タグ

2008年9月25日のブックマーク (18件)

  • 医師・歯科医師57人を行政処分、犯罪や医療過誤などで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は25日、犯罪や不正行為、医療過誤を起こした医師と歯科医師のうち計57人の行政処分を決めたと発表した。 同省から69人の処分検討を諮問された医道審議会医道分科会の答申を受け、決定した。12人は厳重注意とされた。10月9日に発効する。 最も重い免許取り消しとなったのは、殺人で懲役9年の判決を受けた医師ら5人。昨年発覚した社会保険庁職員と東京歯科大同窓会幹部による贈収賄事件で、収賄罪で有罪判決を受けた栃木社会保険事務局の佐藤春海・元指導医療官(59)も歯科医師の免許を取り消された。 業務停止1年以上の処分を受けた医師、歯科医師は次の通り。(敬称略。カッコ内は事件当時に所属していた医療機関と所在地) 【医師免許取り消し】牧瀬好弘(牧瀬小児科、北海道釧路市)▽河野公信(河野医院、東京都瑞穂町)▽越塚峰嗣(三峰病院、群馬県新田町)▽河野世美子(田渡クリニック、愛媛県大洲市)【医業停止3年】

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    詳細はHPで?
  • asahi.com:中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回 - 政治

    中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回2008年9月25日21時7分印刷ソーシャルブックマーク 中山国交相 中山国土交通相は25日、報道各社のインタビューで問題発言を連発した。「誤解を招く表現があった」として撤回したが、今後、波紋を呼びそうだ。 住民の根強い反対もあり整備が遅れる成田空港。今後の施策、整備の考え方を問われ「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」と、住民の対応を批判した。 来月1日に観光庁が発足するなど注目を集める観光行政。訪日観光客を増やすには閉鎖的な国民性の克服が必要ではないかとの質問に「日はずいぶん内向きな、単一民族といいますか……」と答えた。86年、当時の中曽根首相は、「日は単一民族」と発言し、アイヌ民族から抗議を受けた。 文部科学相を

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    任命前からわかっていたこと。メディアが狙っているのにわからないというのは単に頭が悪いと言うこと。危機感がないことからも、彼の頭の中にはいつも神風が吹いているのだろうなぁ。
  • おしえて電子マネー

    PASMO(パスモ)は、これまで関東地方の鉄道やバス会社で利用されてきた共通乗車カード「パスネット」の進化形とも言えるサービスです。PASMOの電子マネーとしての一面に注目してみましょう。 ■ 電子マネーの動向 先頃(8月22日)、日銀行から「最近の電子マネーの動向について」という調査論文が発表されました。 詳細なデータについては原文を参照していただきたいと思いますが、同論文ではEdy、Suica、ICOCA、PASMO、nanaco、WAONを主要な6電子マネーとして位置づけて、まざまな調査がなされています。たとえば、電子マネーの発行枚数は2008年3月で8000万枚を超えました(うち携帯電話は11~12%前後)。ここ最近では月間で200~300万枚ペースで発行枚数が増えていますので、順調な伸びと言えることでしょう。 しかしながら、決済額で35兆円弱(ショッピングのみ)、発行枚数で3億

  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • 「お仏壇のはせがわ」の雄飛

    「お仏壇のはせがわ」の雄飛 長谷川 裕一(日ニュービジネス協議会連合会 新会長) 2008年9月号 連載 [CHALLENGER] by W 「おててのしわとしわをあわせてしあわせ。ナーム」 テレビコマーシャルでお馴染みの「お仏壇のはせがわ」の創業者、長谷川裕一氏(67)が6月、日ニュービジネス協議会連合会(JNB)の会長に就任した。JNBは日経団連、経済同友会、日商工会議所に次ぐ第4の経済団体。全国の中小、ベンチャー企業約3千社が加盟している。これまで関忠弘氏(NEC元会長、故人)、樋口廣太郎氏(アサヒビール元会長)ら名だたる大企業のトップが会長を務めてきたが、前任の志太勤氏(シダックス会長)が白羽の矢を立てたのは長谷川氏だった。 異例の抜擢だった。はせがわは宗教産業界で初の株式上場(88年福岡証券取引所、94年に大阪証券取引所)を果たし、全国に115の直営店を構えるリーディン

