タグ

あとで読むに関するbutadonyaのブックマーク (48)

  • あなたが3日坊主で終わる理由。あるいはメンヘル療法。 - teruyastarはかく語りき

    のとーりあす リアルな話すると 日人の50人に1人は自殺で死ぬ。 http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-1235.html _____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| | ノ::::::::   `ー'´  \ | | リアルな話すると 日人の50人に1人は自殺で死ぬ。 日の人口1億2000万人を平均寿命の80年で割ると 推定年間死亡者数は約150万人となる。 このうち約3万人が自殺で死ぬつまり 50人に1人は、自殺で死ぬ。 ____ /:∪::─ニ三─ヾ /:::::::: ( ○)三(○)\ (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| 

    butadonya
    butadonya 2009/06/25
    真偽はともかく、最後まで読むと自分にも何かできそうな気になってくる。
  • ホリエモン「移民大賛成。日本は日本人だけのものってのはエゴだよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ホリエモン「移民大賛成。日は日人だけのものってのはエゴだよね」 1 名前: ロベリア(福島県):2009/06/18(木) 22:21:12.12 ID:R2bWuo4T ?2BP 私としては人類皆兄弟だと思っているので日人以外の人たちの問題も日人の問題と同じくらいに考えてしまいます。 ですから、国内の問題も海外の問題も平等に考えてしまうのです。ですから、日人の貧困があろうが、海外でもっと 貧困問題があればその平準化を図るのがスジだと思ってしまいます。日人だから、まず日の問題を片付けて 海外の事を考えろという意見は受け入れることができません。 積極移民やってみればいいじゃん、と私は思いますけど。やってみないとどうなるかわからんし。 やる前から色々最悪ケースのことばかり考えてたら何も進まないよ。幼少時の教育レベルには差が多少はあるにせよ、 同じ人間なんだから根的な部分は大して

    ホリエモン「移民大賛成。日本は日本人だけのものってのはエゴだよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    butadonya
    butadonya 2009/06/20
    相変わらず2chは在日の人への差別がひどい印象だが、まだ全部読んでないのでどうとも言えない
  • ペニス増大サプリはキャバ嬢もうっとり!大きくするにはランキング

    私のおすすめ増大サプリはヴィトックスα 5年連続売り上げ1位!国内で80万個販売の増大サプリ L-シトルリン、L-アルギニン以外に100種類以上の成分を追加配合 満足度96.5%と圧倒的に支持されている 国内工場なので品質も衛生面も非常に高い 正直、ヴィトックスαは国内のどの増大サプリを見てもハイレベルな商品と言える。 有効成分も申し分ないし、コスパや商品の品質についてもほかの増大サプリと比べてかなり高いと言えますね。 実際に私も4か月飲んでみたんだけど、ペニス増大はちゃんとできました。 安心してペニス増大できるし、迷っているならぜひヴィトックスαを試してみてください。 ペニスはどうやって大きくなるのか? まずは、ペニスがどうして大きくできるかっていうメカニズムについて説明しておきます。 まず、ペニスの勃起についてなんですが、これは知っているかな? ペニスには海綿体というものがあって、そこ

    butadonya
    butadonya 2009/05/20
    勉強になりやす
  • トレーニングのための文章読本5冊+α | こどものもうそうblog

    Selected Entries トレーニングのための文章読5冊+α (09/24) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (

    トレーニングのための文章読本5冊+α | こどものもうそうblog
    butadonya
    butadonya 2009/04/23
    「文章読本」のまとめ
  • ヘテロノーマティヴィティ:en.Wikipedia(revision of 10 September 2008) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident

    僕はこのブログでときどき「ヘテロノーマティヴィティ(異性愛規範性)」「ヘテロノーマティヴ(異性愛規範的)」という言葉を使う。 クィア・セオリーのキー概念のひとつだ。 なぜこの社会では同性愛に対する偏見や差別が再生産され続けるんだろう?という謎は、ゲイの僕にとっては生活にダイレクトに関わる「日々の問題」なのだけれど、この目の前の現実を理解するために、「ヘテロノーマティヴ」という考えかたは、かなり分かりやすい手がかりになっていると思う。 しかし、これは考えかた、分析概念だから、いつ、誰が提唱して、どのように使われて、どんな問題点があるのか、分かって使わないといけないし、受け取る側にも、分かってもらえないといけない。 でも、ウェブ上で「ヘテロノーマティヴ」または「異性愛規範」というタームが使われることは、まだあまり多くない("ヘテロノーマティヴ"・"ヘテロノーマティヴィティ"・"異性愛規範" -

    ヘテロノーマティヴィティ:en.Wikipedia(revision of 10 September 2008) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident
    butadonya
    butadonya 2008/09/28
    あとで読・・・めるのだろうか。orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    私は、いろんな部署の、いろんな職位の人とお昼ご飯を一緒にべるのが好きで、いろんなお昼ご飯友達がいました。 そんななかで、パワハラやイジメの被害者から相談され、なんとか助けてあげようと、ぼくなりにいろいろやってみたことが何度かあります。 被害者の中には、非常に聡明で、論理的で、好感の持てる方もおり、具体的な証拠もきちんとそろっており、まちがいなくこの人の主張が正しく、加害者は「そうとう陰湿な、性根の腐った、人間のクズのようなやつら」だ、と思えるようなケースもありました。 そこで、さぐりをいれたり言質を取ったりするため、加害者の方をお昼ご飯に誘ってみるわけです。 たぶん、屁理屈や詭弁でごまかすか、あるいは、開き直って 「うひゃひゃひゃ。 あいつ、トロくてよ、あいつをイジメると、おもしれえんだ! なんかムカつくことがあると、難癖をつけて、 あいつを怒鳴り飛ばすことにしてんだ。 ストレス解消、す

    職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    butadonya
    butadonya 2008/03/05
    状況を冷静に見つめれば、ケンカ両成敗という場合がほとんどである。弱者も、弱者という立場を利用して強者の論理を振り回している…って、ひどい理屈だな/ブログという媒体は、極論がまかり通りやすい
  • やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ

    スレ投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/02(日) 14:46:54.36 ID:jTEwzw880        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  電車の中でアニソン聴いてたら音漏れしてて女子高生に後ろ指指されたお…   |     (__人__)'    |   \     `⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  世の中はアニソンを馬鹿にするお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \

    butadonya
    butadonya 2008/03/03
    読み終わってはてブしてみたらすでに139users。
  • WordPressの使い方

    WordPress はオープンソースで提供されているブログを構築するためのソフトウェアです。サーバにインストールすることで独自ドメインを使ったのブログを構築可能です。世界中に多くの利用者がおり、数多くのテーマやプラグインが公開されています。ここでは WordPress をこれから始める方を対象とした WordPress 入門として、 WordPress のインストール方法や各種設定、そして WordPress を使って構築したブログの実際の利用や運用方法について解説していきます。

    WordPressの使い方
  • 芸とか術になんらかを支払うこと関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    チップ、プレゼント、著作料などについて雑多に。 チップ チップやおひねりが一般的慣習ではない日で「きれいな著作料」的な議論はむずかしいのかもしれない。まあチップはカスタマーサービス料なので(演奏者に払うもので、作曲者に払うものではない)、結局機械複製文化に対してそのまま適用はできないんだけど。 ハロプロがステージへのおひねりを解禁すれば、札束を詰めたズタ袋を力投するモーオタとか出るのかなー。ある種の文学的な瞬間が見れそう。 プレゼント プレゼントは金でなく物品を与えるべきだ。金は可能性だ。受け取る側が選択できる。それではだめだ。エゴを押し付けるのがプレゼントだ。そういう儀式だ。受け取る側の事情を考えるのなら「受け取らない自由」が正解だ。金などではない。 図書券で「好きなを読め」というのは間違っている。を渡して「これを読め」というのがプレゼントだ。それを読んだ人間になれというエゴだ。親

