る戦後55年」と題し、「週刊読書人」紙上に掲載されたインタビューを水増しし、なんと1冊2千円もするを12分冊で読者に売りさばくという、資主義的大手出版社も顔負けの商法で、吉思想を寡占しようとした輩である。 そして今度は、未刊の主著である「心的現象論」の論を、なんと8400円という高値で売りさばこうというのである。新たに書き起こされたものではなく、過去に雑誌掲載されたものをまとめれば良かった

  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

    boxeur
    boxeur 2008/08/05
    ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。
  • うーむ、なんかね(シビリアンということ) - finalventの日記

    弾さんね⇒404 Blog Not Found:シビリアン必読 - 書評 - 戦争における「人殺し」の心理学 民と兵が分かれている国における民、すなわちcivilian(シビリアン)=有権者は必読の一冊ではないかこれは。 弾さんの英語の語感というか、知識というか(教養というとなんか上から目線批判をこっちがバッシング受けそうなんで言うのはためらうけど)、に、ときたま首を傾げるんだけど、これとか。 これって「すなわちcivilian(シビリアン)=有権者」という理解。 あのですね⇒civilian - Definition from the Merriam-Webster Online Dictionary civilian Main Entry: ci·vil·ian Pronunciation: \sə-ˈvil-yən also -ˈvi-yən\ Function: noun Date

    うーむ、なんかね(シビリアンということ) - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/08/04
    ようするに、軍施設内で働いているだけど軍人じゃない人というのが、シビリアンという言葉の最初の語感なんですよ。
  • ご本人がつけたタイトルじゃないんだろうけど - finalventの日記

    3時間で「専門家」になる私の方法: 佐々木 俊尚 読んでないのでなんとも言えないが。 佐々木俊尚さんて、もしかして大学出てないんじゃないかとちと思った。毎日の記者だしそんなことはないだろうとも思ったが。 が⇒佐々木俊尚 - Wikipedia 早稲田大学政治経済学政治学科を中退後、毎日新聞社入社。 ありゃ。 なんだか悪口みたいになってしまったけど、3時間で専門家になれるわけないです。 専門家というのは、知識(science)に加えて、技芸(art)が必要で、このartというのは、徒弟訓練というかそういうもので身につく。 と言ったものの佐々木さんも現場のジャーナリストだから、artのことがわかってないわけもないな。 まあ、あれですが、学歴とかどうでもいいけど、きちんと学問というのは若い頃に一分野くらい学んだほうがいいと思う。 とか、書くとまた誤解されるか。まあ、いいや。 追記 専門家じゃな

    boxeur
    boxeur 2008/07/31
    "私などの文章感でいうと、括弧付きというのは、こういう隣接的じゃなくて、逆説的な限定性を含むものだと思う。"
  • 高学歴の学生がその後どうなるのか - finalventの日記

    準教授とか偉そうになる メディアとかで偉そうになる 普通の人になってうじうじする 普通の人になりきって幸せにすごす 社会の落伍者になってルサンチマンをネットとかでまきちらす

    高学歴の学生がその後どうなるのか - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/31
    "# 普通の人になってうじうじする # 普通の人になりきって幸せにすごす # 社会の落伍者になってルサンチマンをネットとかでまきちらす"
  • 何の話題かよくわからんがメモと - finalventの日記

    何か騒いでいるっぽい。 ⇒404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか ⇒はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか 発信源はこれ? ⇒没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。 ⇒はてなブックマーク - 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。 で、応答になっているのか? ⇒弾氏への応答 - 女。京大生の日記。 ⇒はてなブックマーク - 弾氏への応答 - 女。京大生の日記。 で、これは増幅装置? ⇒女。京大生からはそうみえているのか - 雑種路線でいこう ⇒はてなブックマーク - 京大からはそうみえているのか - 雑種路線でいこう 追記 学歴について自分が過去何言っていたかちょっと振り返って見た。 ⇒あまりサジェス

    何の話題かよくわからんがメモと - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/31
    "学歴について自分が過去何言っていたかちょっと振り返って見た。"
  • 以前にも書いたと思うけど奨学金のこと - finalventの日記

