タグ

2008年6月27日のブックマーク (36件)

  • 死神の仕事 - 玄倉川の岸辺

    鳩山法務大臣が朝日新聞のコラムで「死に神」呼ばわりされて激怒したそうだ。 朝日「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」 - MSN産経ニュース 今月17日に宮崎勤死刑囚(45)ら3人の死刑執行を指示した鳩山邦夫法相を、朝日新聞が18日付夕刊で「死に神」と報道したことについて、鳩山法相は20日の閣議後会見で、「(死刑囚は)犯した犯罪、法の規定によって執行された。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。(記事は)執行された方に対する侮辱だと思う」と強く抗議した。 「死に神」と鳩山法相を表現したのは、18日付朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」。約3年の中断を経て死刑執行が再開された平成5年以降の法相の中で、鳩山法相が最も多い13人の死刑執行を行ったことに触れ、「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」とした。 会見で、鳩山法相は「私を死に神と表現することがどれ

    死神の仕事 - 玄倉川の岸辺
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 該当する商品がありません | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんいつも無印良品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客さまのお探しのページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。 ネットストアトップへ戻る

    該当する商品がありません | 無印良品
  • ツインバード、ベッドのフレームに挟んで使えるLED読書灯

    ツインバード工業株式会社は、ベッドの枠に挟めるLED読書灯「LEDベッドライト LE-H222」を7月初旬に発売する。希望小売価格は8,400円。 温白色のパワーLEDを光源に使用する読書灯。ベッドのフレームに挟んで使える点が特徴。厚さは15mmから55mmまで、パイプベッドなら20mmから55mmまでの直径のものに設置できる。なお、35mm以下のパイプには付属のスペーサーを使用する。 また、発熱の少ないLEDを光源とするため、ベッドでも安全に使用可能。光が拡散しない直接光のため、隣で寝ている人の邪魔にならず、見開きA3サイズの雑誌が十分に読める明るさという。なお、白熱電球や蛍光灯の読書灯では、発熱し火災へと至る危険があるため、枕元やふとん近くでの使用を禁止する製品がある。 LEDライトが埋め込まれたセード部は手動で首振りができ、上下に180度、左右に270度回転する。さらに、点灯したまま

  • 引用もリンクもまともにできないネットニュースは爆発すればいいと思います - 最終防衛ライン2

    *タイトル等修正しました。 具体的には、Ameba News と J-CASTニュース など。 共に「ネットの声」「ネットでは」という記事において、引用しているくせに引用元のリンクを張ってない事が多い。また、話題の元となったネット上の記事にすらリンクを貼らないことがある。というわけで、両サービスに具体的な記事を例に挙げてメールで問い合わせてみたのが4月の中旬頃。すっかり忘れた5月の末に、アメーバニュースから返信が来た。で、先ほどメールを整理しててJ-CASTからも着てないことを思い出した。流石に、2ヶ月経ったので叩きますね。 アメーバニュースの件 アメーバニュースに関しては、安倍麻美の愛犬「ポロ」が7歳で逝去 ファンに感謝 の関連リンクは記事の元となった あさみん日記: ポロとのお別れ。 へ直接リンクがしてあるのに、聖火リレーが消火リレーとなりWikiパロディサイトに登場 では 「エクスト

    引用もリンクもまともにできないネットニュースは爆発すればいいと思います - 最終防衛ライン2
    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    著作権法第41条の解釈が巷間に広がり、このようなニュースサイトが爆発的に増殖することになるとは、この時は誰も予想していなかったのであった。
  • NHK写真無断使用に関するヤフーニュースのコメントがひどいので 建築物の著作権について - 最終防衛ライン3

    <著作権侵害>NHKに無断使用されたと告訴 札幌の写真家(毎日新聞) - Yahoo!ニュース なぜか、写真家を強請とNHKを擁護する書き込みがある。示談がのような経緯で進んだのかは不明ですが、分は写真家の方にあるでしょう。 6:2008年6月25日 0時13分 写真を買って飾っているわけで、買った人が OKを出せばいいでしょう。もし買っていない場合は、 NHKではなく飾っている企業を訴えなければ筋が通りません。 なので、これは売名行為か強請りですね。 もしこれで著作権が認められるのなら、 どんなオブジェも撮影できなくなってしまいます。 そのうちビルのデザインが著作物として認められて、 テレビに都市風景が映らなくなる可能性も出てくるかも。 著作権は守られるべきですが、 過度に保護するのも考え物です。 <著作権侵害>NHKに無断使用されたと告訴 札幌の写真家(毎日新聞)のコメント一覧 - Y