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    日本ニュービジネス協議会連合会って要注意団体なんだけど、未だによく判らない。JCとどっちがマシ?
  • 『「保守派はリベラル派より"脅威"に反応しやすい」:驚愕反射テストで判明 | WIRED VISION』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「保守派はリベラル派より"脅威"に反応しやすい」:驚愕反射テストで判明 | WIRED VISION』へのコメント
  • 政界めざす「幸福の科学」が森田健作らを支援

    与党政治家の幸福の科学(大川隆法総裁)詣でが続いている。 大川総裁は昨年から政界進出志向を明確にし、「信者から総理大臣を輩出し、公明党の代わりの政党を」と言明している。前回の参議院選挙では自民党の丸川珠代氏らを組織的に支援し、結果的に丸川氏は当選。これ以降、逆風の与党関連の現職や立候補予定者が何人も幸福の科学と接触している。 同教団発行の雑誌「ザ・リバティ」9月号には、巻末9ページにわたって、次回総選挙もしくは千葉県知事選挙への出馬が取り沙汰される森田健作氏の特集が掲載された。破格の待遇であり、信者には、教団が推薦する候補とすぐにわかる。森田氏や丸川氏のように浮動票頼みの候補にとって、教団の組織的動員力と無償ボランティアによる選挙活動支援は非常に魅力的だ。 以前、総裁の子息がいじめに遭った後、教団が支援するNPO法人「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」が設立された。ここは教団の別動隊と

    政界めざす「幸福の科学」が森田健作らを支援
    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    自民に限ったわけではないだろうが、当落線上の候補がなびきそう。でも、どれぐらい力があるんだ?
  • 月額315円で“LISMOのすべてを楽しめる”――auユーザー向けセットトップボックス「au BOX」登場

    月額315円で“LISMOのすべてを楽しめる”――auユーザー向けセットトップボックス「au BOX」登場:これ1台でCDリッピングもLISMO Videoの購入も(1/2 ページ) 「PCを持たないユーザーにも、LISMOの音楽と映像の世界を楽しんでほしい」――。KDDIがこんなコンセプトで開発したのがテレビとネット環境のある場所で利用できるセットトップボックス「au BOX」だ。自分用のPCを持たないユーザーの“CDからの音楽取り込みやケータイへの転送、映像/Webコンテンツの閲覧を楽しみたい”という声に応えるエンタテインメントシステムで、11月からレンタル料月額315円で提供する。 →KDDI、ノンPCのauユーザー向けセットトップボックス「au BOX」提供――11月から au BOXは、いわば“ディスプレイやキーボードのない、エンタテインメント専用PC”といった位置付けのセットト

    月額315円で“LISMOのすべてを楽しめる”――auユーザー向けセットトップボックス「au BOX」登場
    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    絶対失敗する。PCの無い家庭にNet回線があるはずがない。ADSL回線と込みで525円とかにしないと意味がない。auの戦略がこうもひどいのは何でだ。3年ぐらい迷走している気がする。意味のない投資は即刻止めるべき。
  • 本会議採決のたび05年総選挙の責任を痛感してきた

    いま衆議院の会議が終わりました。首班指名です。我々はもちろん、「小沢一郎」と書いたわけですが、残念ながら、多数決で麻生太郎さんが過半数を得て、衆議院における指名をされました。 今後参議院で同様の手続きを行い、その時には小沢一郎さんが指名されることになりますので、両院協議会を開き、最終的に麻生さんということになる。今日一日、何回も会議を開いてその手続きを進めていくわけです。 私はこの会議で様々な採決が行なわれるときに、与党側が300を超える投票が当然あるわけですが、そのたびに2005年の総選挙における私自身の責任を痛感して参りました。その悔しさをバネに、次の選挙では必ず政権交代をする。そういう思いで頑張らなければならないと思います。 久しぶりに控室で会った、我が党民主党の仲間が皆元気で、そして日焼けをして、自信を持って活動している人が多いなと感じました。それぞれ地元では、「今度は政権交

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    過去の失敗に自ら触れられる人は信頼できる。
  • 第24回 ケータイ業界とエンジニアの皆さんにエールを贈りたい

    こんにちは。小牟田です。今回は、景気と直結すると言われている“ケータイ業界の今と今後”を見ながら、最近体験したことを交えて僕なりの思いをお話したいと思います。 えっ! 今の学生さんはケータイ業界に興味がないの!? ちょっと前のことですが、ケータイ出荷量が大きく減ったとか、iPhone 3Gは意外と売れていないとか、いやいやiPhone 3Gは新機種の中では売れ続けているとか、いろいろなニュースが飛び交いました。 大まかに見て、全体的にケータイ市場は昔と比較すると明らかに元気がなくなってきていると思います。消費者の気持ちも、ケータイから少しずつ離れてしまっているかのような状況です。 そんな日のケータイ業界で少なからず話題の中心となっているのが、「iPhone 3G」をはじめとする海外メーカーの端末ではないでしょうか。 9月11日には、au(KDDI)から初のQWERTYキーボード搭載スマー

