タグ

2008年9月27日のブックマーク (40件)

  • 小泉純一郎氏の遺産 - 池田信夫 blog

    小泉元首相が引退を表明した。彼について「構造改革をやった功績は大きいが、その負の側面が顕在化している」などという論評が多いが、政治的にはともかく、彼の経済政策には正負ともにほとんど特筆すべきものはない。郵政民営化は、高橋洋一氏もいうように財投改革で実質的には終わっていた話だし、道路公団の民営化も猪瀬直樹氏が裏切ったおかげで、骨抜きになった。「構造改革が格差を拡大した」とかいう批判に至っては、笑止千万だ。次の図(OECD統計)を見ればわかるように、日の非正規雇用の比率は1994年から一貫して増加しており、2001年に小泉氏が首相になってから特に加速した気配もない。格差を生み出したのは長期不況と、若者を犠牲にして中高年の雇用を守る日的雇用慣行なのである。 小泉氏の唯一の経済政策への貢献は、不良債権の最終処理を実行したことだが、これはむしろ竹中平蔵氏の功績だ。竹中氏も全容を把握していたわけ

    castle
    castle 2008/09/27
    「日本の非正規雇用の比率は1994年から一貫して増加しており、2001年に小泉氏が首相になってから特に加速した気配もない。格差を生み出したのは長期不況と、若者を犠牲にして中高年の雇用を守る日本的雇用慣行」
  • CO2排出量、中国が米国抜いて第1位

    中国・北京(Beijing)の電力発電所の冷却塔から排出される煙(2007年11月19日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【9月27日 AFP】地球温暖化対策に関する国際研究計画「グローバル・カーボン・プロジェクト(Global Carbon Project、GCP)が26日発表した二酸化炭素(CO2)排出に関する報告書で、中国が米国を抜いて世界最大のCO2排出国になったことが明らかになり、また世界の温室効果ガスのレベルが過去最高となっていると警鐘が鳴らされた。 報告書「カーボン・バジェット2007(Carbon Budget 2007)」によると、2005年までは、世界の人為的なCO2の大半は先進国から排出されていたが、現在は総排出量の半分以上となる53%が開発途上国から排出されている。 特に中国とインドで排出量が大きく増加しており、中国は2006年に米国を抜いて

    CO2排出量、中国が米国抜いて第1位
    castle
    castle 2008/09/27
    「地球温暖化対策に関する国際研究計画「グローバル・カーボン・プロジェクト(GCP)が26日発表した二酸化炭素(CO2)排出に関する報告書」「中印で排出量が大きく増加、中国は2006年に米国を抜いて世界1位」
  • いろいろな職業の本質をズバリ1行で説明してみると… : らばQ

    いろいろな職業の質をズバリ1行で説明してみると… 世の中にはいろんな職業がありますが、実際にどの職種がどんな仕事をしているかは、なかなか簡単にはわかりません。 ひとつひとつ辞書で調べるのもしんどいので、わかりやすくブラックに職種を1行で説明したものをご紹介します。 会計士 あらゆる物の値段についてはよく知っているが、価値については一切知らない人 会計検査官、監査役 戦いが終わったころにやってきて、負傷者にとどめを刺す人 銀行家 晴れの日に傘を貸しにやってきて、雨が降るや否や傘を返せという人 経済学者 昨日自分が予測したことがなぜ今日起こらないかを、明日になって知る専門家 統計学者 数字に強いが、会計士になるには性格に問題のあった人 保険計理人 飛行機に爆弾がしかけられるチャンスを減らすために、偽の爆弾を持って乗る人 プログラマー トラブルだと思っていなかったトラブルを、知らない方法で解決

    いろいろな職業の本質をズバリ1行で説明してみると… : らばQ
    castle
    castle 2008/09/27
    「会計検査官、監査役:戦いが終わったころにやってきて、負傷者にとどめを刺す人/銀行家:晴れの日に傘を貸しにやってきて、雨が降るや否や傘を返せという人」「数学者:存在しない黒猫を暗い部屋で探す盲目の人」
  • 【提言】勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「秋の勝間キャンペーン第1弾」(笑)、「勝間和代の日を変えよう Lifehacking Japan」。 「さおだけ屋」の山田真哉さん曰く「勝間の最高傑作はこのじゃないでしょうか」というフレーズに、いやでも期待が高まるというものです(笑)。 果たしてその内容は、タイトル通り、「勝間版・日改造論」とも言えるもの。 私も速読できずに読みふけってしまいましたよ(汗)!←記事が遅れた言い訳w いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 若い人が暗い国 悲観と楽観 (I)職場の憂勉強法ブーム」が示すもの かなり「やばい」日のビジネス力 効率のよさと競争力のバランス ほか (II)3つの変化 1情報の革命 2「クリエイティブ」の必要性 3フリーランス志向の高まり (III)若者たちを明るくしよう 第2章 西原理恵子さんと、最強ワーキングマザー対談

    castle
    castle 2008/09/27
    「日本はハイクラスの人達のリーダーシップが弱いので階級が低い人達を守る仕組みになっていないのに、雇用の流動性が低いため階級移動が容易ではない、というアメリカ型とヨーロッパ型の両方の欠点を保有している」
  • Ecological Fallacy - 社会学者の研究メモ

