タグ

internetに関するbutadonyaのブックマーク (3)

  • テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか : akiyan.com

    テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか 2007-03-05 スゴきました。長文失礼します。知らなかったことだらけでしたので。 テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.03.02 吉野 次郎 日経BP社 (2006/11/30) 売り上げランキング: 8014 おすすめ度の平均: わかりやすい良書です 既得権の問題ですね テレビ局員が絶対に話さないテレビの常識 Amazon.co.jp で詳細を見る テレビ局、キー局、系列局、制作会社、NHK、日政府、総務省、米国テレビ事情、ハリウッド。このあたりのビジネスの事情を知らずにテレビとインターネットの融合は語るのは、無知すぎることだと痛感しました。 そしてテレビがインターネットを嫌いな理由以上に、テレビ局がテレビを好きな理由が

  • 米国人の4人に1人は「ネットが恋人」――米調査

    米国人の24%は、インターネットが恋人または伴侶の代わりになると考えている――米コンサルティング会社の463 Communicationsと米調査会社のZogby Internationalが10月24日、調査結果を発表した。調査は10月4日から8日にかけてオンラインで実施され、回答者は成人9743人。 この調査によると、特に独身者の場合、「恋人代わりになる」と回答した人が31%に上った。男女間では差は見られなかったが、自分を「進歩的」と考える人の場合は31%、逆に「非常に保守的」な人の場合18%だった。 その半面、ビデオなどのコンテンツについては半数以上の人が、政府が何らかの規制をすべきだと回答した。「テレビ番組と同様に規制すべき」という回答が29%、「映画業界が使用しているのと同様のレーティングシステムを導入すべき」が24%だった。一方、ネットビデオを規制するのは違憲だとした人は36%

    米国人の4人に1人は「ネットが恋人」――米調査
    butadonya
    butadonya 2007/10/28
    (;´Д`)
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    butadonya
    butadonya 2007/09/30
    パソコンを使える人と、使えない人の格差がこれからどんどん広がっていく。
  • 1