タグ

イデオロギーに関するbuckeyeのブックマーク (44)

  • リフレ派(ネットリフレ派)と意思疎通するのは既に絶対に不可能と断言せざるを得ない。 - HALTANの日記

    @firecatdr @kiba_r ま、これで不況になったら財務省と日銀を焼き討ちにしていいってことなら賛成するよ。 約16時間前 webから firecatdr宛WATERMAN1996E_N@神奈川県川崎市http://twitter.com/WATERMAN1996/status/60117838786084864責任をかぶるのは最も素人の政治家のみってのが不味いんだよね。目標未達の場合は財務省と日銀官僚の首が上から10人自動的に飛ぶなら別なんでしょうが。 RT @sunafukin99 @firecatdr @kiba_r そう考えるのはリフレ派だけの悪寒。 約16時間前 yubitterから sunafukin99宛WATERMAN1996E_N@神奈川県川崎市http://twitter.com/WATERMAN1996/status/60122134692904960、、、

    buckeye
    buckeye 2011/04/20
    言及があったのでブクマ。ネットリフレ派からは、bewaadさんが指摘してきた政治ファクターへの考慮がすっぽり抜け落ちてるよね。真っ当なリフレ派経済学者はあまり政治的発言をしないし。
  • リフレ派の政治戦略の拙さに関する雑感

    hamachan氏の記事(http://bit.ly/eyHsG6)に対するはてブコメント(http://bit.ly/fWjsbQ)をきっかけに、リフレ派の政治戦略に対して常日頃から抱いてた違和感をまとめてみました。 途中、id:biconcave/@SEXhsKF7さんとのやりとりも。

    リフレ派の政治戦略の拙さに関する雑感
    buckeye
    buckeye 2011/04/19
    セルフブクマ。/ それにしても別に偉そうなことを書きたい訳じゃないのに自分の書いた文を読み返すとドヤ顔にしか見えないのは、自分の日本語力が貧しいからだろうなあ。
  • 「国が負担する」とは「国民全体がその費用を出し合う」ということ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今次東日大震災の被災県で日夜奮闘されている地方公務員マシナリさん(実際、「ほとんど家にいない」状態のようです)が、久しぶりにエントリをアップされています。 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-449.html(それぞれの役割) 論点は3つ。まず、震災から1か月が過ぎ、そろそろ「非常時のプロフェッショナル」から「平常時のプロフェッショナル」が必要となりつつあるということです。 そこで、 >となると、当然、そのプラスアルファの部分の作業に当たるマンパワーが必要となるわけですから、被災地以外の同業者による同業者の事業への支援が決定的に重要となります。公務員の世界では、全国知事会や全国市長会が率先して職員を現地に派遣する取組を始めていますが、民間の事業者におかれても、ぜひ被災地の支援のために人員をご提供いただくようお願いいたします。 2つめはある

    「国が負担する」とは「国民全体がその費用を出し合う」ということ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2011/04/19
    本来ならケインズ政策に好意的なhamachanのようなソーシャルな人士とリフレ政策は親和的な筈なのに、所謂「りふれは」の面々が構造改革派崩ればかりと連むから、社民主義者を疎外し自ら多数派形成を阻んでるんだよね。
  • 「軍オタは冷静で現実的で偏りがない」という軍オタ自身による幻想

    @M_A_Suslov 軍事マニアはただそこにあるものに関心を寄せ、思想的に偏りがなく、冷静で現実的とかいう論調って少なくとも十年前からネットで見かけるが、「国防軍はシロ、悪いのはナチ」神話に近いアレがあるよねという。 2010-12-19 00:02:33 pon @__pon_ 私の実感では自称に過ぎません。RT: @M_A_Suslov: 軍事マニアはただそこにあるものに関心を寄せ、思想的に偏りがなく、冷静で現実的とかいう論調って少なくとも十年前からネットで見かけるが、「国防軍はシロ、悪いのはナチ」神話に近いアレがあるよねという。 2010-12-19 00:03:30

    「軍オタは冷静で現実的で偏りがない」という軍オタ自身による幻想
    buckeye
    buckeye 2010/12/21
    ですがスレは最初から党派色が強くてどうかと思ってたが…。/ 軍事板で民主党の名前を出して叩かれなかったのはいつ頃までだろう?北岡伸一が民主党の03マニフェストを現実的と評したのを叩いてた記憶はあるが…。
  • 完全雇用マニュアル入門編:松尾匡著「不況は人災です!―みんなで元気になる経済学・入門」 - Demilog