    「日教組組織率と学力」の相関が話題になっているみたいです。 「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし(asahi.com, 2008年9月27日) この程度の分析で「相関なし」と断言して数百万人に周知してしまう基礎学力のなさはいかにもマスコミらしいですが(数倍緻密に分析した研究者の論文はせいぜい数百人が目にする程度でしょう)、ほんとのところが知りたいなら少しデータの整備が必要です。 なにより、こういう集計データ(aggregate data)を使う場合、生態学的錯誤(ecological fallacy)があるかどうかをチェックする必要があります。つまり、「全体である命題が成り立つからといって、同じことが個々で成り立つとは限らない」ということです。極端に言えば、図のように個々の県のなかでは相関が認められても、集計後では逆の相関になったりすることがあります。この錯誤を回避するには

    Ecological Fallacy - 社会学者の研究メモ
    castle
    castle 2008/09/27
    「この程度の分析で「相関なし」」「集計データを使う場合、生態学的錯誤(ecological fallacy)があるかどうかをチェックする必要が」「全体である命題が成り立つからといって、同じことが個々で成り立つとは限らない」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    castle
    castle 2008/09/27
    「すでに午前中だけで1000人を超える訪問者がいるの。。。」
  • 朝生 - kmoriのネタままプログラミング日記

    高橋洋一とモリタクが出るというので見てみたのだが、かなりひどいレベルでびっくりした。民主党で経済音痴なのは党首と旧社会党の連中ぐらいかと思っていたのだが、枝野議員もデンパだった。暗黒卿が「財政政策による景気刺激は1回限りで借金が残るだけであり金融政策でやった方がいい」という意味の発言をしたところ、枝野議員は「財政政策に効果がないのは同意だが、金融緩和はバブルを生むだけだ。それより、銀行の預金金利を上げるべき」と発言。暗黒卿も呆れて「今、テレビで流れちゃったけど、見た人はかなりびっくりしてると思う。預金金利を上げて景気回復するなんてことはありえない。こういう発言が出るようじゃ民主党はまだまだだ」社民党の辻元議員も金利上げろと言っていた。こんな人達呼んでもまともな議論になるわけがない。後半、暗黒卿はほとんど発言せず。 日銀総裁人事のときにも思ったが、民主党には絶対に投票しちゃダメだ。こんなに頭

    castle
    castle 2008/09/27
    「暗黒卿(高橋洋一)も呆れて「預金金利を上げて景気回復するなんてことはありえない。こういう発言が出るようじゃ民主党はまだまだだ」社民党の辻元議員も金利上げろと」「後半、暗黒卿はほとんど発言せず」
  • 小泉さんは泡沫候補だったのをみんな忘れてしまったのか? - アンカテ

    今では竹下登というより Daigo のお爺さんと言った方が通りがいいのかもしれないが、あの人の権勢は凄いものだった。竹下さんが凄いというより、経世会という組織が日の権力中枢そのもので、それだけに内部の権力争いはすさまじいものがあったが、それが日政治そのものだった。 経世会は田中派からクーデターを起こして独立した派閥だが、その政治手法は長年、自民党政治を支配した田中角栄のものそのもので、 大平、鈴木善幸、中曽根康弘政権樹立の大きな原動力となり、総理・総裁を目指すには、田中派の協力なしでは不可能と言われていた。 という状況が、そのまま経世会に引きつがれ、2001年の小泉さんの総裁就任まで続いていた。田中角栄の総理就任(1972年)から数えると、30年近く日を支配してきた権力構造そのものの中枢にいたわけです、Daigo のお爺さんは。 竹下派七奉行 - Wikipedia Wikiped

    小泉さんは泡沫候補だったのをみんな忘れてしまったのか? - アンカテ
    castle
    castle 2008/09/27
    「経世会は30年間継続して権力を保ち続け、誰が総理大臣になるかの決定権を持ち続けた」「(小泉さんの支持表明は)「影響力」。田中角栄や経世会の権力というのは「決定権」」知識としてはあるけど、現実感うすい。
  • マクロスF 最終話 - babittoのアニメ日記

