タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (169)

  • Gmailの宛先オートコンプリートのバグで誤送信が多発

    GoogleのメールサービスGmailで宛先のオートコンプリートのバグのため、誤送信してしまうという問題がTwitterなどで多数報告されており、Googleも2月23日(現地時間)にこれを認めて現在確認中とツイートした。 Gmailでは、新規メール作成の際、Toの部分をクリックすると来であれば頻繁にメールを送受信している相手から優先的にリスト表示するのだが、この順番がおかしくなっているようだ。すべてのユーザーがこのバグの影響を受けているわけではないようだが(稿筆者のGmailでは問題ない)、「母親に経費報告書を送ってしまった」とか「秘書のアマンダに送ったつもりのメールが同名の友人宛になっていた!」といった苦情ツイートが投稿されている。 Googleは上記のツイートの6時間後、問題を特定できたので修正中であるとツイートした。 【UPDATE】Googleは2月27日、「Gmailのオ

    Gmailの宛先オートコンプリートのバグで誤送信が多発
    chaiz
    chaiz 2015/02/25
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    chaiz
    chaiz 2015/02/25
  • 東京で働くのは「無理だと思った」――徳島県の“田舎”で働くITベンチャー、Sansan社員に働き方を聞いてみた

    都心を離れた場所にオフィスを構え、社と遠隔コミュニケーションしながら働く――近年、そんな「サテライトオフィス」と呼ばれる取り組みが注目されている。中でも有名なのが、名刺管理サービスを手掛けるSansanの取り組みだ。同社は2007年設立のベンチャー企業でありながら、2010年10月に徳島県神山町にセカンドオフィスを設置。そのチャレンジで大きな注目を集めてきた。 ネットベンチャーとしては“異例”のサテライトオフィス設置から4年3カ月たった今、同社はビジネス面でどのような成果を得たのか。また、サテライトオフィスで働く従業員の思いとは――実際に神山の地をおとずれて聞いてみた。 田園で働くエンジニアたち 東京で働くのは「無理だと思った」

    東京で働くのは「無理だと思った」――徳島県の“田舎”で働くITベンチャー、Sansan社員に働き方を聞いてみた
    chaiz
    chaiz 2015/02/22
    満員か満員じゃないかでなくて、混んでるのや、乗車中立ってなきゃいけないのがいやだっていってるのだよ↓
  • マイクロソフト、サイバー犯罪対策拠点を日本にも開設

    サイバー攻撃や詐欺犯罪などの対策にあたる「Microsoft Cybercrime Center」を日マイクロソフトの社内に開設した。 日マイクロソフトは2月18日、サイバー犯罪対策にあたる「Microsoft Cybercrime Center 日サテライト」を開設した。対策拠点としては世界では5カ所目となる。 Microsoftは、2013年11月に米国ワシントンD.C.にサイバー犯罪対策組織の「Microsoft Cybercrime Center」を設置。サイバー犯罪の手法や動向の調査・分析・情報共有のほか、ITベンダーやISPなどの企業および世界の法執行機関などと連携して犯罪組織やボットネットなどの攻撃インフラを閉鎖に追い込む活動を展開している。拠点は米国以外にベルリンとシンガポール、北京で開設済みだ。

    マイクロソフト、サイバー犯罪対策拠点を日本にも開設
    chaiz
    chaiz 2015/02/19
  • 「次がラストチャンス」 金星探査機「あかつき」軌道投入に再挑戦 「必ず成功できる」

    「次がラストチャンス」――金星探査機「あかつき」(PLANET-C)が今年12月7日、金星周回軌道への投入に再挑戦する。2010年に行った最初の挑戦はエンジン故障で失敗。あかつきが再び金星に接近するタイミングで、再投入を試みる。「来は5年前に成功していて当然のミッション。粛々と責任を果たしていきたい」と、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の中村正人プロジェクトマネージャは話す。 あかつきは、金星の大気の運動や雲の形成過程を観測を目的とした惑星気象衛星。地球とほぼ同じ大きさで、太陽からの熱入力も大差ない金星の気候を調べることで、地球への理解を深め、地球を含む惑星気象学の礎を築く狙いだ。 姿勢制御エンジンで再挑戦 打ち上げられたのは2010年5月。同年12月7日、金星の近くで軌道制御エンジン(主エンジン)を噴かせてブレーキをかけ、金星周回軌道に乗せる予定だったが、エンジンが故障して投入に失敗。

