タグ

中国とあとで書くに関するcalibabyのブックマーク (2)

  • 北京のレズビアン雑誌*1、警察の強制捜査に遭う - みやきち日記

    Chinese lesbian mag raided while activists in Copenhagen Fridae | Lesbian magazine in Beijing raided by police 北京のレズビアングループが出版している雑誌"Les Plus"が、先週、警察に直販店であるLGBTセンターに踏み込まれ、雑誌をほとんど没収されたというニュース。 カナダのゲイ新聞Xtra紙が、コペンハーゲンでの人権集会に参加していた"Les Plus"の発行者たちの発言を引用したところによると、警察は彼女たちがコペンハーゲンまで出かけているあいだにLGBTセンターの強制捜査を行ったという話です。 この雑誌は2005年創刊で、LGBT向けのニュース記事と平行して政治評なども載せているとのこと。中国ではデジタルメディアであれ印刷したものであれ、雑誌は州営のものしか認可が降りな

    北京のレズビアン雑誌*1、警察の強制捜査に遭う - みやきち日記
    calibaby
    calibaby 2009/08/16
    lala camp, les+などについて。タイムリーな話題なので後で書く。/http://lesplus.org/紙面の一部が見れます。ファッションについてとかLワードについてとか書いてあった。正方形の紙面で結構オシャレ。サブカル系ミニコミ風
  • 中国女性・ジェンダーニュース+ 同性婚を求める主張に対する、婚姻制度批判の見地からの批判

    中国の女性やジェンダーに関するニュースを中心に紹介させていただきます。ときに日の問題も取り上げます。 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 中国にも、同性婚の承認を求める活動があります。たとえば、社会学者の李銀河さんは、2003年以来、繰り返し同性婚を承認する提案を全人代や全国政協に対しておこなっています(たとえば、ブログの記事「年[2006年]の動向6―同性婚姻立法の提案」)。その一方、婚姻制度自体に対して批判的であるために、同性婚の提案に全面的には賛成しない人々も、少数ですが、存在します(たとえば、ブログの記事「女性の同性愛者・バイセクシュアルの状況調査」も、そうした人々の存在に触れています)。 8月1日、そうした意味で同性婚に批判的な人が書いた論文が、「女権在線(フェミニズム・オンラ

    calibaby
    calibaby 2009/08/05
    「同性愛婚姻は落とし穴である」同性婚に対する批判としては非常に納得できる。だが、同性婚(によってもたらされる法的/ 社会的/精神的ベネフィット)を今すぐにでも必要としている誰かが、同性婚を求める切実な気持
  • 1