    歌とCG以外に引き出しを持たないアニメなので、そのピークを見せてしまった7話を如何に超えるかを、このアニメの最終回の焦点として観てたのだが、そこはメドレーと大量に時間を裂く事で解決。まぁ考えてみればそれしか方法が無いのだが、そのボリュームでとりあえず満足させてくれた・・・かな。 いい加減なハッピーエンドはまさに吉野脚、歌とCGで誤魔化す実態の無い勢いはまさに河森作品、とまさに二人のコラボな出来。細分化した市場が生み出したのか、学園や三角関係といった設定・シチュエーションは、もはやドラマを作る装置では無く、それ単体で客を呼ぶ快楽装置として存在しているのが今のアニメなのかも。2クールという期間、作品と共に主人公のアルトを追って観て来て、成長等何かを積み上げたようには全く見えなかった事に、そんな感想を持ちましたよ。

    マクロスF 最終話 - babittoのアニメ日記
    castle
    castle 2008/09/27
    「細分化した市場が生み出したのか、学園や三角関係といった設定・シチュエーションは、もはやドラマを作る装置では無く、それ単体で客を呼ぶ快楽装置として存在しているのが今のアニメなのかも」ああ、それは感じる
  • 「もういちどLove You/笠原弘子」の歌詞 って「イイネ!」

    もう戻ってこないの? 温かなあの思い出は 夢のかけら 指の隙間 こぼれ落ちてゆくわ だけど今 だけどどこか遠く 愛を感じる 遠い夢 かすかな愛 だけど もういちどLove You 崩れ落ちた幻 きらめいたあの面影も 風の歌に 振り向くけど 過ぎた日々は消えて だけど今 だけど胸の奥に 愛は流れる 遠い空 遥かな時 きっと もういちどLove You Don't say never again 繰り返すメロディの祈りは どんな遠くに離れていても届くから いつの日か いつか遠い場所で 愛を交わすの 遠い夢 かすかな愛 だけど もういちどLove You いつの日か いつか遠い場所で 愛を交わすの 遠い空 遥かな時 越えて もういちどDream again

    「もういちどLove You/笠原弘子」の歌詞 って「イイネ!」
    castle
    castle 2008/09/27
    マクロスⅡ挿入歌。
  • 男「…願いを叶えてくれるのか?」猫「にゃー」:ラヴィプ- LOVE VIP-

    1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/09/26(金) 19:46:36.77 ID:Jh4055YT0 男「暇だなぁ…」 男「散歩にでも行くか」 男「いい天気だなー」 「にゃー」 男「ん」 「にゃあ」スリスリ 男「なんだお前、かわいいな」ナデナデ 「にゃむ」スリスリ 男「コンビニでも寄るか」 「にゃー…」 男「じゃ、達者でな」テクテク 「にゃっ」トテトテ 男「何故ついてくる」

  • 超映画批評『イキガミ』90点(100点満点中)

    『イキガミ』90点(100点満点中) 2008年9月27日、アミューズCQN、新宿オデヲン、池袋シネマロサにてロードショー 2008年/日/カラー/133分/配給:東宝 原作:間瀬元朗 監督:瀧智行 出演:松田翔太、塚高史、成海璃子、山田孝之、柄明 アナタは24時間後に死にますという「イキガミ」が届いたら? 漫画映画化が最近目立つが、よもやこれほど高く評価できる作品に出会えるとは思わなかった。 現代日に良く似た場所。この国では、「国家繁栄維持法」により安定した社会が実現している。それは全国の18から24歳の中から、1000分の1の確率で無作為に選び死んでもらう制度。通称・逝紙(イキガミ)を当人に配り、24時間後の死亡宣告を行う公務員(松田翔太)は、今日も様々な人間ドラマに立ち会うことになる。 わずかな犠牲で誰もが命の大切さを実感するこの制度により、犯罪も減り、活気あふれる社会が

    castle
    castle 2008/09/27
    「この手の思考実験ものは、とっぴな設定の影響を人々に予想させ、その後提示することで楽しませるのが基本。そのため、最初の設定以外のリアリティはより厳密に作られなくてはならない」「ディテールを積み重ねる」
  • 超映画批評『コドモのコドモ』55点(100点満点中)

    『コドモのコドモ』55点(100点満点中) Child by Children 2008年9月27日(土)より、渋谷シネ・アミューズ 新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー 2008年/日/カラー/122分/配給:ビターズ・エンド 監督:萩生田宏治 原作:さそうあきら 主題歌:奥田民生「SUNのSON」 出演:甘利はるな、麻生久美子、谷村美月 11歳の小学生が妊娠! 『コドモのコドモ』をめぐる騒動を見ていると、フィクションに対する許容範囲の低い人がこれほど多いのかと驚かされる。 見ていない作品に対し、「ローティーンの妊娠出産を映画にするとは何事だ」という一部の人々による主張は、いくらなんでも説得力に欠ける。見て気にする人がいたら大変との親心はわからぬでもないが、ならば自分の娘息子に見せなければ良いだけの話。センセーショナルな問いかけで問題提起するやり方は、別に作の専売特許ではなく、問わ