    「次がラストチャンス」 金星探査機「あかつき」軌道投入に再挑戦 「必ず成功できる」
    chaiz
    chaiz 2015/02/07
  • 京大病院がクラウドプリントシステムを導入した理由

    電子カルテを中心としてIT化が進む医療現場。先進事例を数多く出す、京都大学医学部附属病院では、セキュリティを保ちながらWebページの印刷を行うために“クラウドプリント”を導入したという。同病院のシステム管理者に導入までのストーリーを聞いた。 ITの急速な進化により、医療現場に大きな変化が訪れつつある。電子カルテが徐々に普及していくなかで、病院のシステムも「デスクトップ仮想化」や「デバイス管理」といった技術を導入するケースが増えてきた。 京都大学医学部附属病院(以下、京大病院)も、積極的に“院内のIT化”を推し進める病院の1つだ。2011年にも、院内にあるPCと業務用端末の約2100台に仮想デスクトップ技術を導入した。カルテは患者の個人情報であるため、取り扱いには高いセキュリティが求められるのが主な背景だ。 仮想化導入の際には、診察室にある電子カルテ用端末でもWebサイトの閲覧ができるように

    京大病院がクラウドプリントシステムを導入した理由
    chaiz
    chaiz 2015/02/05
  • GoogleがWindowsの脆弱性情報をまた公開、Microsoftに非難されても方針変えず

    MicrosoftGoogleのやり方を強く批判しているが、Googleは「報告から90日たってもパッチが提供されなければ自動的に情報を公開する」という方針を変えていない。 米Googleが、MicrosoftWindowsに存在する未解決の脆弱性に関する情報をまた新たに公開した。MicrosoftGoogleのこうしたやり方を強く批判しているが、Googleは「報告から90日たってもパッチが提供されなければ自動的に情報を公開する」という方針を変えていない。 今回は2件の脆弱性情報が1月15日に公開された。いずれもコンセプト実証コード(PoC)を併せて公開している。このうちWindows 7と8.1に存在するセキュリティバイパス/情報流出の脆弱性は、2014年10月17日にMicrosoftに報告されていたもので、危険度は「中」程度と評価している。 Googleによれば、Micros

    GoogleがWindowsの脆弱性情報をまた公開、Microsoftに非難されても方針変えず
    chaiz
    chaiz 2015/01/21
  • ぬれても動く!! 日本マイクロソフトの「All-in-One Media Keyboard」に水をぶっかけた

    マイクロソフトが発表した「All-in-One Media Keyboard」は、マルチタッチに対応したタッチパッド一体型ワイヤレスキーボードだ。発売は6月13日の予定だが、一足先に製品を触ってみた。 実際に手に取ってみて驚くのは、タッチパッド一体型ながら約367(幅)×132(奥行き)×19(最厚部)ミリというコンパクトなサイズだ。付属の単四アルカリ乾電池2を含めた重量も、実測値で約444グラムと軽い。動作時間は最長で約9カ月と長く、3年間の保証も付く。 ナノサイズのUSBトランシーバーが付属し、PCとの接続は2.4GHzの周波数帯を利用する。約10メートル離れたところでも利用が可能だ。 対応OSはWindows Vista/7/RT/8/8.1、OS X 10.7~10.9で、米国モデルでサポートしていたAndroidは国内では動作保証外となった。USBトランシーバーをPCに接続

    ぬれても動く!! 日本マイクロソフトの「All-in-One Media Keyboard」に水をぶっかけた
    chaiz
    chaiz 2015/01/16
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    chaiz
    chaiz 2015/01/08
  • セキュアなメッセージングツールの普及に「待った!」をかける政府機関