    ⇒大学のこと 卒業したら、20年近くかけて奨学金を返さなければならない。 20代前半にして何百万も借金を作ってしまった。 覚悟はしていたものの、具体的な額を見たら、さすがに眩暈がした。 でも、これで良いのだ、この四年間で、それに見合うだけの経験が出来たはずだから。 そう納得しようとしていたところだった。 私は返却終えてとても寂しかった。 毎年毎年年末まとまったカネを返した。これをクリスマスに充てられたらとか若いときは少し思ったし、インフレ時代に育ったせいか金利を低くするようにできるだけ早急に返してしまった。借金は嫌だったし。 でも、終わったら、空虚だった。年が終わるころ、奨学金返済に充てるカネ残しておこうという気持ちは長いこと、なんというか、青春からエールをもらっているような気がした。 学生時代はよく勉強したつもりだったが、まるで足りない。 社会に出たら、Reading assignmen

    以前にも書いたと思うけど奨学金のこと - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/31
    "で、階級社会の日本を見たら、官僚になるしかないかと思うし、忠誠しているといい嫁さんが貰えるようにできている。"
  • 太宰の人間失格は私の愛読書だった - finalventの日記

    ちょっと弁解しておくかな。太宰の人間失格は私の愛読書だった。今でもそうだ。太宰の文学的な才能は圧倒的だと思う。 ただ、俺が歳を取っちまった。そのあたりの人生ひゅ〜っていう感じから考え方がちと変わる。 太宰の人間失格で一番の要所はたぶん、こっそり自分には欲というものがない、と語っているところだ。 私も欲というものがない。まあ、ないわけでもなく、おやつとかってるわけだから、嘘べぇであるが。このあたりはうまくいえない。 他人がもくもくとっているのを、私や太宰のような人は、アライグマのように見ているのだ。この変な感覚というのは、ある一群の人に共通だろう。 もうちょっと言うと、自分がいやになるのだが、自分の味覚が優れているとか言うつもりはないのだが、どうも味を分析的にとらえている。すごく残酷に料理の味を見ている。もちろん、そういう自分がいやで自暴自棄にったりもするのだが。 それでも、ま、こ

    太宰の人間失格は私の愛読書だった - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/31
    "どうも味を分析的にとらえている。すごく残酷に料理の味を見ている。もちろん、そういう自分がいやで自暴自棄に食ったりもするのだが。"
  • 「人間失格」のテーマを一言でいうと - finalventの日記

    「彼女が寝取られてしまた僕ちゃんは性的にだめだめだけどイノセンスだんよ」ということ。 関連 ⇒太宰の人間失格は私の愛読書だった - finalventの日記 ⇒ぶくまより 太宰治とキリスト教 - finalventの日記 ⇒ツンデレというのは… - finalventの日記

    「人間失格」のテーマを一言でいうと - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/31
    "「彼女が寝取られてしまた僕ちゃんは性的にだめだめだけどイノセンスだんよ」ということ。"
  • 非デジの痴情識 - finalventの日記

    タイトルは浮かんだが、ネタがうかばない。

    非デジの痴情識 - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/27
    "ま、あと3年でなんとかなるわけないと思うけどね。いや、そのチ○コじゃなくて、ちなみに○のなかみは、ョ。"
  • 宮台先生のこれだが - finalventの日記

    ぶくまのほうで⇒はてなブックマーク - 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 - MIYADAI.com Blog ぶくまを見るとまったくわかってないというわけでないけど、なんというかちょっと言及控えようかなと思っていたら。 ⇒空気とKY - A Road to Code from Sign. なんだか細かいツッコミどころが目に付く。山七平が挙げたのは、極東裁判ではなく、吉田満『戦艦大和』における、大和の沖縄出撃や、自動車による大気汚染などの環境問題だった。山はそれを「臨在感的把握」と呼び、モノに対して臨在感を読み解く日人のアニミズム的心性を明らかにしつつ、その支配から逃れられない原因を、啓蒙の不徹底ではなく、啓蒙主義によってアニミズム支配を「なかったこと」にしようとしたことに求めたのだった。つまりここで「空気」とは、ルーア(ヘブライ語)、プネウマ(ギリシア語)、ア