    castle
    castle 2008/09/27
    「もっとえげつない性格の監督だったならば、ぬるま湯社会にキツい一撃を食らわせるための武器、コマとしてガキどもを使い、教育委員会がぎゃふんという過激描写も連発させたろう。さすれば相当な作品になったろう」
  • 中東のドバイでなぜか今、人気を呼ぶあの幻の次世代ゲーム機 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    世界がうらやむオイルマネーが膨張を続け、アラビア半島の砂漠に次から次へ[url=http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4244.html]この世のものとは思えない[/url]建築物を出現させている、グローバル経済のバビロニア、アラブ首長国連邦のドバイ。依然止まない原油高を背景に、世界でも屈指の急激な経済成長を続ける中東のお金持ち国家で、なぜか今、あのゲーム機が注目を集めているそうな。 「今日は一人が3台も買っていきました」 現地にあるゲームショップチェーン、Geekay Gamesの店長さんは言います。 「みんな、ネットで売っているんでしょう」 「地元の熱心なコレクターは、いつもバーチャルボーイのことを欲しがってますよ。ほとんどの人は、バーチャルボーイなんて聞いたこともないでしょうが」 先週、UAEの英字新聞[url=http://www.thenation

    中東のドバイでなぜか今、人気を呼ぶあの幻の次世代ゲーム機 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    castle
    castle 2008/09/27
    「ゲーム&ウォッチやゲームボーイを生んだ水平思考のミスターニンテンドー、故横井軍平氏の野心作として知られ、今も何かと伝説的なバーチャルボーイ」
  • 特許、日米同時に付与 両国政府、新制度で合意 NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き[NEW] 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    特許、日米同時に付与 両国政府、新制度で合意 NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた:第1回】 テレビ・ゲーム黎明期からマイコン搭載機登場まで - 日経トレンディネット

    任天堂の技術者がどのような考え方で家庭用テレビゲーム機を開発してきたか。1983年の「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」発売に至る開発ストーリを不定期に連載する。第1回は、テレビゲームが米国で産声を上げた1960年代からマイクロプロセサを搭載したゲーム機が登場した1970年代半ばまでを追う。1975年末ころ、米General Instrument(GI)社がテレビゲーム専用LSIの外販を始め、米国では年間300万台の市場が生まれた。 RISCチップを搭載し、3次元グラフィックス機能を強化した次世代テレビゲーム機の開発に拍車がかっている。松下電器産業やソニーといった大手家電メーカの参入が相次ぎ、第2の任天堂を目指す競争が激化してきた。こうした流れの根底には、「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」のような成功を収めたいという参入メーカの願望があろう。 では、1983年に任天堂はど

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた:第1回】 テレビ・ゲーム黎明期からマイコン搭載機登場まで - 日経トレンディネット
  • 『ライトノベルを書きたい人の本』 - 萌え理論ブログ

    紹介 ライトノベルを書きたい人の 作者: 榎秋出版社/メーカー: 成美堂出版発売日: 2008/09/19メディア: 単行購入: 12人 クリック: 248回この商品を含むブログ (30件) を見る ライトノベルに関する書籍を出し講座も開く、文芸評論家・榎秋による、ライトノベル作家志望者向けの文章作法。 ラノベ自体の定義や歴史の話に始まり、「発想力」「観察力」「構成力」「描写力」をつけるための練習法や、「キャラクター設定」「世界観」「プロット」「書き出し」「視点」「タイトル」に関する技法、さらには新人賞応募の際にチェックするポイントまで教えてくれる。 もう少し詳しく言うと、たとえば「……」と「――」は偶数単位で使うというようなことが書かれていて、ブログなどWebだと適当に書いてしまうだろうが、新人賞に応募するならこうした約束事は知っておかなければいけない。 また、メモを取れ、音読

    『ライトノベルを書きたい人の本』 - 萌え理論ブログ
    castle
    castle 2008/09/27
    「「発想力」「観察力」「構成力」「描写力」「キャラクター設定」「世界観」「プロット」「書き出し」「視点」「タイトル」」「メモを取れ、音読せよ、結末が弱くなる物語全体の回想形式は避けよ」
  • 麻生首相がやって来て小泉元首相が去った、で?: 極東ブログ