    NHK写真無断使用に関するヤフーニュースのコメントがひどいので 建築物の著作権について - 最終防衛ライン3
  • メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定

    イギリスの日刊紙「The Sun(サン)」によると、メルセデスベンツは7年以内に石油で動く自動車を全廃する計画を立てており、理由としては環境に配慮してエコフレンドリーにするためというのもあるが最終的には結局、石油燃料が尽きてしまうため、だそうです。 詳細は以下から。 Mercedes prepare for the future | The Sun |HomePage|Motors|Phil Lanning この計画によると現在のエンジンを順次、ハイブリッド、電気自動車、そして水素を燃料とするエンジンに変えていく予定になっており、次の10年間の間に開発を行うとのこと。しかしその第一弾は既に今年の10月に売りに出される新しいAおよびBクラスのモデルで「Start/Stopテクノロジーとして採用されており、この技術を使うと赤信号で止まる度にエンジンが停止、ブレーキペダルから足を上げると再びエ

    メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定
  • http://www.asahi.com/sports/update/0627/TKY200806270282.html

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「3位同士の対戦の勝者がオセアニア1位とのプレーオフに回る」オーストラリアはなんでアジアなんだろう。オセアニアに入れると一強多弱だから?
  • 「うまい棒」丸焼け 茨城の菓子製造工場火災 - MSN産経ニュース

    27日午後2時15分ごろ、茨城県常総市鴻野山、菓子製造業「リスカ」(武藤則夫社長)の製造第3課工場から出火し、鉄骨スレート葺き工場約1350平方メートルが全焼。工場内の乾燥機やベルトコンベヤー、梱包(こんぽう)機などの製造機が焼け、菓子の原料となるトウモロコシや用油などが焼失した。出火当時、工場内には約20人の従業員がいたが、全員避難しけが人はなかった。 常総署の調べによると、工場内でスナック菓子を乾かす大乾燥機から煙が出ているのを従業員が発見、119番通報した。 同社はトウモロコシなどを原料とするスナック菓子「うまい棒」や「ハートチップル」で知られ、チョコレートやゼリー菓子などの製造販売も行っている。同工場では「うまい棒」の“タコヤキ味”を製造していた。同署で出火原因を調べている。

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    菓子製造業「リスカ」 会社の名前までは知らなかった
  • アニメヒロインが淫乱だったら放送出来ないんじゃね? - 煩悩是道場

    ネタ アニメヒロインの処女性が界隈で盛り上がってるっぽいんでのっかり。タイトルで言い切った感があるんだけど、「遅刻遅刻」とか走ってくる女の子がパンじゃなくてパンティくわえて走ってきて、主人公とぶつかった瞬間に「セックルセックル!」とか言いながら主人公のズボン引きずりおろしてその場で行為におよぶようなそんなアニメがあったら楽しそうですね、こんにちは(挨拶)アニメヒロインには随分とえっちな女の子というのもいるわけですが、セックスしまくりなヒロインというのはいないんじゃないですかね。 で。そういうヒロインを考えたとしますね。ベタなところですと男女二人で「合体」して敵を倒すだとか世の中の悪を打ち倒す為に悪者とセックスするとか、愛した彼女が実は巨大ロボットを操縦する為のコントローラーで、ロボットを操縦する為には彼女と上手にセックスしなければならないとか、男同士で「合体」してアニキングにならなければい

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「かのこん」のDVDは売れてるらしいですね
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
  • プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan

    ミュージシャンGacktさんの声で、思い通りの歌声が出せる――このような歌声合成ソフト「がくっぽいど」を、株式会社インターネットが7月末に発売する。2007年に大ヒットしたクリプトン・フューチャー・メディアのボーカロイド「『初音ミク』」と同じヤマハの音声合成技術「VOCALOID2」を使い、自然な歌声が作れるというのが売りだ。 また、パッケージのキャラクターを、「ベルセルク」などで知られる漫画家、三浦建太郎さんが手がけたことでも話題になっている。三浦氏はイラストを無償提供したといい、キャラクターの二次利用についても非商用かつ個人利用であれば構わないという。 プロのミュージシャンと漫画家がそれぞれ素材を提供しているにもかかわらず、がくっぽいどを使って作った楽曲やキャラクター作品をユーザーが自由に公開できるというのは異例と言っていい。がくっぽいどはどのようにして生まれたのか。また、なぜキャラク

    プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan
    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「インターネットは1988年9月創業」
  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた
  • 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた」 の続きである。 既に、多くの方がこの飲み会についてブログに書いてくれているが、「けんじろうさんの視点でのレポート」を期待している声があったので、私の行動を中心に書きたい。 <飲むことについて> 今回は、はじめて「はてな村」の若者(たぶん)たちと飲めることになった。メンバーは有村さんのブログサイトを愛用している3人の女性を含む20人と飲んで語りあうことが出来るのだ。それも、マッチョ対はてな軍団ではなく、ほぼ全員が初顔合わせだ。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員

    学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • コミュニケーション強者とはこういう人を言うのだろう。 - 風のはて

    軽く絶望した話。けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた : ITmedia オルタナティブ・ブログ営業屋さんって、只者じゃない。いやこの人だけ特別なのかもしれないけど。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員での合コンなどである。うぇぇ、飲みニケーション・・・職場の飲み会もできれば行きたくない俺にとっては異世界の話。 以前、私のマンションの上の階の子供が夜中に走り回ってうるさかった時に、そこのお父さんを飲みに連れ出して、酔っ払ってから協力をお願いしたことがあった。なんと言う策士。というのは悪い言い方だが

  • はてなブログ

    はてなブログ お邪魔します。 お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、…

    はてなブログ
  • YouTubeにハルヒMAD上げてたら角川からメールが来たでござる - coldcupのメモ

    差出人のアドレスはYouTubeからなのだが、署名を見ると角川グループコンテンツ管理部門というところが送っているらしい。 来たメールから抜粋。 あなたがYouTubeに公開されている動画は、 http://jp.youtube.com/watch?v=pvV8b8e2XRQ 角川グループの作品を利用しているように見受けられましたので、 動画をYouTubeにてこのまま公開し続けた場合、著作権の侵害となります。 しかし、今回の動画は角川グループのアニメ作品を好意的に活用された作品だと判断させていただいております。 そのため、動画の管理を角川グループコンテンツ管理部門に移管し、動画が角川グループの公認動画であることを証明するための公認バッチと広告の掲載をいたします。 ※公認バッチを掲載させていただくと角川グループの公認コンテンツ となるため、著作権に関する問題はこちらで担当いたします。

  • pixivに対して質問メールを送ってみたよ

    [ご注意] この文章は、pixivがどういうサービスなのか理解していない人が読んでも意味ない 、というかむしろ読むだけ損な内容です。 pixiv事務局の削除対応について知りたいという人にだけちょろっと役立つかもしれません。 [ このページの説明など ] イラストコミュニケーションSNS「pixiv」内で「東方ウザ」騒動というのがありまして、 それに対する運営側の対応に大変頭にきたのでpixiv事務局(クルーク株式会社)にメールを 送ってみたやり取りを公開しています。 ただ、pixiv事務局からの返答は、メール文面の掲載許可を貰えなかったので返答主旨を、 僕の言葉に直して掲載するという形になっています。 かなり砕けた感じに書いてありますが、主旨は変えてないのでほぼノンフィクションとして受け取って もらって構わないと思います。 ちなみに僕が送信したメール内のpixiv事務局のメール文

  • イラストを「借りる」ってなんなんだ

    イラストブログをやってるんだが、最近「mixiのプロフィール画像にイラストを借りました」「ブログにイラスト借りました」って言ってくる人が多い。ひどい人はスタイルシートで背景に引いた画像まで持っていって使っちゃう。もちろんブログには「転載禁止」「転用禁止」の旨を明記しているんだけど、そんなのは全く気にしていない。むしろ人に伝えてて「無断じゃないからいいだろ」とでも言いたいのかもしれない。ブログのコメント欄やメールでそういうことを言う人には「使うな」と直接返事できるけど、質が悪いのはWeb拍手のコメントで無記名でそういったメッセージを残していく人で、直接注意できないのが非常に歯がゆい。いろいろ対策もしているものの、ブログカスタマイズに限界があるので、ブログに絵を載せるのをやめようかと考えている。「どうぞご自由にお使いください」とでも明記していない限り、イラストを描いた人は誰かに貸すために絵を

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「いっそ隠れて使われたり、堂々と「使ってます」と言われた方がまだいいよ」次は「私が書いたことにしてくれませんか?」というのが来るよ/イラスト作者とtumblrユーザー間の論争http://artifact-jp.com/2008/01/13/tumblr_noshi/
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
  • http://www.asahi.com/national/update/0626/SEB200806260005.html

