タグ

musicに関するbutadonyaのブックマーク (13)

  • やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ

    スレ投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/02(日) 14:46:54.36 ID:jTEwzw880        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  電車の中でアニソン聴いてたら音漏れしてて女子高生に後ろ指指されたお…   |     (__人__)'    |   \     `⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  世の中はアニソンを馬鹿にするお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \

    butadonya
    butadonya 2008/03/03
    読み終わってはてブしてみたらすでに139users。
  • あのね、言っときますけど | サンボマスター「唄とギター山口隆のブログ」

    最新インタビュー [2011.2.18掲載] New Best Album 『サンボマスター 究極ベスト』 2011.4.6リリース 【初回生産限定盤】 SRCL-7609~SRCL-7611 ¥3,675(税込) 【通常盤】 SRCL-7612~SRCL-7613 ¥3,150(税込) [収録曲] <DISC 01> 01.世界はそれを愛と呼ぶんだぜ (アルバムバージョン) 02.希望の道 03.世界をかえさせておくれよ (きみのためにつよくなりたいバージョン) 04.できっこないを やらなくちゃ 05.光のロック 06.青春狂騒曲 07.ラブソング 08.歌声よおこれ 09.君を守って 君を愛して (きみのためにつよくなりたいバージョン) 10.美しき人間の日々 11.very special!! (アルバムバージョン) 12.I Love You (アルバムバージョン) 13.きみの

    butadonya
    butadonya 2008/02/05
    村上春樹の小説の題名の元ネタについて。「別にオマージュでもインスパイアでもなんでも良いと思うんだけど、俺はホントに良く言われるんだよな。そしてそのだいたいが間違ってる」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 中居クンの判断

    第58回紅白歌合戦のゲスト審査員を させていただく。 NHK放送センターには、 午後3時に入った。 まずは、10階の『プロフェッショナル』班 がある社会情報番組の部屋に行き、 有吉伸人さんと合流。 ラジオセンターに向かい、 15時30分から16時15分まで、 ラジオ第一で、古屋和雄さん、 有江活子さんとともに、 「守りたいもの、守るべきもの」に ついてお話しする。 そのままNHKホールへ。 審査員席に座る。 青木功さん、新垣結衣さん、上田桃子さん、 岡島秀樹さん、陣内智則さん、板東眞理子さん、 中村勘三郎さん、藤原紀香さん、宮崎あおいさん とご一緒する。 番中の移動など、段取りについて 説明を受ける。 舞台上では、マッスルミュージカル の方々によるリハーサルが行われていた。 「舞台転換はすごいことになっていますよ。 舞台の裏は外につながっていて、使い 終わった大道具はどんどん出していって

    butadonya
    butadonya 2008/01/10
    「どんなに時間が押していても、中村さんのエピソードだけはきちんと話さないといけない、そんな風に中居クンが判断したんでしょう。そして、その中居クンの判断は正しかったと思います」茂木健一郎が聞いた紅白裏話
  • なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?

    みくみくにしてあげる♪JASRAC登録事件 みっくみくがJASRACされた?!(訂正というか続き?) この手の話が持ち上がるたびに毎回思うんだが、なんで著作権法38条を改正しようと主張する人がいないんだろうか?JASRACはネットで嫌われている存在である。理由はいろいろがあるが、なかにはJASRACじゃなくて、著作権法が悪いだろと突っ込みたくなるような理由も多々ある。例えば非営利目的のMIDIのアップロードの取り締まりだ。これはJASRACではなく著作権法のほうが悪い。大雑把に言えば営利を目的としない限り、公園などで他人が作った歌を歌っても著作権侵害にならない。これは著作権法38条による。 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し

    なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?
    butadonya
    butadonya 2007/12/20
    ダウンロード違法化・初音ミク問題などとからめつつリンク
  • [Vocaloid2情報]鏡音リン・デモソング – SONICWIREブログ

    皆様、大変、お待たせしました(&大変申し訳ありません)。鏡音リン・デモソング(ショートバージョン)を特設サイトに先駆けまして先行公開させていただきます。また、他のデモソングも同様に順次公開させていただきますm(_ _)m ・鏡音リン・デモソング”R-Side” ※デモソングは、最終調整により予定無く変更される可能性があります。 なお、この鏡音リンのボーカルラインは、基的にジェンダーファクターの操作はしておりません。(鏡音リンはジェンダーファクターの操作により多彩なサウンドを実現します。) 初音ミクと鏡音リンのVSQファイルの互換性に関しましては、鏡音リンの発音のスピード感(音の出だし音、持続音などの長さ/比率)、各音の音量などが異なる為、基的にダイナミクス、音符の流れ(”か”を”か&あ”に分割するなど)などの再エディット操作が必要になる場合があります。また、音の表情プロパティのアタック