    麻生首相がやって来て小泉元首相が去った、で? 私には何の感慨もない。麻生首相に期待もない。いやまったくないわけでもなく景気回復につながる政策をしてほしいと思う。だけど与謝野馨経済財政担当相に増税以外の何が期待できるだろう。中川財務相金融相兼任の「兼任」って何かの冗談か。いやいや、”日銀、8日連続の資金供給…合計16兆円以上”(参照)とか効くかもしれない。 小泉元首相が去ったというか政界を引退した件についても何にも思わない。いやこれもしいて言えば66歳の引退は他の自民党議員に比べると若いようにも思う。が、当面無益な待望論を打ち消すにはよいか。というか、小泉元総理は長年の夢であった郵政解体以降すでに引退していたようなものだ。事実上安倍元総理がダメになるのを見越していたし、福田内閣にも関心はなかった。小池百合子にマジで期待していたとも思えない。 で? この件で何か、いやほんと何にもない。一応世相

    castle
    castle 2008/09/27
    「与謝野馨経済財政担当相に増税以外の何が期待できる。中川財務相金融相兼任の「兼任」って何かの冗談か。日銀、8日連続の資金供給計16兆円以上とか効くかも」「国際的に見れば、日本の目下の内政はこんな感じ」
  • 清少納言ブログ | 偉人ブログ

    春は やっぱ 空が 明るくなるころが いい みたいな てか 超 ウケるし 雲が なんか 細いっていうか むしろ 細めで アタシは それが まぁ 合格ライン? みたいな 夏に てか 夏は 夜がいいし 月とか ね アタシは そんな感じ みたいな 秋は 夕暮れ 鳥が 三匹とか つがいで まぁ 帰って行くし アタシは まぁ 男に 困ったこと ないし つがいとか ないし 意味 ないし てか むしろ 必要 ないし 冬は そう 冬は ノリとの 思い出の いっぱい つまった 日だし まぁ セフレとか いっぱい 100人? ウケる とか いた あたしだけど ノリと 出会って 子供が出来て ・・・流産して そして ノリと 別れて ごめんね ごめんね そしたら ノリが 来て うそ あたし てか マジで それで Eternal Love (永遠の愛) 第三回日ケータイ小説大賞 あたしブログ ↑自分のブログをケー

    castle
    castle 2008/09/27
    「Eternal Love」
  • ネット上で進化する「デジタル生命」と、「超個体」に向かう人間社会 | WIRED VISION

    ネット上で進化する「デジタル生命」と、「超個体」に向かう人間社会 2008年9月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim マサチューセッツ工科大学(MIT)のAlex Dragulescu氏が視覚化したマルウェア『Storm Worm』。日語版ギャラリー記事より。サイトトップページの画像はインターネット・マップを視覚化したもの。Wikimedia Commons 生命の原理が普遍的なものであるなら、生命がインターネット上に出現する可能性はあるだろうか? 筆者は、進化の起源の数学モデルを考案したハーバード大学のMartin Nowak氏に、この質問をぶつけてみた。独特な化学構造が一定期間、突然変異と淘汰を経た後に、自己複製する生命体になるというのが、進化の起源だ。 Nowak氏が研究対象にしているのは生物学上の生命だが、この原理は広範囲

    castle
    castle 2008/09/27
    「独特な化学構造が突然変異と淘汰を経た後に、自己複製する生命体になる」「「超個体」は社会性昆虫の社会集団を意味し、分業体制が高度に築かれており、個体はその集団から離れて長時間生き残ることができない」
  • 野村のリーマン買収、効果発揮に立ちはだかる3つの壁

    9月26日、野村のリーマン買収は効果発揮に3つの壁が立ちはだかっているとの指摘がアナリストから出ている。写真は都内の野村証券の看板。4月撮影(2008年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 26日 ロイター] 野村ホールディングス8604.Tは経営破たんした米リーマン・ブラザーズLEHMQ.PKのアジア・パシフィックと欧州・中東部門を買収し、海外事業の強化を目指す。だが、先行きは必ずしも平たんではなさそうだ。 これまで海外での大規模な買収経験が乏しく、野村が優秀な人材を確保(リテイン)し、コストに見合う利益を上げられるかどうかも含め、3つの大きな壁が立ちはだかっているとの指摘がアナリストから出ている。 ゴールドマン・サックスGS.Nやモルガン・スタンレーMS.Nが銀行持ち株会社に移行し、メリルリンチMER.Nがバンク・オブ・アメリカBAC.Nに吸収合併されるという大再編が米金融界

    野村のリーマン買収、効果発揮に立ちはだかる3つの壁
    castle
    castle 2008/09/27
    「1)北米事業のないリーマン海外部門を買って収益に結びつくか 2)報酬体系が日本と異なる米系会社で働いた人材を活かせるか 3)優秀な人材は残っているか」「証券会社はフロービジネス、人材抜ければただの箱」
  • 小泉元首相引退雑感 - Baatarismの溜息通信