  • 両足運転の利点と危険。あまり推奨できるものではない。 - 風のはて

    安全運転に関して、看過できない記事があったので言及します。両足運転で防げ−オートマ車で頻発するアクセルとブレーキの踏み違え事故-JanJanニュースアクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐため、左足ブレーキを、という記事。私もブレーキは基的に左足で操作しているので、その利点と危険について書きます。 先に結論。AT限定免許保有者は両足運転がいい。しかし商用車はATでも運転しにくくなる。カートをやっている人は別として、MT免許所有者はやめておいたほうがいい。 論。まずは記事に全突っ込み馬鹿な話とは思いますが、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えによる事故が増えているそうです。ペダルの踏み間違い事故は以前からありますが、増えているとの根拠を示さない限り、デマゴーグと批判されても文句は言えません。 これは、教習所などで正式に教わる運転方法の欠陥といわざるを得ません。自動車の取扱説明書でもそう

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
  • 書店では輝いていた本なのに、買って帰ると魅力が失せるのはなぜだろう? - 一本足の蛸

    誰しも経験のあることだと思うが、屋に並んでいるをふと手に取ったときに「これは面白そうだ!」という戦慄めいた予感が走り胸ときめかせてレジへ持って行ったはいいが、家に帰って袋をあけてみるとどうでもよくなってしまい、そのまま未読の山の頂上に積んでしまうということがよくあって、そのたびになぜこのような魅力減退現象*1が発生するのかと心悩まされてきた。これがなければ積ん読も多少はましになる*2のだが。 もちろん、魅力減退現象はに限ったことではなく、およそ衝動買いが発生するすべての商品について起こりうる現象ではある。だが、商品一般にみられる魅力減退現象との場合のそれとが全く同じメカニズムで発生するのかどうは慎重な検討を必要とする。もしかしたら、に固有の事情があって、魅力減退現象の現れ方にも何か違ったところがあるのかもしれない。 一般論はさておき、の魅力についていえば、書店にあるときにはカ

    書店では輝いていた本なのに、買って帰ると魅力が失せるのはなぜだろう? - 一本足の蛸
  • ブログの用語問題 - 萌え理論ブログ

    まえがき 前からうすうす感じていた問題ですが、特にライターになってから、ブログの語用の粗雑さが目に付くようになったので、メモがわりにざっと箇条書きします。 敬称問題 このブログの原則 常体の場合は最初の一回は「氏」をつけて、後は敬称略 敬体の場合は「さん」が基 この人をその敬称で呼ぶならあの人は……という使い分けが難しい 年齢性別に関わらず、「様」「氏」「さん」辺りで統一したい (はてな村の)ブロガーに対しては距離感が狂う id:〜による敬称略が通るなら、それが一番簡単 しかし、モヒカン的で殺伐だと感じられるかもしれない 例えば、はてな村では「kanose村長」が一番自然な呼称 同窓会などで、役職から離れてあだ名で呼ぶようなものか でも「まなめ王子」はちょっと…… 敬体問題 このブログの今までの基準 単独記事・考察記事は常体 (常連)読者に対して報告するときは敬体 引用を主題にする記事は

    ブログの用語問題 - 萌え理論ブログ
  • http://www.asahi.com/international/update/0625/TKY200806250269.html

  • 「実はYouTubeもニコ動も見られます」,906iでFlash 8形式に対応

    F906iを操作してYouTubeの動画を見ようとしているところ。動画プレーヤがロードされ,コンテンツをダウンロードしている段階である。 「一見すると,905iとの違いが分かりにくい」という声がある,NTTドコモの2008年夏モデル(Tech-On!関連記事)。「格的な“ケータイ動画時代の幕開け”」をうたっている割にあまり強調していなかったが,今回発表した906iの多くで米Adobe Systems Inc.の「Flash」形式のWebコンテンツに対応している。具体的には,パソコン用で開発された多くのFlashコンテンツが,携帯電話機でも見られるようになった。 搭載しているFlashのバージョンはFlash Lite 3.0。これをWebブラウザーのプラグインとして呼び出すことができる。NTTドコモでは「フルブラウザ対応」と呼んでいる。フルブラウザ対応のFlashを搭載したのはP906i

    「実はYouTubeもニコ動も見られます」,906iでFlash 8形式に対応
    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「F906i,N906i,SO906i,N906iμ,N906iL,F706iの6機種は,Flash Videoにも対応している。つまりYouTubeやニコニコ動画といったオンラインの動画配信サービスのほとんどを利用できる。」
  • ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか? - Technobahn

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    ゲイツちゃんだな
  • Firefox 3の「スマートブックマーク」を使いこなそう! | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • これだけは庭に植えてはいけない:アルファルファモザイク

    名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 13:20:19 ID:t4hgbaBH ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃これだけは庭に植えてはいけない ┃───────────────────────────────── ┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖 ┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ ┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ ┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス ┃───────────────────────────────── ┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚 ┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉 ┃───────────────────

  • asahi.com(朝日新聞社):刈っても刈っても花畑、体育祭ピンチ! 高知の中学校 - 社会

    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「せっかく咲いているのに踏みつぶしてはかわいそう」そういう問題なの?
  • 語るに落ちた漫画家と、被害者を無視する人々と - 法華狼の日記

    先のエントリ*1に対するはてなブックマークで、色々と歴史修正主義と疑似科学の同質性を過小評価するようなコメントが見られたので、簡単に返信。 はてなブックマーク - 人類月着陸の事実さえ「今でも議論の最中にある」 - 法華狼の日記 2008年06月25日 nichijo_1 お花畑 「南京大虐殺は議論の最中である」は,「南京大虐殺がなかったと言った」に変換されるらしいよ.歴史修正主義と親和性があるお花畑の事を言うなあ. カギカッコを使うなら、要約ではなく正確な引用にしてほしい。「南京大虐殺がなかったと言った」などと誰が書いているだろうか。 なぜ「議論の最中にある」という発言が疑似科学を半分信じていることになるかはエントリで説明し、D_Amon氏の「天動説と地動説は今でも議論の最中にある」という比喩で端的に説明されているのでくりかえさない。 そもそもnichijo_1氏は「南京大虐殺は議論の最

    語るに落ちた漫画家と、被害者を無視する人々と - 法華狼の日記
    bunoum
    bunoum 2008/06/27
    「批判も閉鎖も過剰反応」に対するコメントとしてWaiWaiで配信してた記事を出したのですが。三面記事というより虚実不明な実話誌の記事に新聞社お墨付きを与える事を批判するのは行き過ぎ?/[google:メタタグhentai]
  • http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080624-375799.html

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • ZAKZAK

    若者に急増する“新化型”…「うつの真実」 受診待ちが出るほどの“うつ病”の急増。その背景には精神科に受診しやすくなったこともあるが、顕著なのはいまや4割を占めるといわれる“新型”の出現。いったい従来のうつ病と比べて、どう違うのか。 【症状】 近年、臨床医を悩ませている急増中の“新型”。特徴的なのは、仕事や日常生活がままならないことに対して従来型の『自分を責める』のではなく、『他人や環境のせいにする』傾向が強いこと。「会社が悪い」「上司が悪い」「異動させられたのが悪い」などの言葉が口癖のようにかいま見られる。 「ほとんどが20−30代前半の若い世代に発症して、逃避型や回避型などと呼ばれている」と話すのは、日精神神経学会理事で池上クリニック(川崎市)の池上秀明院長。さらに、気分の落ち込みが継続する従来型と違って、会社で仕事をしていると重くなる。 【原因】 来、うつ病の原因には、真面目で責任

  • Recently - 事件、配信、その後。

    Ustreamで事件という物を配信してみて。 これは今まで行われなかったことなのでいろいろ記事にされたり。多数のコメント、ブックマークコメント、リンクを頂きました。みなさんの記事、コメントはほぼ読ませていただいております。その際に思ったこととかつらつらと。 ・Ustreamについて。 仕組み知ってる人がほとんど居ない。または調べていない。一般的には知られていないところが大きいと思いますが、どのようなサービスであるか、使われ方をしているかをまったく調べず騒いでいる人が多かった。 簡単には説明してくださった方がいましたが簡単だったため理解したつもりになってる人が多いようですね。 私が知っている限りでのUstreamについて言うと 1、カメラ、パソコンを接続しインターネットに繋ぐことでブラウザからカメラの情報を配信することができる。  2、配信はユーザー登録をする必要があり、配信の設定を細かく

  • 2ちゃんねるの書き込み内容に小学館が削除依頼。消したい内容の真実性を高めてしまう結果に |デジタルマガジン

    2008.06.25 13:00     6月23日、小学館が2ちゃんねるの書き込み内容の削除依頼を行った。書き込まれている内容は、小学館を訴えている『金色のガッシュ』の雷句誠先生の編集者、「冠茂」氏についての私事だ。 できることならその内容をこのサイトにも全文掲載したいのだが、小学館を敵に回すと恐ろしいことになりそうなのでやめておく。だが知りたいと言う人も多そうなので、リンクを掲載しておく。内容を知りたい方はそちらを読んで欲しい。→当該書き込み内容 小学館の失敗は書き込み内容の削除依頼を行ったことだ。この依頼をしなければ、この書き込み内容はこんなにも人の目に触れることはなかっただろう。「内容が弊社社員の私事にわたる」という削除依頼が逆に生々しい。 繰り返すが、この内容が真実かどうかは分からない。しかし、小学館が消したい内容であることは間違いないようだ。 私は漫画が大好きだ。だか