タグ

2009年4月27日のブックマーク (20件)

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009042790072546.html

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009042690072400.html

  • 中日新聞:日本の選択点・政党力 <1>資金源:政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事 【政治】 日の選択点・政党力 <1>資金源 2009年4月25日 07時12分 日は、かつてない政治不信のまっただ中にある。これは、次の衆院選で政権を争う自民党と民主党という二大政党に対する不信でもある。政党は今、どこに問題があるのか。そしてどのように“成長”すべきか。両党衆院議員に対するアンケート結果も踏まえながら考える。 民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された西松建設の巨額献金事件自民党の大物をしのぐ集金力を誇ってきた小沢氏は、三月十七日の記者会見で唐突に提案した。 「今度のことを教訓に企業・団体献金を禁止するならば、私はいいのではないかと…」 負の印象が付きまとう企業・団体献金。一定の規制が設けられた一九九四年以降も、企業献金にからむ事件や疑惑は後を絶たず、その都度、全面禁止の声は上がる。だが、遅々として進まなかった。 特に

  • 一眼レフでフルHD動画 「静」と「動」の一体化進む

    一眼レフでフルHD動画 「静」と「動」の一体化進む キヤノン『EOS kiss X3』 2009年5月号 連載 [PRODUCT Review] 2千万画素に迫る高画素化、10倍以上も珍しくなくなったズーム倍率、顔認識などの撮影自動化機能と、熾烈な高付加価値競争が続くデジタルカメラ市場にあって、各社が意図的に制限してきたのが「動画撮影」機能。デジカメのシェア御三家(パナソニック、キヤノン、ソニー)はいずれも製品ポートフォリオに「ビデオカメラ」を抱えるため、自社プロダクト同士のカニバリズムを生むデジカメの動画機能向上は、常に俎上に載せられては消える存在だった。 だが、コンパクトタイプなら年2回、一眼レフでも年1回と、頻繁なモデルチェンジが常識となり、さすがに目玉となるテーマも尽きたのか、昨年末から動画機能向上という“禁断の果実”に手を出しはじめる。そして、ついに市場の牽引役である、エントリー

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    フルHDではないが動画を一眼に入れたのはニコンD90が昨夏にほぼ同じ価格帯で出したし、キヤノンも5dMK2で搭載済み。何を今更というか、キヤノンの批判が出来ないのですね。
  • 東証マザーズは”安楽死”へ、大きすぎた個人投資家の犠牲(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東証マザーズ上場第1号のニューディール(4740:旧リキッド・オーディオ・ジャパン)が3月28日付でとうとう上場廃止となった。元社長の逮捕、株価1円、膨大な新株発行など新興市場の負の側面を凝縮したような企業だが、上場維持に必要な株式代行事務の手数料を信託銀行に払えず、ようやく退場した。  金融庁や東証は不良企業の強制排除に腰を入れるとともに、これまでのベンチャー企業市場運営の誤りを認め、マザーズの“安楽死”と新興市場の再編に乗り出そうとしている。    東証マザーズ開設は1999年12月。世界中がITバブルに沸く一方、投資家は鉄鋼や自動車など伝統的な製造業を「オールドエコノミー」として敬遠し、新たな投資先を渇望していた時期だ。東証は将来の株式会社化を見据え、新市場開設を急いでいた。  国内では現在、東証マザーズのほか、ジャスダックと大証ヘラクレス、名証セントレックスなど六つの新興市場が乱