    小泉純一郎元首相(66)は25日、次期衆院選には立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。小泉氏は01年から約5年5カ月にわたって首相を務め、郵政民営化の実現など構造改革を推進。今回の自民党総裁選では、支持した小池百合子元防衛相が麻生首相に大差で敗北した。構造改革路線への批判が強まるなかで引退を決断したと見られる。小泉氏の引退は総選挙の動向や選挙後の政局にも影響を与えそうだ。 http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250298.html このニュースにはびっくりしましたが、考えてみるとそういう時期なのかなという気もしますね。 次の総選挙で麻生政権になろうが小沢政権になろうが、小泉「構造改革路線」はここで終わるだろうし(この先「構造改革」が復活したとしても、それは別の人の名前を冠することになるでしょう)、自民党の改革派がいつ

    小泉元首相引退雑感 - Baatarismの溜息通信
  • 「米政府による金融機関救済」への怒りと抗議運動、ネットで広まる | WIRED VISION

    「米政府による金融機関救済」への怒りと抗議運動、ネットで広まる 2008年9月26日 社会 コメント: トラックバック (0) Sarah Lai Stirland たった1人のジャーナリストが発した抗議の電子メールが、米国中の人を結ぶ街頭デモの計画に発展した。 友人たちに向けて送信されたものが大きな動きのきっかけになったこの電子メールは、米国政府による金融機関救済策に反対する内容だった。一部のデモ参加者たちは9月25日(米国時間)に、ニューヨーク市ウォール街近くにある雄牛のブロンズ像[この像は『Charging Bull』と呼ばれ、1987年のブラックマンデー後に「米国民の強さと力の象徴として」設置されたもの。元々はゲリラ・アートとして無許可でニューヨーク証券取引所の前に設置されたが、その後市当局の手によってウォール街近くのBowling Green公園に移された]の前にゴミを投げ捨てて

    castle
    castle 2008/09/27
    「政府が提案している、金融機関からの不良資産買い取りというガラクタのような金融安定化策について、人々が、その救済策と同様に価値がないと思われる、手持ちのガラクタを持ってくる計画だ」
  • あたしブログ ~あなたのブログを2008年最高のケータイ小説形式に変換~

    ツール(ブログパーツ&ブックマークレット) ブログパーツ(変換ボタン) ブックマークレット:あたし化 元ネタリスト 第3回日ケータイ小説大賞 第3回日ケータイ小説大賞:あたし彼女 もみあげチャ~シュ~:賞金200万円もらったケータイ小説が 公開中だからみんなで読もうぜw F速VIP(・ω・)y-~ 賞金200万円もらったケータイ小説が 公開中だからみんなで読もうぜw あたし彼女のガイドライン:アルファルファモザイク 【2ch】日刊スレッドガイド : あたし彼女のガイドライン 痛いニュース(ノ∀`):“「こんな小説読んだことない!」と 絶賛の声” 日ケータイ小説大賞、「あたし彼女」に決定 偉人ブログ | 清少納言ブログ 喪ゲ女: あたし喪女 参考サイト UnderDone - PHPRSS Auto-Discovery あたしブログ ~

  • ある機械化航空歩兵に見る心的成長と服装の変化の可能性

    A possibility of the change clothes and mental growth in a Strike Witches 1.はじめに かつて王様は『馬鹿には見えない服』を纒い、裸であると指摘された。王様はそれに恥じ入ったが、そうするべきではなかったのだ。彼はこういえば良かったのだ。 『裸じゃないから恥ずかしくないもん』、と。 それが如何に認知上でパンツのように見えたとしても、属性としてパンツでなければどれだけ見せても良いのだと、多くの人に知らしめたアニメーション作品も遂にそのテレビ放映が終了となった。果たして今後『マエバリじゃないから恥ずかしくないもん』と言い張る作品が出るのかどうかが議論される昨今であるが、今回はこうした議論の活性化に貢献したそのアニメーション作品について、追悼の意を込めて一つの考察を行いたい。 なお、以下は全て同作品のTVアニメ版の設定に準拠

    ある機械化航空歩兵に見る心的成長と服装の変化の可能性
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
    castle
    castle 2008/09/27
    「ヨルダン川西岸地区に、もしイスラエルの点滴灌漑技術を導入できたなら、パレスチナの青年は野菜づくりにいそしむことができます。双方を隔てる不信の壁、日本はそこに、触媒として入り込み、両者を仲介します」
  • 麻生さん、国連演説やり直し…ジョークで切り返す(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=加藤淳】麻生首相が25日夕(日時間26日朝)に国連総会で行った一般討論演説の途中で通訳機器が故障し、冒頭からやり直すハプニングがあった。 首相は「24時間余り前に日の首相として指名を受けたばかりだ」と英語のあいさつで演説を始め、その後は日語に切り替えた。ところが、同時通訳の音声が流れなかった。 約5分ほど進んだところで高須幸雄・国連大使が壇上に駆け寄り、機器の故障を耳打ちすると、首相はすかさず英語で、「メード・イン・ジャパンじゃないからこうなる」。会場は大きな笑いと拍手に包まれ、終了後には何人かの出席者が「いい演説だった」と首相を祝福した。 就任直後の慌ただしさの中で「外交デビュー」を強いられた首相だが、外相経験もあるだけに、場慣れしたところを示した。

    castle
    castle 2008/09/27
    「同時通訳の音声が流れなかった」「機器の故障を耳打ちすると、首相はすかさず英語で、「メード・イン・ジャパンじゃないからこうなる」。」
  • ドル資金市場は崩壊寸前、最後の貸し手FRBが膨大な資金供給へ