    米Electronic Frontier Foundation(EFF)が公開した「Secure Messaging Scorecard」(メッセージングの安全性スコアカード)によると、全てのセキュリティ基準を満たすメッセージングテクノロジーはあまりないという。 このスコアカードは、チャットクライアント、テキストメッセージングアプリ、電子メールアプリ、音声通話とビデオ通話のテクノロジーなど、39のメッセージングツールを評価している。EFFによれば、スコアカードで評価しているのは、利用者が多く、機密性の高いユーザー通信を大量に扱っているテクノロジーと、高度なセキュリティの実践で先駆的な立場にある小規模企業が提供するテクノロジーだ。 EFFはツールの評価に次の質問を使用している。 転送中に暗号化しているか? プロバイダーが読み取れないように暗号化しているか? 通信相手の身元を検証できるか? 鍵

    chaiz
    chaiz 2015/01/08
  • 「Macはウイルスに強い」という幻想

    2014年10月、Mac OSを狙うマルウエアが登場。Microsoft Officeの海賊版など偽の業務アプリをダウンロードさせて感染を狙います。オフィス内のMacが珍しくない今日、どのような対策が必要でしょうか? あなたのオフィスでは、Macの利用が許されていますか。10年ほど前ならばMacWindowsが混在する環境など考えられませんでした。いわゆる業務用アプリケーションは当然のようにWindows向け、それが動かないMacなどおもちゃ扱いだったのです(Mac仕事で使うのはデザイン系の現場ぐらいでした)。 ところが、いまでは業務用アプリのほとんどがWebブラウザから使えるようになりました。大手企業の取材でもMacによるプレゼンテーションを見る機会が増えました。では、Macを業務で使う上で注意すべきことは何でしょうか? それは「知識のアップデート」かもしれません。 Macはウイルス

    「Macはウイルスに強い」という幻想
    chaiz
    chaiz 2015/01/07
  • SNSやWebサービスも年末大掃除 検索データから見る「退会」したいサービス、1位は?

    今年もあと数日で終わり。そろそろ大掃除の時期ですね。家や部屋を掃除するだけでなく、スマホやPCの各種サービスも棚卸しして整理したくなる時期……? とはいえ、いざ退会しようと思ってもいまいちやり方が分からない。そんな時はとりあえず検索! というわけで、こんな現代人の習慣を踏まえて「Yahoo!Japan」の検索データから見るみなさんの“やめたい”サービスランキングを2011~14年で調べてみました。何気ないニーズや音が表れる検索データ、どんな結果が出るでしょうか。 「解約」「退会」「アカウント削除」――通信キャリアやSNSなど多種多様 まずは「解約」と併せて一緒に調べられた件数が多いワードランキングです。Webサービスではなく通信キャリアやプロバイダのランクインが目立ちます。 携帯事業者で見ると、ソフトバンクとドコモはちらほら名前がありますが、KDDI(au)はなし。昨年11月には「各種サ

    SNSやWebサービスも年末大掃除 検索データから見る「退会」したいサービス、1位は?
    chaiz
    chaiz 2014/12/25
  • Gitに深刻な脆弱性、Visual StudioやXcodeもパッチ公開

    Gitクライアントのほか、WindowsMac向けのGitHubを含め、Gitレポジトリと連動する関連のソフトウェアすべてが影響を受ける。 バージョン管理システムのGitに深刻な脆弱性が見つかり、問題を修正した更新版の「Git 2.2.1」が12月18日に緊急リリースされた。MicrosoftAppleも開発ツールの更新版を公開している。 GitHubやGitのブログによると、脆弱性はMac OS XとWindowsで実行されているGitクライアントのほか、WindowsMac向けのGitHubを含め、Gitレポジトリと連動する関連のソフトウェアの全てが影響を受ける。 悪用された場合、悪質なGitツリーを使ってレポジトリのクローニングやチェックを行う際に「.git/config」ファイルを上書きされ、クライアントマシン上で任意のコマンドを実行される恐れがある。 GitHubではGit

