タグ

2009年2月2日のブックマーク (3件)

  • 国内生産落ち込みで危機的状況、物価とのスパイラル警戒も

    [東京 30日 ロイター] 国内生産が加速度的に落ち込んでいる。このまま生産減少が継続すれば、2008年10─12月期の国内総生産(GDP)はマイナス10%を超える見込みだ。 1─3月期はさらにマイナス幅が拡大する可能性があるなど、第2次世界大戦以降では最悪の危機事態に直面しつつある。さらに物価下落の兆候も見え始め、生産と物価のスパイラル的な下落局面のリスクに警戒する声もマーケットでは出始めた。 <大恐慌時に迫る勢需要減退の声> 経済産業省が30日発表した12月の鉱工業生産指数速報は、11月に次いで過去最大の下落幅を記録した。10─12月期に続き、1─3月期は前期比2ケタのマイナスが継続する可能性が高まるなど、過去に類例を見ない大幅な調整となった。 今回の数字を受けて与謝野経済財政担当相は30日の閣議後会見で「鉱工業生産は非常に心配だ。これだけ鋭角的な落ち込みは過去経験したことがない」と懸

    国内生産落ち込みで危機的状況、物価とのスパイラル警戒も
  • これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • 日立製作所の連結純損益の推移(1998年3月期~2009年3月期<見込み>) - 椅子は硬いほうがいい

    またまた不景気の感を強くするニュースが昨日飛び込んできた: 「2009年3月期業績予想の修正と今後の業績改善施策について(2009年1月30日、日立製作所)」 連結で7000億円の損ってどういうことよ?という話である。そういえば1999年3月期も2002年3月期も物凄い赤字が出ていたはず、と思って日立製作所の連結純損益の推移を調べてみた(同社決算短信に基づく): 1998年3月期: 34億7700万円 1999年3月期: -3387億9400万円 (東南アジア経済危機、DRAM、システムLSI低迷) 2000年3月期: 169億2200万円 2001年3月期: 1043億8000万円 (米国経済高成長維持、アジア・欧州経済堅調) 2002年3月期: -4838億3700万円 (911同時多発テロ、世界経済減速、半導体需要減少) 2003年3月期: 278億6700万円 2004年3月期: 

    日立製作所の連結純損益の推移(1998年3月期~2009年3月期<見込み>) - 椅子は硬いほうがいい