    不況は人災です! みんなで元気になる経済学・入門(双書Zero)作者: 松尾匡出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/07/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 70回この商品を含むブログ (12件) を見る このについてはTwitter読書の実況中継しますと言いながらなかなかできなかったので、ブログのほうでまとめて書くことにします。書評とか感想すらうまいこと書けませんのでの紹介ということで。以前Twitterで完全雇用マニュアルはないのか?という話題が出ていたのですが、大勢の人にとってまさにこのがその入門編になると思います。 実況中継のログから拾って整理しただけなので1章ごとの紹介という長々したものになります。とはいえ詳しい話は省略してありますので、屋さんで買ったり図書館で借りたりして、読んで確認してみてください。ありがたいことにサポート用のブログも立ち上げら

    buckeye
    buckeye 2010/08/19
    日本の左派の経済観についてまとめた部分が面白い。新古典派の方法論敵視+弱者犠牲のインフレ観+「景気対策=土建保守」+「巨大企業=悪玉」+経済成長のマイナスイメージ+反米意識=リフレ論への反感
  • Observing Japan: The fantasies of "true conservatism"

    buckeye
    buckeye 2010/04/06
    True, but so what? Why should a government in 2008 by following an agenda formulated before 1955 when it has to deal with the problems of 2008 and beyond? How many elections does the LDP have to lose before they recognize that the Japanese people don't share their priorities?
  • 自民離れた保守層を取り込め! 新党は憲法、消費税を二大政策に - MSN産経ニュース

    平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元財務相らが8日にも結成する新党は、憲法改正と消費税率引き上げを政策の柱にすることが4日、分かった。現在の自民党で議論が停滞気味の憲法と消費税を二大看板とすることで、自民党から離れた保守層を掘り起こす狙いがある。 憲法改正は平沼氏が政治信条として「自主憲法制定」を掲げている。消費税率引き上げは与謝野氏の持論で、安定的な社会保障制度を構築する目的がある。両氏とも互いの政策には異論がないため、共同代表となる両氏のカラーを融合させることで、「国家的課題」に取り組む「プロフェッショナル集団」をアピールする。 与謝野氏は4日、フジテレビ「新報道2001」で、新党を今週中に結成し、政党要件を満たす5人以上のメンバーは確保できたと表明。夏の参院選については「良識のある方々に立候補していただく。比例代表は当然のこととして、東京とかほかの選挙区も検討していく」と述べ、比例代表や

    buckeye
    buckeye 2010/04/05
    こんなにワクワクしない新党は改革クラブ以来だわ。/ 「プロフェッショナル集団(笑)」
  • European Political Ideologies, a selector quiz

    European Political Ideologies 4 from 298 votes. See 53,626 visitors' top results A SelectSmart.com Politics Selector by Douglas Dowell, created October 2004. Most political quizzes are geared to an American audience. ''Liberal'' means left, ''Conservative'' means right, and a whole range of European positions don't exist. This selector is intended to rank political philosophies and their subsectio

    buckeye
    buckeye 2010/01/28
    実は以前ブログに訳文を載せてたがブログを閉じたので(ry
  • 日欧左派政党の金融政策論

    松尾匡のページ10年1月12日 日欧左派政党の金融政策論 今、筑摩書房から出るのために、ウェブ雑誌の連載記事に追加する原稿を書いているのですけど、その中で、今やってるところが、書いているうちにだんだん政治的にヤバいという気になってきて、ちょっと怖じ気づいてきました。いやもう、ヘタレなもので、すみません。 もしかしたら修正したり削ったりするかもしれないので、もったいないからその部分を以下にコピーしておきます。 こんな感じになると最初から確信して、執筆と同時並行でウェブで資料を取りながら書いていったのですが、ここまで見事な結果がでるとは。 最近、全然関係ない人に「社会主義者」とレッテルを貼りたがるブロガーがいるらしい(伝聞)ですけど、この調子だと、 わかってくれるのは彼だけだ ということになりかねない。いや、ここは笑うところではないのかも...。 では長くなって恐縮ですが、以下からどうぞ。英

    buckeye
    buckeye 2010/01/27
    欧州では、「中銀の独立性」と言って中銀の金融引き締めを容認するのはインフレ嫌いの大金持ちの側のやることであり、左派たる者は雇用のために不況時に金融緩和するよう中銀を政治判断の下に従わせようとする
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    buckeye
    buckeye 2010/01/25
    国家社会主義(笑)/ 「国民政党」ではなく「保守政党」と狭く自己規定した時点で自民党はジリ貧確定。かつての社会党と同じ轍を踏んでる。/ 今の自民党関係者は立党時の諸文書を読み返すべし。http://bit.ly/5mbnR4
  • 「検証・民主党政権で日本はどう変わるのか」第4回 - http://www.jimbo.tv/