    芸とか術になんらかを支払うこと関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    butadonya
    butadonya 2008/02/13
    なにかに対してなんらかを支払うという感覚について
  • ココロにガソリンを「ビジョナリー・ピープル」

    偽装された「成功」を、ずっと追いかけていたことに気づかされた。そして、エネルギー充填120%できた。やまざきさん、オススメありがとうございます! まず、自分が恥ずかしい。「カネ」や「名声」、「地位」など、世間の通りの良い"SUCCESS"を「わたしの目標」にすり替え、手帳に書き付け悦に入っていた。ベストセラーの成功をマネすれば「成功」できると信じていた。そもそも「成功とは何か」を気で考えていなかったことが情けない。 その上で、自身と向き合うことができた。ビジョナリー・ピープルの「意義」「思考スタイル」「行動スタイル」と照らし合わせながら、わたしはどうなのか? をくり返し内省することができた。 ■ 書の「まとめ」 書を「まとめ」るのは簡単だ。世間一般の「成功」を捨て、改めて「成功」を問い直す。自分自身で成功を定義し、最低20年以上その分野で永続的に影響を与えている人を「ビジョナリーな

    ココロにガソリンを「ビジョナリー・ピープル」
    butadonya
    butadonya 2008/01/25
    「自分の人生の意味」とか「自分の生きがい」とか「何が一番幸せか」とか、そういうのに興味がわくようになったら読むと思う。
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - プレゼンをイカす10のtips

    2007年09月14日10:00 カテゴリ翻訳/紹介Tips 惰翻 - プレゼンをイカす10のtips 家はこちら。 10 Tips for a Killer Presentation 私自身、月2度ほど人前で話すことがあるのですが、耳にちくちくするのばっかですね。 視覚効果を使いすぎるな(Don't abuse your visuals) - ポスターやチャートやパワポのプレゼンテーション。たいていのプレゼンにこれらが入っていますが、くれぐれも使いすぎないように。観客はスライドを読むために来ているのではなく、あなたの話を聞きに着ているのです[訳注:高橋メソッドはこの点でもぐー] 観客を見よ(Look at the audience) - プレゼン中に目のやり場に困る?観客を見ましょう。ただし、特定の観客を見つめすぎないように、まんべんなく目配りすること。それがなければ、プレゼンもただの

    404 Blog Not Found:惰翻 - プレゼンをイカす10のtips
  • 404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方

    2007年06月30日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 速読に役立ちそうな5作品とその読み方 「弾さん、どうやったらそんなに速くを読めるんですか」という質問は、blogのFAQとなった感があります。 はじめに まずは、その質問にはこの質問で答えさせていただきます。 あなたは、どうやって歩けるようになりましたか? (ただし、当然ながら生まれつき歩行障碍のある方は除きます) 実のところ、私は物心ついた時には、すでに一日10冊以上読むようになっていました。といっても私は物心がつくのがやたら遅くて、11歳ごろより前の記憶がたぐれないのですが。そういうと「また自慢を」という人もいるでしょうが、ピアノを弾ける大人は、たいていはそれくらいの年には譜面を読んで両手で弾けるようになっていたはずです。幼少の頃から毎日欠かさずやっている人に、「どうやったらそれ出来るようになるの?」というのは、失礼ながら

    404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 金庸の世界へようこそ。 - Something Orange