    Gitに深刻な脆弱性、Visual StudioやXcodeもパッチ公開
    chaiz
    chaiz 2014/12/24
  • 脆弱性発見のプロ「キヌガワ マサト」さんは日本人だった

    脆弱性を見つけてセキュリティ対策に貢献しているのが、「バグハンター」と呼ばれる存在だ。Googleなどベンダーの報奨金で生計を立てているという「キヌガワ マサト」さんが、プロのバグハンターとしての“愉しみ”を紹介してくれた。 ソフトウェアのバグや脆弱性は、軽微な不具合からセキュリティ上の深刻な問題を引き起こすものまで、様々なものがある。開発者が幾ら注意しても脆弱性をなくすことは非常に難しいが、外部の立場から脆弱性を見つけてセキュリティ対策に貢献する「バグハンター」という存在をご存じだろうか。 GoogleMicrosoft、サイボウズなど一部のベンダーは、脆弱性を報告したバグハンターに報奨金などを支払う制度を運営。その報奨金で生計を立てるプロの一人が「キヌガワ マサト」さんだ。12月18、19日に行われたセキュリティカンファレンス「CODE BLUE」では、キヌガワさんがプロのバグハンタ

    脆弱性発見のプロ「キヌガワ マサト」さんは日本人だった
    chaiz
    chaiz 2014/12/20
  • Snapchat、ソニー・ピクチャーズ情報流出のとばっちりでCEOが怒りのメッセージ

    「昨夜、僕たちの(極秘の)事業計画がさらされて、号泣しそうになった」──。米Snapchatのエヴァン・シュピーゲルCEOは12月18日(現地時間)、従業員宛のこのような書き出しのメールを自身のツイートで公開した。 ツイートは「私はこのメールを今日従業員に送りました。これは非常に重要なことなので、パートナーと友達(ユーザー)とも共有することにしました」となっている。 12月初旬に明らかになったソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(SPE)へのサイバー攻撃により、多くの未公開映画や極秘文書とともにSPEのマイケル・リントンCEOのメールコンテンツが流出した。 リントン氏はSnapchatの取締役を務めているため、流出したコンテンツには同氏とシュピーゲル氏のSnapchatのビジネス計画についてのやりとりも含まれており、それらのメールに基づいて米メディア各社がSnapchatの非公開の複数

    Snapchat、ソニー・ピクチャーズ情報流出のとばっちりでCEOが怒りのメッセージ
    chaiz
    chaiz 2014/12/18
  • geanee、7型IPS液晶で“1万2980円”の激安Windowsタブレット「WDP-71」

    geanee、7型IPS液晶で“1万2980円”の激安Windowsタブレット「WDP-71」:8型/10.1型モデルも用意 Windowsタブレットの低価格化もついにここまで来た ジェネシスホールディングスは12月9日、geaneeブランドの法人向けWindowsタブレット3製品を発表した。製品ラインアップは7型モデル「WDP-71」、8型モデル「WDP-081-32G-81BT」、10.1型モデル「WDP-101-32G-81BT」を用意。7型は12月中旬、8型/10.1型は2015年1月に販売を開始する。価格は7型が1万2980円(税別)と非常に安価だ(8型/10.1型はオープン価格)。 いずれもOSにWindows 8.1 with Bingを導入した低価格のWindowsタブレットPC。1280×800ピクセル表示の7型/8型/10.1型ワイド液晶ディスプレイ(IPS方式/5点マ

    geanee、7型IPS液晶で“1万2980円”の激安Windowsタブレット「WDP-71」
    chaiz
    chaiz 2014/12/10
  • 「Stuxnet」マルウェアの最初の侵入先は5つ、感染手法に新たな疑問