    Tweet 「理念」を掲げれば票が減る? 人気優先マニフェスト選挙のジレンマ (ジャーナリスト 神保哲生) マニフェスト選挙が、単なる「ショッピングリスト(買い物リスト)選挙」に成り下がってしまっている。このままでは政権選択選挙というよりも、「子ども手当選挙」だったり、「農業者戸別所得補償選挙」や「高速道路無料選挙」になってしまいそうだ。 筆者が連載の第1回目から指摘しているように、民主党の政策にはかなりはっきりとした理念的裏付けがある。それがこれまでの日政治との大きな違いだと筆者は思っているし、その理念を掲げた政党が政権の座につくことがあれば、政権交代はさらに大きな意味を持ったものになると考えている。 その意味で、今回の民主党のマニフェストには、どうしても不満を禁じ得ない。発表されたマニフェストはよく練られてはいるのだが、結局、政策が羅列してあるだけで、これを読めば民主党が日をど

    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    宣言(manifesto)とは、そうした個別の政策を通じて、その政党がどんな国をつくり、どのような方向に国を導いていくかという理念や哲学を明らかにすることだ。
  • 「検証・民主党政権で日本はどう変わるのか」第3回 - http://www.jimbo.tv/

    Tweet 再分配の優しさと国民総背番号制の冷たさを併せ持つ 民主党のフェアネス政策 (ジャーナリスト 神保哲生) 「フェアネス(fairness)」とは、フェアプレー精神の「フェア」の名詞形だ。「公平」を意味する「フェアネス」は、民主党の政策パッケージ全体の理念的支柱である「オープン・アンド・フェアネス」の一翼を担うもので、諸政策に通底する理念となっている。民主党が打ち出している政策の多くには、日社会を、より「フェア」な社会に変えていこうとする姿勢が色濃く反映されている。 一般的に「フェア」であることは好ましいことと思われているはずだ。実際に公平さという意味でのフェアネスは、民主主義という政治体制においても、自由主義経済という経済体制においても、非常に重要であることは間違いない。 しかし前回述べたように、民主党の主張する「オープン」や「ディスクロージャー」が、単に政府をガラス張りにする

    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    民主党のフェアネス:①機会均等、②未来への責任、③フリーライド禁止
  • 「検証・民主党政権で日本はどう変わるのか」第2回 - http://www.jimbo.tv/

    Tweet 民主党政権の“ディスクロージャー”で問われる市民の覚悟 (ジャーナリスト 神保哲生) 『検証・民主党政権で日はどう変わるのか』、第1回目の前回は、民主党政権誕生の意味を、「まかせる政治から引き受ける政治へ」の表現を使って解説したが、実際日では長らくおまかせの政治がまかり通ってきた。ここで言う「まかせる」は、“官僚にまかせる自民党に市民がまかせっきりの政治”という意味だ。まかり通ってきたというよりも、そもそもこれまで日では、政治とりわけ国政に一般市民があれこれ口を出すことは、必ずしも好ましいとは考えられてこなかったとさえ思う。 たしかに、戦後復興から高度成長期にかけての期間は、焼け野原から再出発した日にとって、何よりも経済成長が優先課題であることは、誰の目にも明らかだった。あとはその目的を達成するための最も効率的な方法を、優秀な官僚たちに実践してもらえば十分だった。そこに

    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    民主党政権の“ディスクロージャー”で問われる市民の覚悟
  • 「検証・民主党政権で日本はどう変わるのか」第1回 - http://www.jimbo.tv/