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
  • “売れない”かんぽの宿、オリックス一括売却への難癖で、ますます隘路《不動産危機》(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    “売れない”かんぽの宿、オリックス一括売却への難癖で、ますます隘路《不動産危機》(1) - 09/04/27 | 12:25 年明け以降、国会で大きな争点となった日郵政の「かんぽの宿」売却をめぐるドタバタ劇。昨年12月26日に日郵政がオリックス不動産への売却を発表したが、年明け早々に鳩山邦夫総務大臣が待ったをかけたことで混迷が始まり、なお尾を引いている。  鳩山大臣の問題提起は「なぜオリックスなのか、なぜ一括譲渡なのか、なぜ不動産価格の下落しているこの時期なのか」というもの。結局、会社分割による売却の認可が下りず、日郵政はオリックス不動産への売却を撤回。売却方式の再検討を行うことになった。  一連の問題を、郵政民営化を推進した竹中平蔵・慶応大学教授は「経営判断に対する不当な政治介入。西川善文社長を退任に追い込もうと考えた総務省官僚による自爆テロではないか」と見る。これまでにオリック

  • NHK激怒、「容疑者」外すスポーツ紙……SMAP草なぎ剛逮捕報道の足並み

    SMAP草なぎ剛の逮捕を受けて、都内のレコード会社で謝罪会見が行われた24日、各局のニュース番組はその模様を録画で放送した。周知の通り、NHKが「フライング生中継」を行ったことが取りざたされたが、実はその前日午後、前哨戦とも言えるバトルがジャニーズ事務所前で行われていたという。 「23日の早朝に逮捕の一報が打たれ、すぐさま多数の報道陣が港区のジャニーズ事務所に張り付きました。午後になって、ジャニーズ事務所の総務担当と名乗る男性がコメントを配り、これが一斉に報じられました」(現場に居合わせた記者) 諍いが起こったのはその数時間後、ジャニーズ幹部のS氏が登場した時だ。このS氏、広報部長兼取締役であり、数々のジャニーズゴシップの交渉窓口となる人物。芸能マスコミではつとに有名人である。 「報道陣がSを囲むと、午後8時頃に書面で新たな見解を出すことを表明しました。芸能や文化部のマスコミは彼がどういう

    NHK激怒、「容疑者」外すスポーツ紙……SMAP草なぎ剛逮捕報道の足並み
    bukuma
    bukuma 2009/04/27
  • TBS報道番組でやらせ…「行きすぎた表現」と謝罪 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    TBS系「情報7days ニュースキャスター」の11日の放送で、国道と大阪府道の清掃作業について、普段は行わない作業をTBS側が清掃業者に依頼、国と地方自治体の「二重行政の現場」として放送していたことが分かった。 TBSは25日の同番組で、「行きすぎた表現があり、誤解を与えかねない表現になったことをおわびします」と謝罪した。 問題となったのは、府の委託で府道の清掃作業を行っていた業者が、国道と交わる交差点で清掃車のブラシを上げた場面で、国土交通省近畿地方整備局から「事実誤認と考えられる」と文書で指摘された。 TBS広報部によると、この場面は番組スタッフが業者に依頼した上で撮影した。通常の作業では、歩行者の安全などのため交差点でブラシを上げる場合はあるが、普段は作業効率を考えて国道部分も清掃していたという。

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    ほとんどの犯罪を正当化できる言い訳「本来、ブラシを上げるものだと思い込み、業者に依頼をした。勘違いであり、やらせではない」
  • asahi.com(朝日新聞社):IP電話の問い合わせ、たらい回し反省 業界窓口一本化 - ビジネス・経済

    通信、電機、ネットなどの各業界が、IP(インターネット・プロトコル)電話の不具合に関する共通の問い合わせ窓口を10年度にも設置する。IP電話は利用料金の安さで加入者を伸ばしているが、問い合わせが業者間でたらい回しにされるケースも多く、総務省や消費者団体が改善を求めていた。  通信会社1社で済むアナログ回線と違い、インターネットを通じて会話するIP電話は、通信以外にインターネット・サービス・プロバイダーやモデムメーカーなど複数の事業者がかかわっている。この業者間の連携不足が指摘されている。  こうしたことへの反省から通信会社やプロバイダー事業者でつくる「電気通信サービス向上推進協議会」が、各事業者間の連携を呼びかけた。  共通窓口の設置に向け、来月から、どの不具合をどの業者が担当するかという基準や、事業者同士が情報をやりとりする際の個人情報の取り扱いについて議論を始める。  通信事業者と電機