    boxeur
    boxeur 2008/07/27
    "リベラルアーツの「自由人」に関連するもので、実はこの自由人の背景には、影のように神学が関係している。放言のようになってしまうが、ドーキンスのある種の狂気は実は裏返しの神学でもあるし、対極にはペンロー
  • 柯隆さん曰く - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):五輪後の中国:間違った経済政策、早期転換無ければ社会亀裂リスクも - ロイターニュース - ビジネス 富士通総研(FRI)経済研究所の柯隆・主席研究員は、中国経済は北京五輪後も当面は規模の拡大を続けるとみる。ただ、銀行の貸出総量規制など現行の経済政策は「完全に間違っている」と指摘。早期に政策が転換されない場合は、株価のさらなる下落や雇用の悪化などにつながり、社会に亀裂が生じるリスクがあると警鐘を鳴らす。 同氏は22日に行ったロイターとのインタビューで「貸出総量規制で市中の資金が不足し、企業経営が悪化している。株価が上がるはずはない。9月のパラリンピックが終わるまでに経済政策が転換されないと、秋ごろから中国経済はすごく危ない」と語った。 その上で中国社会の格差が拡大している問題についても、胡錦涛政権が交代する予定の「2012年ごろに山場を迎え、亀裂や衝突が

    柯隆さん曰く - finalventの日記
  • うーむ - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:Math - π vs. ナベアツ 実際のところ、任意の自然数を絶対に含まない数列を作る数列製造機は、比較的簡単に作れてしまいます。たとえば、偶数しか含まれない数列を作るとか。任意の数をシカトするプログラムは難なく書けます。 もちろん、π(の十進法展開)がそういう数列かどうかというのは全く別の問題です。が、少なくとも特定の自然数を全く含まない数列を作るのもナベアツ並みに簡単である以上は「πならやってくれる」と期待するのはあまりにおっぱい星人なのではないでしょうか。 うーんと2分うなってコメント放棄。

    うーむ - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/24
    "おっぱい星人/" うーんと2分うなってコメント放棄。
  • 上座部系の仏教は科学と馴染みやすいです - finalventの日記

    弾小飼さんもお好きみたいだけど。 ⇒12時超えました - 開発チエの日記 いずれ、まじで修道院行くかも知れませんが、科学信仰を捨てるのも難しそうです。 というとき、上座部系の仏教は科学と馴染みやすいですよ。 日ではあまり知られないかも、いや知られているのかなわかんないけど、米国でも意外と上座部系の仏教が、マインドフルネスとして盛ん。 ⇒極東ブログ: マインドフルネスとしての仏教 ただ日の上座部系の仏教は、弾さんお好みのA・スマナサーラ師ではないけど、アジアから直輸入みたいなのがあるけど、個人的には、米国経由のほうがわかりやすいんじゃないかな、ただ、解説書は英書になるか。 これはけっこうプラクティカル。とくに勧めるわけではないけど。 ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践: 地橋 秀雄 チベット系の仏教とか、ダライラマのようなゲルクとかもだけど、日人で好きな人は多いと思うけど、

  • はてな村のネット - finalventの日記

    はてな村でブロガーをやっている者です。 はてな村なんで、村民はWebデザイナーはWeb系のプログラマが中心なんですが、2割ぐらいは文系というか、非モテとか左翼っぽい方もいらっしゃります。 日々の話題はオタクの基的なことか、JavaScriptライブラリーとかCSSの使い方で 「今更こんなこと話題にする必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうなネットの昔話的なことも書いています。(メインフレームのビジネスって土木と同じだよね、とか) で、そういうブロガーをやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「新聞って何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「世間って何?」 という認識の村民が割といるという現実。ニートとかとかに限らず、30代でも多い。 世間話とか反語とか使えない。メールの常套

    はてな村のネット - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2008/07/24
    "はてな村なんで、村民はWebデザイナーはWeb系のプログラマが中心なんですが、2割ぐらいは文系というか、非モテとか左翼っぽい方もいらっしゃります。"
  • オンナの褒め方は10も要らない - finalventの日記

    ⇒オトコのキモチ : オンナをその気にさせる効果的な10の褒め方 1つでいいと思う。 男も同じかもだが。 「こう見られたい・ここがわかってもらえない」という幻想の自己像を探し出して、それを褒める。そんだけ。 以上のことは、「 その男ゾルバ(ニコス・カザンザキス)」を読めばよくわかる。 もっともその幻想の自己像がどこにあるかを、現実を無視して見つけ出すのが重要。 やや一般論としていえば、その人が若くて一番輝いていた自分の記憶の象だろう。 (悲劇はそれが現実と他者の目とずれまくっていることだが。) その男ゾルバ: ホーム: マイケル・カコヤニス,ニコス・カザンザキス,イレーネ・パパス,アンソニー・クイン,アラン・ベイツ

    オンナの褒め方は10も要らない - finalventの日記
    boxeur
    boxeur 2007/12/15
    「こう見られたい・ここがわかってもらえない」という幻想の自己像を探し出して、それを褒める。