    Tweet 政権交代が意味するもの:「まかせる政治」から「引き受ける政治」へ ──マニフェストだけでは見えてこない民主党の政策理念 (ジャーナリスト 神保哲生) 「この際、1度民主党にまかせてみるか」 東京都議会選挙での民主党の圧勝ぶりと自民党の惨敗ぶりを見て、「もはや政権交代は必至」の報道が乱れ飛ぶなか、このように考え始めている人は少なくないはずだ。 しかし、民主党の政策を分析してきた筆者にしてみると、もしこのような「民主党にまかせてみる」という発想があるとすれば、それこそ民主党が何たるかをまったくわかっていないことの証左だ。表層的なメディア報道に惑わされ、きちんと民主党の政策を把握しておかないと、そういうことになる。 冷戦構造と高度経済成長を前提とする自民党政治は、「おまかせ政治」でよかった。時代は、できるだけ政治が余計なことをしないよう要請していたし、実際、霞が関官僚に任せておけば、

    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    「まかせる政治」から「引き受ける政治」へ。民主党の基本理念:①情報公開(disclosure)、②公平・公正と機会均等(fairness)、③安心・安全(safety net)、④地方分権(localization)、⑤包摂と参加(inclusionとparticipation)
  • 民主党綱領

    は古来より東西の文化を取り入れ、大いなる繁栄と独自の誇るべき伝統・文化を築き上げた。多大な犠牲をもたらしたさきの大戦からも復興を遂げた。 しかし、経済の長期停滞、少子高齡化、人口減少による国力の低下に加え、新興国の台頭等による国際環境の変化は国民に長期にわたる閉塞感と不安感を与えている。 このような状況下で発生した東日大震災及び原子力発電所事故は、未曾有の被害をもたらし、私たちに生き方や、科学・技術、物質文明のあり方までも問い直している。 大きな変革期を迎えた今、公正・公平・透明なルールのもと、生きがいを持って働き、互いに負担を分かち合う持続可能な社会を再構築しなければならない。そして政党と国民が信頼関係を築かなければならない。 私たちは、政権交代の実現とその後の総選挙の敗北を受け、あらためて原点を見つめ直し、目指すものを明らかにする。そして道半ばとなった改革を成し遂げるため、必ずや

    民主党綱領
    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    事実上の民主党綱領。現状認識が薄っぺらいのが気になる。「私たちの立場」「理念の実現に向けて」は今読むと意味深。/ 公式文書より在野の解説の方が民主党の基本理念をしっかり伝えてるのはどうか。id:entry:15113269
  • 自由民主党の基本方針

    わが党は、すべての人々の人格の尊厳と基的人権を尊重する、真の自由主義・民主主義の政党である。 わが党は、自国の安全はみずからが守るという、気概と使命感をもち、正義と秩序を基に世界平和を希求し、その実現に貢献する政党である。 わが党は、貧困・疾病・環境など人類が直面する課題の改善に貢献し、地球規模の共生をめざす政党である。 わが党は、常に長期的・国際的視点に立ち、日の方向を定め、改革を断行し、また、直面する課題に対しても安易な迎合に堕することなく、強い責任感と実行力をもって対処する責任政党である。 わが党は、先人達が築き上げてきた日の伝統と文化を尊び、これらを大切にし、その発展をめざす政党である。 わが党は、政治は国民のものとの信念のもとに、都市・地方の幅広い支持のうえに立つ国民政党である。 新しい憲法の制定を 私たちは近い将来、自立した国民意識のもとで新しい憲法が制定さ

    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    昭和30年の立党時の諸文書(http://bit.ly/5mbnR4)と比べると薄っぺらく感じる。教養水準の違いもあるんだろうけど、歴史的な現状認識とか使命感が欠けているんだと思う。
  • 自由民主党 立党宣言

    政治は国民のもの、即ちその使命と任務は、内に民生を安定せしめ、公共の福祉を増進し、外に自主独立の権威を回復し、平和の諸条件を調整確立するにある。われらは、この使命と任務に鑑み、ここに民主政治義に立脚して、自由民主党を結成し、広く国民大衆とともにその責務を全うせんことを誓う。 大戦終熄して既に十年、世界の大勢は著しく相貌を変じ、原子科学の発達と共に、全人類の歴史は日々新しい頁を書き加えつつある。今日の政治は、少なくとも十年後の世界を目標に描いて、創造の努力を払い、過去及び現在の制度機構の中から健全なるものを生かし、古き無用なるものを除き、社会的欠陥を是正することに勇敢であらねばならない。 われら立党の政治理念は、第一に、ひたすら議会民主政治の大道を歩むにある。従ってわれらは、暴力と破壊、革命と独裁を政治手段とするすべての勢力又は思想をあくまで排撃する。第二に、個人の自由と人格の尊厳を