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    そこでひかり電話とBBフォンの出番です?
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「虚偽報道で国責めるのアンフェア」TBS批判 - 政治

    TBS系の情報番組が通常実施しない清掃作業の現場を撮影し、国と地方の「二重行政の現場」として放送した問題で、大阪府の橋下徹知事は27日、「虚偽の報道で国を責めるのはアンフェア。TBS側にかなり問題があったんじゃないか」と述べ、同社の姿勢を批判した。  問題の番組は11日放送分の「情報7days ニュースキャスター」で、府道の清掃車が国道との交差点を掃除しない場面を放送したが、番組スタッフが事前にそうした作業を依頼していた。  TBSは25日の同番組で「行き過ぎた表現」と謝罪したが、橋下知事はこの日、「行き過ぎた表現と言っているが、事実ではないわけだから虚偽だろう。私的流用がなければ裏金じゃないといっている行政の弁明と同じ」と述べた。 関連トピックス橋下徹

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    北野武が出ていなければ痛烈に批判したのだろうが、タレントらしく控えめな表現。内にはやさしく、外には厳しいのだが、マスコミ、官僚批判は時機を得ているのでアレ層には好評。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windows 11の設定を分かりにくくする「ホーム」、元の画面に戻す方法 2024.03.07

    PC
  • asahi.com(朝日新聞社):安倍元首相「集団的自衛権、解釈変更をマニフェストに」  - 政治

    安倍元首相は25日、愛知県瀬戸市での講演で「集団的自衛権の行使を含めた(憲法)解釈の変更を、私たちのマニフェストに入れて選挙に臨むべきだ」と述べ、行使を禁じた政府の憲法解釈の見直しを自民党の選挙公約に掲げ、総選挙の争点にする必要があるとの考えを示した。  安倍氏は、北朝鮮が米国に向けて撃った弾道ミサイルに対し、日が現在の憲法解釈に従って迎撃しなかった場合には「その瞬間に日米同盟は終わりだ」と強調。「解釈を変えていくことによって日はより安全になる」とし、集団的自衛権をめぐる解釈変更が必要だと主張した。 関連トピックス総選挙

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    逆を考えてみれば分かりそうなものなのに。IAEA事務局長選ではインドに裏切られても、まだ価値観外交など惚けたこといっているのかな。外交において、国益と言うのは冷徹なもので、お友達では解決できないのだよ。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windows 11の設定を分かりにくくする「ホーム」、元の画面に戻す方法 2024.03.07

    PC
    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    レジ前でごねていたら迷惑だと思うけれど、PCも秋葉も特殊でなくなったのだからやむを得ない気もする。量販店の店員の人たちからすれば、甘えてんじゃないのとなるのかな。STEPが破綻していなかったら変わったのかな。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    ベストセラーなんて、編集者の能力を量る一つのレイヤーに過ぎないのではないのか。「 最後のパレード」なんていい例じゃん。処女作が売れることがいい事とも思えない。自ら「カリスマ」なんていう言語感覚が嫌。
  • 「正論原理主義」を乗り越えて:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    村上春樹さんの「正論原理主義」 村上春樹さんのインタビューが、文藝春秋四月号に掲載された。そのインタビューの中で語られている「正論原理主義』という言葉が、インターネットのあちこちで波紋を呼んでいるようだ。 引用しておくと、正論原理主義という言葉は以下のような文脈で使われている。 ネット上では、僕が英語で行ったスピーチを、いろんな人が自分なりの日語に訳してくれたようです。翻訳という作業を通じて、みんな僕の伝えたかったことを引き取って考えてくれたのは、嬉しいことでした。 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が1960年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細っ