  • http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

  • 日本の女性歌手が米国でウケない理由は?アメリカ人でもわかるJ-POP女性シンガーは彼女たちだ! - 日経トレンディネット

    あのヘビメタバンド、メガデスに所属していた伝説のギタリスト、マーティ・フリードマンがJ-POPサウンドを分析するコラム。月刊誌「日経エンタテインメント!」好評連載のネット版「延長戦」第3回目となる今回は「上木彩矢」「リア・ディゾン」「鬼束ちひろ」をメタル斬り!(※ちなみに現在発売中の誌7月号では「B'z」「桑田佳祐」「アクアタイムズ」を斬っています。また6月中旬公開予定のネット版第4回では「スガ シカオ」「湘南乃風」「aiko」をメタル斬りする予定ですので、お楽しみに) アメリカ人の知り合いにJ-POPの女性シンガーの魅力を伝えるときに、まずは誰から聴かせようってよく考えます。どうしてかっていうと、朋ちゃん(華原朋美)とかあやや(松浦亜弥)とか、僕が大好きな人って、なかなか気に入ってもらえなくって。それで何とかしたいなと(笑)。 たぶん声の質がダメなんだと思う。アメリカ人の耳には高すぎる

    日本の女性歌手が米国でウケない理由は?アメリカ人でもわかるJ-POP女性シンガーは彼女たちだ! - 日経トレンディネット
    butadonya
    butadonya 2007/12/02
    「だけど朋ちゃんは、いきなり踊り喰いじゃん(笑)」に笑った
  • 日本では“R&B果汁”は10%がウマイ…MISIA、倖田來未、絢香、最強女性R&Bシンガーは誰? - 日経トレンディネット

    雑誌版、Web版ともに大反響をいただいている、このコラム。今回は女性R&Bシンガーの三大巨頭を徹底比較します。一番歌がうまいのは誰なのか――元メガデスの伝説のギタリスト、マーティ・フリードマンが斬り込みます。 なお現在発売中の誌8月号(表紙・戸田恵梨香)では、「アンジェラ・アキ」への愛情と新曲への不満、「スキマスイッチ」「ポルノグラフィティ」のルーツを分析しています。こちらもどうぞ。 今回は新旧3人の女性R&Bシンガーの新曲を聴き比べてみました。MISIAと倖田來未と絢香です。 なんだけど、この3人の音楽性って当は、洋楽でいうところのR&Bではないよね。日では「R&B=歌がうまいボーカル」みたいなくくりで使われているんじゃないかな。この3人は確かに歌はうまいけど、“R&B果汁”は10%くらいです。 でも、だから悪いっていうわけじゃないよ。たぶん3人ともミシシッピで生まれたような伝統的

    日本では“R&B果汁”は10%がウマイ…MISIA、倖田來未、絢香、最強女性R&Bシンガーは誰? - 日経トレンディネット
  • 理解できない! YUKIや大塚愛は米国だったら“オンナの敵”…だって恋のライバルだから - 日経トレンディネット

    今回マーティが分析したのは「YUKI」「スピッツ」「スネオヘアー」の3組。YUKIのサウンドはアメリカ人にどう聴こえ、その人気はどう映るのか。そしてスピッツとスネオヘアーに影響を与えた洋楽とは何か。この2つに斬り込みます。 なお現在発売中の「日経エンタテインメント!」9月号(表紙・井上真央)では「浜崎あゆみ」「木村カエラ」「RYUKYUDISKO」を分析しています。 また9月4日発売の10月号(表紙・沢尻エリカ)では「ザ・ブリリアント・グリーン」「松浦亜弥」「東京事変」を斬る予定です。 YUKIは僕も大好きだし、もちろんJ-POPのトップアーティストであることは間違いありません。だけど普通のアメリカ人が聴いたら、この人気の高さは理解できないと思う。ポイントは2つあります。 まずは声質です。こんなに高い音程なのに、叫ぶように歌っているわけではなくって、甘えているように歌う超いやしの声じゃん。

    理解できない! YUKIや大塚愛は米国だったら“オンナの敵”…だって恋のライバルだから - 日経トレンディネット
  • ビル・ゲイツを驚愕させた由井啓之のスピーカー作り/Tech総研