    buckeye
    buckeye 2010/01/23
    昭和30年の自民党は格調高かった。革新政党に対する否定形だけでなく前を見据えたビジョンがあった。野党自民党の議員は変な空理空論を弄せず「立党宣言」「綱領」「党の性格」を虚心坦懐に読み返すべし。
  • 日本型新自由主義(狂童日報さん) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によって、ブックマーク代わりに、 狂童日報さんの「日型新自由主義」というエントリから、 http://d.hatena.ne.jp/qushanxin/20091024 >90年代以降の自民党が奇妙だったのは、新自由主義型の政治家と、理念的に完全に対決する利益分配型の政治家とが、緩やかに共存してきたことである。実のところ、自民党の支持基盤で新自由主義勢力はごく一部であり(ただテレビでは目立っていた)、公共事業による分配と「日的経営」の雇用保障に利害関心を持つ人たちが圧倒的多数だった。 新自由主義者は、「セーフティネット」の重要性についても口にしてはいたが、自民党の中でほとんど政治的なテーマとして掲げられてこなかったのは、ここに理由がある。つまり公共事業による再分配と日的経営による「企業福祉」が、「セーフティネット」の代替物になっていたので、再分配政策を増税による公的なセーフティネッ

    日本型新自由主義(狂童日報さん) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buckeye
    buckeye 2009/10/25
    日本型ネオリベと日本型生活保障体制が野合…と対比的に、日本型リベサヨが…社民主義を乗っ取り、国家による生活保障に嫌悪感を抱くようになったことが、ネオリベによる日本型生活保障体制に対する攻撃を容易に
  • 鳩山政権の「子ども手当」の恐怖――国家社会主義の影が広がる!?:イザ!

    民主党の鳩山由紀夫政権がいよいよ始めるという子ども手当には、二重三重の恐怖を感じます。 なぜか。 まず第一には、その公的資金ばらまきのとてつもない巨額支出が国家財政を破壊し、国民一般への大増税を強いることへの恐れです。 ゼロ歳から15歳の日の子どもすべてに1カ月2万6000円、 年間で31万2000円、16年間なら1人496万円、3人なら約1500万円という額がばらまかれるのです。 1年間では子ども手当の総額は5兆8千億円にも達するそうです。洋数字で示すと、5、800、000,000、000円となります。この金額は日国を守る防衛費を1兆円以上も上回ります。日国の政府予算全体の7%ほどにもなります。なにしろ日政府の年間の税収が全体で40兆円だというのです。 どこからこんな巨額の公的資金が出てくるのでしょうか。 すでに大幅な赤字の日の国家財政がますます赤字を増して、破綻へと向かうでし

    buckeye
    buckeye 2009/10/19
    古森んはすっかりアメリカの共和党員と同じ言い草ですね、と読まずにコメント。
  • 【社説検証】インド洋補給支援 継続努力を求める産経 民生支援強調する朝日 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【社説検証】インド洋補給支援 継続努力を求める産経 民生支援強調する朝日 (1/2ページ) 2009.10.19 07:42 アフガニスタンと隣国パキスタンを岡田克也外相が訪れた。その直後、政府は来年1月で期限切れとなる海上自衛隊のインド洋における補給支援活動の撤収方針を打ち出した。 両国でテロが活発化し、治安が悪化している最中だ。産経、読売、日経の3紙は補給支援の継続を明確に主張した。 平成20年2月から続けてきた海自の活動打ち切りがもたらす影響を、産経はきわめて端的に指摘する。 「これにより日はテロとの戦いから脱落する。アフガンでの対テロ戦争に苦悩する米国の足を引っ張り、日米同盟を損なうことになる。国益は維持できない。鳩山由紀夫首相には再考を求めたい」 アフガンを再びテロの巣窟(そうくつ)としないためには、土での国際治安支援部隊(ISAF)とともに、米英仏独、パキスタンなど各国艦

    buckeye
    buckeye 2009/10/19
    「民生支援なしの軍事だけ」も「軍事なしの民生支援だけ」も現状を打開できない。対症療法(軍事)と根治療法(民生支援)の両面を進めない限りアフガン安定化は覚束ない。いい加減二者択一思考から脱却せんと。