    第24回 ケータイ業界とエンジニアの皆さんにエールを贈りたい
  • 一足早く麻生太郎首相にぶら下がり取材:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年9月24日 [ポリティクス]一足早く麻生太郎首相にぶら下がり取材 私は政治記者だったことはないから、番記者の経験もなければ、国会の廊下トンビをやったこともない。公用車に同乗して話を聞いた経験はあるものの、ぶら下がり取材を体験していない。で、総理官邸で日に2回行われる番記者のぶら下がり取材をテレビで見ていて、どうしてああも下手くそなのか、不思議でならなかった。 短時間なのだから、質問も簡にして要を得なければならないのに、紋切り型の歯がゆい質問ばかり。スポーツ中継の押しつけインタビューと代わらない。福田康夫・前総理最後のぶら下がり会見でも、意味不明の質問を浴びせて、去りゆく総理をむっとさせていた。ワンフレーズを求めようとする余り、記者が痴呆になってはしようがない。 そこで、隗より始めよで、自分でぶら下がり取材を試みた。単独取材を許さない新聞

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    BS11をみて「どうしてああも下手くそなのか、不思議でならなかった。」って同じように思っていた。自分のことはわからないフラグ?与党の責任を問わずして鼻をあかしたとは笑止千万。
  • 発信箱:選んだ責任=与良正男(論説室) - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生新政権の誕生に水を差すようだが、時計の針を少し戻して考えてみたいことがある。安倍晋三氏と福田康夫氏。2人はなぜ、政権を投げ出したか--である。 ともに根性がなかったといえばそれまでだ。ただし、日は議院内閣制で、与党と内閣は連帯責任を負う仕組みになっている。で、思い起こしてみよう。2人ともほとんど誰にも相談せずに辞任表明したのだ。実はここに大きな問題がありはしないか。 安倍氏も福田氏も総裁選では自民党議員の大半がなだれを打って支持に回り、圧勝した。ところが、その後、誰が真剣に政権を支え、相談に乗り、守ろうとしたのか。 首相が一人で勝手に悩み、勝手に辞めてしまっても、その首相を選んだ人たちからは「責任を感じる」といった言葉は聞かれない。もう過去の話とばかりに、「さあ、次は誰が首相なら自分の選挙に有利か」と走り始めるのだ。 かつて首相を支える役割は派閥が担っていたのだろう。それに代わるシス

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    責任を取らない役人と政治家は同じ穴の狢。対峙るするなんて言っているのは茶番。
  • 瀬戸内寂聴さん:名前を隠して初のケータイ小説 - 毎日jp(毎日新聞)

    第3回日ケータイ小説大賞授賞式でぱーぷるの正体が自分であることを話す瀬戸内寂聴さん=東京・パレスホテルで2008年9月24日、根岸基弘撮影 文化勲章受章作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが、86歳にしてケータイ小説に初挑戦、ケータイ小説サイトで名前を隠して書き上げたと24日、発表した。「ぱーぷる」のペンネームで、女子高生ユーリのいちずな恋を描いた「あしたの虹」。10代、20代の女性たちが等身大の物語を書き、女子中高生が読者の中心というケータイ小説に、大物作家が切り込んで、大きな注目を浴びそうだ。 「あしたの虹」は携帯電話で読むケータイ小説サイト「野いちご」で5月に掲載スタート。今月10日に完結した。横書き、短い簡潔な文章、若者言葉など、今までの瀬戸内文学とはまるで異質の作品になっている。今年は源氏物語千年紀でもあることから、源氏の現代語訳で知られる作家らしく、主人公ユーリが恋する相手の名を「ヒカ