    標的型サイバー攻撃や内部不正など深刻化するセキュリティのリスクにどう立ち向かうべきか? ANAグループでの取り組み事例など最新の情報をお届けします。 参加のお申し込みはこちら 東京会場:12月10日(水)10:00~17:25、大阪会場:12月12日(金)10:00~17:25 イランの原子力関連施設を破壊する目的で作成されたとされる「Stuxnet」マルウェアについて、ロシアセキュリティ企業Kasperskyが4年以上にわたる調査で、最初の感染先となる5つの組織を特定したと発表した。しかし侵入方法は、今も分かっていない。 Stuxnetは2010年に発見された。原子力関連施設を始め、生産プラントや社会インフラ施設などの制御システムに存在する複数の脆弱性を突いて感染し、システムの誤作動を引き起こす狙いがあったとみられる。不正プログラムとしては巧妙かつ高度な技術が多用され、当時は「史上初の

    「Stuxnet」マルウェアの最初の侵入先は5つ、感染手法に新たな疑問
    chaiz
    chaiz 2014/11/29
  • 政府のネット監視に対抗、スパイウェア検出ツール公開

    米国の情報機関によるネット監視や中国政府当局による活動家などの監視が相次いで伝えられる中、国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルや電子フロンティア財団(EFF)などが11月20日、監視用スパイウェアの検出を目的としたオープンソースツール「Detekt」を公開した。 アムネスティによれば、各国の政府機関はジャーナリストや人権活動家などのコンピュータ監視を強める傾向にあり、「活動家などのメールを読んだり、コンピュータのカメラやマイクを使って密かに行動を記録したりする目的で、危険なスパイウェアを使うケースが増えている」という。 「国家が市民に対して使っている一部のソフトウェアはインターネットで広く出回っている。さらに高度なソフトウェアは民間企業が開発して、米国、欧州、エチオピア、ベトナムなどの政府に販売されている」とEFFは指摘する。 Detektはこうした活動に使われている主なスパイウ

    政府のネット監視に対抗、スパイウェア検出ツール公開
    chaiz
    chaiz 2014/11/22
  • 「攻め」に転じたMicrosoftは何を目指すのか?――無料Officeアプリ強化、容量無制限OneDrive、Dropbox連携

    どうやらMicrosoftのクラウドにかける情熱は物のようだ。2014年10月から11月にかけて、Office 365のコンシューマー版ユーザーも対象にした「OneDriveのストレージ容量無制限化」、「Microsoft OfficeとDropboxのクラウドストレージ統合」と、ユーザー体験の大きな向上が期待できる発表を矢継ぎ早に行った。 モバイル版/Web版のMicrosoft OfficeとDropboxのクラウドストレージが統合。iPadなどのOfficeアプリから直接Dropbox内のOffice文書が開けるようになった。また、iOS/AndroidのDropboxアプリでOffice文書を選択すると、Officeアプリで直接開いて編集が行える ここ数カ月の動向を振り返ってみても、SAPとのエンタープライズカスタマーを対象にした提携、クラウドCRM(顧客管理システム)を提供する

    「攻め」に転じたMicrosoftは何を目指すのか?――無料Officeアプリ強化、容量無制限OneDrive、Dropbox連携
    chaiz
    chaiz 2014/11/20
  • 米機関で続く深刻なサイバー攻撃、衛星データ受信に障害発生

    今度は米海洋大気局(NOAA)に対するサイバー攻撃が発覚し、過去数週間の間にNOAAの4つのWebサイトがハッキングされたと明らかにした。 米国の天気予報や気象衛星の運用を担う米海洋大気局(NOAA)のシステムがサイバー攻撃を受け、傘下のWebサイトや衛星からのデータ受信に障害が起きていたことが分かった。 NOAAが11月12日にメディア各社に寄せた声明によると、インターネット経由の攻撃を受けて過去数週間の間にNOAAの4つのWebサイトがハッキングされた。NOAA職員が攻撃を検出して直ちにインシデント対応に乗り出し、攻撃を避けるために臨時のメンテナンスを行ったという。 臨時メンテナンスの影響は一時的であり、既に全サービスが完全復旧したとNOAAは強調。一般向けの天気予報に影響は出なかったと説明している。調査は関連機関と連携して現在も続けているという。 米紙Washington Postに

    米機関で続く深刻なサイバー攻撃、衛星データ受信に障害発生
    chaiz
    chaiz 2014/11/17