    参加者が信用リスクに極端に敏感になり、短期のドル建てローンが返済されないかもしれないとの危惧が高まっているためだ。民間金融機関の相互不信が続くなか、米連邦準備理事会(FRB)は膨大なドル資金を連日供給しているが、それらの資金は市場に放出されず、機能不全は改善していない。 <ドル資金市場は機能不全から崩壊へ> 「ドル市場は壊滅状態。資金の出し手がいなくなり、翌日物以外は取引が皆無となっている。レートが高い、安いという状況ではなく、レートそのものが存在しない」と外銀資金担当マネージャーは言う。 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は25日、現在の世界的な信用危機はカウンターパーティー(取引相手)に対する「信頼感の極端な欠如」が特徴だとし、金融機関の相互不信で市場の流動性が干上がった結果、「FFレートとLIBOR(ロンドン銀行間貸出金利)の金利差はノーマル状態を逸脱して大幅に拡大している」と述べた。

    ドル資金市場は崩壊寸前、最後の貸し手FRBが膨大な資金供給へ
    castle
    castle 2008/09/27
    「インターバンク市場で」「ドル市場は壊滅状態。資金の出し手がいなくなり、翌日物以外は取引が皆無となっている。レートが高い、安いという状況ではなく、レートそのものが存在しない」「信頼感の極端な欠如」
  • 円高で輸出が不振になるというのは本当? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月26日17:04 円高で輸出が不振になるというのは当? カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 8月に貿易収支が26年ぶりに赤字となりました。世界の経済が減速し、輸出が横ばいとなったこと、それ以上に原油価格の高騰、原材料価格の高騰が原因です。 さて、よくマスコミなどで、円高を懸念する記事を見受けます。円高になると輸出価格が上がり、結果として輸出が停滞し、日の経済を悪化させるということですが、当でしょうか。 マーケティングの視点で見れば、競争力というのは、価格だけで決まるわけではなく、技術、製品、ブランドなどの総合的な競争力で決まります。価格だけですべてが決まるわけではありません。もちろん価格が上がることは競争力に影響するとしても、それが決定的になり輸出が減るのでしょうか。 価格競争で決まるマーケットは、すでに中国をはじめとしたBR

    castle
    castle 2008/09/27
    「機械、素材、部品などで、日本製品しかないに等しく、円高だから価格があがって日本製品を避けるということはできません」「資源を海外に依存する日本にとって円高は、それだけ安く資源が買える」
  • 「ス」と「ヌ」を入れ替えると、あらゆるものがいやらしくなる

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 18:29:30.96 ID:PA0xI2so0 小さなヌプーンおばさん 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 18:32:07.55 ID:+ywlBkhdO ヌザンス 295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 23:29:11.07 ID:f+jB8goO0 >>2 やっぱみんな考えることは同じか・・・ 341 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/26(金) 01:51:40.76 ID:8RF6oWXAO ヌポーツ ホントだ! 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/25(木) 18:55:52.77 ID:4lgzy9PuO ヌク水

  • 将来、自分が孤独死するんじゃないかと怯えている人のために

    家族・親類とは出来るだけ連絡をとりたくない。 友達とはお互い迷惑をかけない程度の付き合いがいい。 せめて仕事以外は独りで、のんびり自由気ままに暮らしたい。 でも孤独死はしたくない。 腐乱死体になる前に、誰かに諸々の手続きなどをしてほしい。 周囲に迷惑をかけずにひっそり独りで死にたい。 そんな人のためのサービスってないんだろうか。 年齢や健康状態に応じて、生存確認だけを連絡して、 音信不通になった時だけ安否を確かめてくれて、 死んでいた場合はだまって事務的に手続きをしてくれる。 死亡時手続き代行料+月額利用料とかで。 具体的サービス内容はここでは詳しく考えないけど、 ビジネスとしては成り立たないのだろうか。 あれば将来は是非とも登録したいなあ。