    ■金庸とは誰か?■ 金庸! あなたが大衆娯楽小説を好んで読むひとなら、この名前を憶えておいて損はない。 かれこそは中国の武侠小説の大家であり、その作品はことごとく(文字通りことごとく)映画化・ドラマ化・漫画化・ゲーム化され、大衆的人気を集めている。 碧血剣(へきけつけん)DVD-BOX1 出版社/メーカー: マクザム発売日: 2008/01/25メディア: DVD クリック: 8回この商品を含むブログ (5件) を見る 笑傲江湖 (説明扉付きスリムパッケージ版) 出版社/メーカー: ソースネクスト発売日: 2005/11/11メディア: DVD-ROM購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る チャウ・シンチーの『少林サッカー』をご覧になった方なら、意味がわからないギャグがいくつか混じっていたことに気づいたはず。 金庸の小説が元ネタである。香港を初めとする中華圏で

    金庸の世界へようこそ。 - Something Orange
    butadonya
    butadonya 2007/12/25
    そんなに薦められると読んでみたくなるじゃないか……。
  • http://yaplog.jp/baron_baron/archive/488

    http://yaplog.jp/baron_baron/archive/488
    butadonya
    butadonya 2007/12/20
    大阪府知事選をTRPGセッションとしてシミュレーションしてみる。/「政治」技能と「法律」技能の違い
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

    butadonya
    butadonya 2007/12/18
    ワーキングプア問題について、番組のまとめ/こういう番組見ると、決まっていつも絶望したくなる。しにたくない
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 実践しなきゃ、意味がない「アイディアのつくり方」

    自分への戒めとして書く。優れた方法は、マネして→習慣化→血肉化してこそ意味がある。付せん貼ってブックマークして終わりなら、読まなかったことと同義。「いま」「すぐ」動かなければ、タタミの水練以下。JUST DO IT 「一時間で読めて一生役立つアイディアの作り方」という惹句どおり、確かにシンプルで強力な方法だ。しかし、こいつを愚直に実践していくことはかなりの努力を要する。そのエッセンスはこうだ―― アイディアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない アイディアの作成は、車の製造工程と同じように、一定の流れ作業の過程であり、習得したり制御したりできる操作技術によってはたらく←「技術」なんだから鍛錬によって身につくことがポイント 既存の要素を新しい一つの組み合わせに導く才能は、事物の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい アイディアの作成は、次の五つの段階を経る。どれも飛ば

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 実践しなきゃ、意味がない「アイディアのつくり方」
    butadonya
    butadonya 2007/12/12
    よりよいアイディアを生み出すために。何度も読んでおきたい本。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
    butadonya
    butadonya 2007/12/12
    「アウトプットしろ!読みっぱなしの読書にするな!」このブクマという行為も、内容を100字に収めるアウトプットとして機能しているのかもしれない。
  • 腐業界における「ホモ」の再盗用とかなんとか。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    (このエントリは後日簡易版を書きます。よしなに〜。) ペニス増大サプリで彼女も満足!ランキングで使えるサプリを紹介 このレポート記事、現在も連載続いてるのでqueerが気になる人はざっと読んでみればよろしいのかもしれないのではないでしょうかと思いますのでございますけれども。 ところで、「再盗用」と言うと難しい感じだけれど、“捉え返す”というパフォーマンスってけっこう日常的であり一般的なパフォだと思います。(あんまり良い響きではない「オヤジ」とか「オバハン」とかも、たまに肯定的に使われたりするよね?) 名前というのはけっこう自分たちの語りの中で変化していく要素が大きいのではないかと。それはクィア(おかしい奇妙変態)な名前に限らないと思います。記事内でも例に出されてる「nigger」とか、あるいは「障害」者とかも、“捉え返し”が行われてる名前のひとつだと思ったりして・・・。 そうそう、障害/障

    腐業界における「ホモ」の再盗用とかなんとか。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    butadonya
    butadonya 2007/12/10
    腐女子たちの「ホモ」を否定することで、逆に自分たちを否定してしまうこと/海外では「queer」って言葉によって「変態」という「笑いのパニック」は起きてないのか?/「ホモ」って言葉がゲシュタルト崩壊してきた