    「正論原理主義」を乗り越えて:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    bukuma
    bukuma 2009/04/27
  • asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さんがエルサレムに行った理由 誌上で告白 - 出版ニュース - BOOK

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
  • 記者の目:被爆国に厳しい評価=中尾卓司(ウィーン支局) - 毎日jp(毎日新聞)

    国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を決める先月の選挙で、日政府が推す天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使(61)は当選できなかった。日人初の「核の番人」IAEAトップの座を目指して、「広島、長崎への原爆投下を経験した日」をアピールした天野氏は一時最有力視されながら、及ばなかった。唯一の被爆国・日の候補に国際社会が下した冷徹な評価を十分かみしめるべきだと思う。再選挙に挑む天野氏にさらなる健闘を期待するが、壁は厚い。 IAEA事務局長選挙に向けて日政府は支援態勢を敷き、天野氏当選に「必要票を固めた」と楽観的だった。水面下で「第3の候補」を探る動きはあったが、私も「このムードならいける」と流れを読んだ時期があった。 事務局長選挙の当選には、IAEA理事国35カ国の3分の2、24票の支持を要求される。選挙は、南アフリカのアブドゥル・ミンティIAEA担当大使(69)との一騎打

  • クレジットカードの限度額に規制!?法改正がカードを変える - 日経トレンディネット

    この記事は日経トレンディ3月号(2月4日発売)特集「クレジットカード 最強のメイン&最強のサブ」の一部を転載したものです。情報は基的に発売時点のものになります。 クレジットカード業界が今、揺れている。法律の改正で今年からカードの“裏側”が大きく変わるからだ。 近年、キャッシングや消費者金融の上限金利が引き下げられたのを機に、クレジットカードのポイント付与が“改悪”された。この要因である改正貸金業法が、来年6月までに完全施行される。ショッピングでの分割払いを対象とする割賦販売法も改正されて、今秋から段階的に施行される。 2つの法改正は、カードや消費者金融などの利用限度額を規制するのがポイントだ。キャッシングでは今後、年収の3分の1を超える借り入れが不可能に。ショッピングでの分割払いも、年収から生活維持費などを引いた「支払可能見込額」をもとに、限度額が規制される。例えば年収約440万円(07

    クレジットカードの限度額に規制!?法改正がカードを変える - 日経トレンディネット
  • 後藤田正純・公式サイト» ブログアーカイブ » 多重債務問題議員連盟

    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    セイフティネットは未だ闇の中。小泉を批判しながら、同じ事をしている。
  • ビューカードがキャッシング不可に...。改正貸金業法でカードが変わる? - 日経トレンディネット

    モバイルSuicaの年会費が当面の間無料になったり、Suicaチャージ時やJR東日での切符購入時のポイントが通常の3倍(1.5%還元)になったりするなど、オトク度の高い交通系クレジットカードとして人気なのが、JR東日が発行するクレジットカード「ビューカード」。08年12月末時点での会員数は約311万人(提携カード含む)だ。 このビューカードがビジネスモデルを大きく変更した。従来、クレジットカードにはキャッシングサービスが付きものだったが、ビューカードは09年4月の新規入会分からキャッシング機能を廃止したのだ。既存の会員にはこれまで通りキャッシングサービスを提供する。また、JR東日以外が発行する提携カードに関してはキャッシング機能が残る。 JR東日は、キャッシングサービス廃止に2つの理由を挙げる。一つは、ニーズの変化だ。ビューカードでは、入会申し込み時にキャッシングサービスの有無、金

    ビューカードがキャッシング不可に...。改正貸金業法でカードが変わる? - 日経トレンディネット
    bukuma
    bukuma 2009/04/27
    後藤田正純の無能さがさらけ出されることになるのだろう。そして、それを賞賛していた人たちの見識の無さ。バイ菌ばかりでも困るが、無菌でも生きていけない。内需の冷え込み、格差拡大で社会が疲弊する。