    将来、自分が孤独死するんじゃないかと怯えている人のために
  • アメリカという特殊な国 - 池田信夫 blog

    今回の金融危機を「アメリカ主義の崩壊」とか「グローバリズムの終焉」などという向きも多いが、投資銀行に代表される超合理主義は、アメリカの土着の思想ではない。その「古層」には、合理主義を否定し伝統に回帰する保守主義が今も根強い。 独立革命で英国と戦った人々には、国家権力に対する不信感が強かった。米国憲法の起草者たちが書いた『ザ・フェデラリスト』では、連邦政府が州を支配することに反対する人々を説得するために、州のような直接民主主義のほうが「多数の専制」に陥る危険が大きいと論じている。この意味でアメリカ民主主義の起源は、バーク的な保守主義に近い。そこにみられるのは、啓蒙的理性への懐疑であり、政府に対する不信である。 これに対して戦後、民主党政権のもとで合理主義的なリベラルが優勢になり、Affirmative Actionのような平等主義とケインズ的な介入主義が続いたが、1980年代のレー

    castle
    castle 2008/09/27
    「米国民主主義の起源は、バーク的な保守主義に近い。啓蒙的理性への懐疑、政府に対する不信」「(ネオコンの)米国的民主主義を戦争に訴えてでも世界に輸出しようとする発想は、世界革命を信じたトロツキーと同じ」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:不思議とか凄いなと感じる事

    人によって聞こえ方が違うこと 聞き間違いというよりは他人が口ずさんでる歌が自分が聞こえていたのと音程が違っていた時や(音痴ではない) 物まねのイントネーションが違う時 その人にはそう聞こえているんだよね 不思議

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/09/27
    「キャラデザの田中将賀は近年『家庭教師ヒットマンREBORN!』のキャラデザや歴代OPED・各話作画監督、『蟲師』各話作画監督などで活躍した才人」「とらドラ!公式サイトのイラストを見て「作画崩壊!」と怒ったひとが」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • リア充「考え過ぎだよぉ☆」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    J(^γ^)し「やっぱり内面って顔に出ると思う、 だから綺麗な気持ちで心満たしたいよNE☆」 ウアァァァ J(>'A`)> ( ヘヘ

    castle
    castle 2008/09/27
    J(^γ^)し
  • https://anond.hatelabo.jp/20080926221858

    castle
    castle 2008/09/27
    「いっそ人間の感情を「ネタ・ガチ・メタ」の三種類くらいに制限してとりあえず、言及する内容に対して最初にその三つから態度を選んであとは生涯一生その指針を変えない、ってくらいの気概は欲しいわ」
  • 「水着とはいったい何事だ!!」 ”美人過ぎる”八戸市議・藤川優里に後援会激怒 「解散」を明言:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【青森】「水着とはいったい何事だ!!」 ”美人過ぎる”八戸市議・藤川優里に後援会激怒 「解散」を明言」 1 出世ウホφ ★ :2008/09/25(木) 22:33:38 ID:???0 「美人過ぎる」と評判になった青森県八戸市の藤川優里議員(28)の周辺がゴタついている。藤川議員の後援会長がトラブルを理由に「もうついて行けない」として後援会の「解散」を明言。これに、藤川議員の水着姿を盛り込んだ写真集やDVDが出されることが明らかになり、八戸市役所に抗議が相次いで寄せられ、地元でも「大ひんしゅく」状態なんだという。 水着姿は地元で大ひんしゅく? 「非常識極まりない。特に水着姿は大ひんしゅくですよ。とてもつきあってられません」こう話すのは藤川議員後援会長の佐々木聡氏。同氏には地元の支援者から「水着とはいったい何事だ」といった抗議の電話が30件ほど寄せられ

    castle
    castle 2008/09/27
    「後援会会長39歳、フラれたんだなw」「"操り人形"程度しか思ってない小娘が、自分の許しなく行動取ったのが、よほど気に食わなかった」「なぜか怒ってるのは後援会長だけってことでおkかな」「自称・後援会長」
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【映画】二度と見たくない名作ってあるよな・・・

    んー「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 もう二度と見たくない。 俺的には変な意味で名作として記憶に残ってしまった映画

  • アルファブロガーのオフ会に紛れ込んできた - ぺったんぺったん

    今日はlove_chocolateさんにお誘い頂いて、Geekなぺーじのあきみちさん、Attribute=51のぐりさんと飲んできました。と書くはずだったんですが、行ってみたらなんとタケルンバ卿(※)までいらっしゃって、すさまじくアルファブロガーな方々に囲まれた飲み会になりました。この面子に僕というのはどう考えても非常に場違いなんですが、あまり気にしないことにして楽しんできました。 (※)今度から「俺、貴族の知り合いいるぜ!」っていろんな人に自慢したいと思います。 ネットで知り合った方は中身が濃い方ばかりで面白いです。僕はあんまり自分が話をするのは得意ではなく、ひたすら聞き側にまわるタイプなんですが、オフ会で会う方とはだいたいスムーズにコミュニケーションができるみたいです。みんな考えてることが面白いから、聞きたいことは次から次へ沸いてきて、話題に困ることはないんですよね。テレビとか時事