    常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り開く。常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第6回は、新しい発想の音響理論から誕生した次世代スピーカーで今や世界に知られる存在になりつつあるタイムドメイン社長・由井啓之氏。あのビル・ゲイツ氏も驚いたという音はどのようにして生まれたのか。 オーディオマニアとしても知られるビル・ゲイツ氏は、そのスピーカーを試聴して「信じられない」を連発したという。自分の家の7000万円をかけたオーディオシステムより良い音だ、と。実際、タイムドメインでは、取材に訪れ、音を実際に耳にした報道関係者の多くが驚いてスピーカーを買って帰ってしまうらしい(実は我々取材班も例外ではなかった)。そのくらいすごいのだ。しかも試聴時のレコードプレーヤーは8000円、CDはポータブルプレーヤーと、機器を選ばない。わずか従業員7人の会社が、昨年ドイツで開催されたコンシュ

    butadonya
    butadonya 2007/10/23
    ちょっと欲しい。
  • ニコニコ動画でなんかもってけセーラー服の評論をやってたのでコピペ

    「もってけ!セーラーふく」こそ日音楽史上の事件である。 従来の日のラップは構造をそのまま輸入したものだった。 それは高低アクセント、モーラ拍のリズムによる詩(短歌、俳句)、 モノフォニー的詠歌の日語とは来相容れない。 さらに日のポップスは西洋的な歌唱法(「伸びやかな」発生)を模倣したものだった。 これも日語の唄とは相いれない。 冒頭ラップはF7に固定だが、メロディラインは日語の高低アクセントに委ねられている点 そして、これが重要だが、英語的な強勢アクセントを人工的につけてはいない点だ。 しかもサビは一転してコード進行による和音が支配していると思いきや、 メロディラインは日語の高低アクセントにほぼ合わせてある。 ここで高低アクセントと合っているため「西洋的な歌声」を無理に出す必要がないのだ。 だからラップと同じ語るような歌声でサビを歌えるようになっている さらにさらに、ラップ

    ニコニコ動画でなんかもってけセーラー服の評論をやってたのでコピペ
  • Perfume vs アイマスMAD - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 元々のファンとMAD経由のファンの折り合いが絶望的に悪そうだな、と思ってアイドル板のPerfumeスレを見てみた。 - うぜええええええ アイマス経由のキモオタ死ねマジで これで一般人のファンを掴むチャンスがますます減った お前らみたいのがファンになってもマイナスしかねーんだよクソが やっと音楽性が評価されてきてアキバから脱出できそうだったのにキモオタのせいでまた逆戻りかよ死ねよ だから何回も言っただろMADさっさと削除させろって あの原作レイプMAD作った奴マジで死んで欲しい Perfumeなめてんのか うるせえボケが 手前もアイドルオタの分際で他人にオタオタうるせーんだよ Perfumeファンなんて元々キモオタばっかりだろ 今さらアイマスオタが入り込んだって別に何も変わらねーよクソが 大体もう何年も潜伏してんだからこれで売れなきゃもう二度と地上に出るチャンスなんかないだろ 異質なフ

    butadonya
    butadonya 2007/07/12
    (;´Д`)
  • 現役歯科大生グループ・GReeeeN「愛唄」のサビが槇原敬之の楽曲に酷似? - The Natsu Style

    現役歯科大生グループ・GReeeeN「愛唄」のサビが槇原敬之の楽曲に酷似? 2007/06/10 17:16 最近オリコン上位をにぎわせている東北出身の歯科大生によるグループ・GReeeeNの最新曲「愛唄」に関して、一部で「槇原敬之の楽曲に似ているのではないか」という疑惑が持ち上がっている。 問題となっているのは2004年に発売された槇原敬之「僕が一番欲しかったもの」との比較である。この曲のサビと、「愛唄」のサビが酷似しているのではというものだ。 まずはGReeeeN「愛唄」のサビを聴いて欲しい。 問題のサビは48秒からである。 次に、槇原敬之の「僕が一番欲しかったもの」のサビを聴いて欲しい。 サビは1分09秒過ぎからである。 この問題が話題となっている掲示板内では、「あからさまなのにどうして問題にならないのか」「第2のオレンジレンジか」など厳しい意見が飛び交っている。当サイトとして具体的

    butadonya
    butadonya 2007/07/04
    はいはいavexavex
  • 1