  • ケータイ小説野いちご あしたの虹

    2020/02/28 noicomi vol.18 『天ヶ瀬くんは甘やかしてくれない。』が表紙&巻頭に登場! 2020/02/25 2月野いちご文庫 『一俺の隣にいてほしい。』など全2冊♪ 2020/02/25 2月ケータイ小説文庫 『学校一の人気者に告白されました』など全4冊♪ 2020/02/25 4月発売文庫&単行ラインナップ情報UP♪ 発売予定の作品をいち早くチェック! 2020/02/18 【2/18】野いちご編集部オススメ小説 全3作品UP! 2020/02/14 【電子単体】noicomi 『私のセンセイは我慢できない』など全2冊! 2020/02/14 noicomi vol.17 新連載『※このキスはフィクションです。』がスタート! 2020/02/12 『真夜中の植物レストラン』 春田モカさんの特別連載がついに完結! 2020/02/10 最新!スターツ出版小説NEW

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    瀬戸内寂聴 袈裟が紫 ∴ ぱーぷる? 使っている携帯電話をピンクのドコモじゃなくてらくらくホンにして欲しかった
  • 畠山鈴香被告:豪憲君の父の本飾る…弁護士差し入れ - 毎日jp(毎日新聞)

    秋田県藤里町で長女と近所の男児を殺害したとして1審の秋田地裁で無期懲役判決を受けた畠山鈴香被告(35)の控訴審初公判が25日、仙台高裁秋田支部で開かれる。畠山被告は、初公判を前に拘置先の秋田拘置所で毎日新聞の取材に応じた。「検察に聞かれる内容に答えられるか不安」と語り、近況についても明らかにした。 1審判決によると、畠山被告は06年4月に長女彩香ちゃん(当時9歳)を橋から落とし、同年5月には2軒隣に住む米山豪憲君(当時7歳)の首を絞めて殺害。検察、被告側双方が控訴している。 畠山被告は、朝のラジオ体操で外に出る以外は、個室の壁にもたれかかって一日を過ごすことが多い。「話し相手がいない。でも人がいれば、その人を傷つけてしまうので一人の方がいい」と話す。 個室には弁護士が差し入れた豪憲君の写真のついた父勝弘さんの手記と彩香ちゃんの写真を飾り、リンドウの花などを供えているという。 心の支えは、

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    「事件後に母親、弟とも車を手放した。母親は6月に足の手術を受け、その後も定期的に通院。弟も職探しに奔走し、面会は1審判決前に比べて大幅に減った。」家族も重い十字架を背負うことになる。
  • 山形・新庄:「100円商店街」に市職員がTVで問題発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    山形県新庄市の商工観光課の男性職員(33)が、市内で開かれている「100円商店街」を取り上げたテレビ番組で、開催の意図について「高齢者の年金をむしり取るため」などと発言していたことが分かった。職員は、毎日新聞の取材に発言を認めている。番組は県内では放送されていないが、東京都在住の市出身者が「公務員の発言とは思えない。明確な処分を求める」と市に抗議、市は事実を確認した上で処分を検討する。 番組は、22日午後10時から約90分、テレビ東京系列で全国放送された経済情報番組「カンブリア宮殿」。その中のコーナーの一つ「ウワサの100円商店街 売れる理由」で問題の発言があった。 職員はまちづくりなどに取り組むNPO代表も務めており、NPOがJR新庄駅前商店街で2カ月に1度開く「100円商店街」を成功させた仕掛け人として登場。「なぜ2カ月に1度なのか」というリポーターの質問に、職員は「高齢者は2カ月に1

    bukuma
    bukuma 2008/09/25
    「職員は「高齢者は2カ月に1度年金が出る。年金をむしり取るため」と発言した。」なんてASOな発言。入閣できるかも。
  • 富士フイルム、「スーパーCCDハニカムEXR」を発表

    富士フイルムは24日、次世代撮像素子「スーパーCCDハニカムEXR」を発表した。 スーパーCCDハニカムEXRは、「ノイズの少ない高感度」、「豊かな階調を実現するワイドダイナミックレンジ」、「高解像度」を1つのセンサーで実現するという。同センサーを搭載する製品は、2009年の早い時期を目標に開発中としている。 ■ キーワードは「人の目で見たそのまま」 同日都内で行なわれた発表会では、同社執行役員営業次長兼FinePix営業部長の小島正彦氏が発表に先駆けて挨拶した。「キーワードは『人の眼』、『目で見たそのままを写す』」と表明し、続けて「今年はFinePix10周年の年。特にワイドダイナミックレンジやフイルムシミュレーション、顔キレイナビといった機能を搭載した機種を発売して、高い評価をいただいている」と前置きした後、「コンパクトデジカメの市場では価格の下落が著しいが、成熟市場ということで、各メ