タグ

歴史に関するchangko-hanのブックマーク (119)

  • 光源氏はロリコンじゃないと言う話 - 価値のない話

    2014-07-23 光源氏はロリコンじゃないと言う話 文芸的な話 例の岡山の事件で「理想のお嫁さんにしたかった」という供述が出たとか出ないとか。 自分好みに育てたかった、と供述 倉敷・女児監禁容疑で逮捕の男: 山陽新聞デジタル|さんデジ そういうと必ず「源氏物語」の話になる。「光源氏が幼少の紫の上をさらって、自分の理想の嫁にしようとした」という話が一番有名で、そして「光源氏はロリコン」という誤解をしている人をたまに見る。断言できるのは、光源氏はロリコンではない。60くらいのヤリ手ババァから手ほどきを受けたり、女を口説き落とすために年下の少年を先にカラダで落とす戦法を取ったりと、光源氏の恋愛遍歴は「ムチャクチャ」である。簡単に言えるのは、愛がめちゃくちゃ歪んでいるということだ。 これからする話は、『源氏物語』をちゃんと読んだ人なら「そのくらい知っているわ!」という話です。イメージだけで「

    光源氏はロリコンじゃないと言う話 - 価値のない話
  • 明治天皇すり替え説 | ブログ運営のためのブログ運営

    明治天皇は自分の身長を測ることを生涯拒絶していた。 崩御して、ようやく明治天皇の身長を測ることになったのである。 福田和也「昭和天皇 第一部 日露戦争と乃木希典の死」には次のように書いてある。 その間、藤波言忠は、なきがらに寄り添い、お上の身長を測っていた。 先帝は、身長や体重を測られることを嫌い、洋服の寸法すら取らせなかったのである。藤波が、最後に測っておこう、と発意した心持ちには推し量りきれないものがある。五尺五寸四分(約一六七センチ)だった、と藤波は記録している。 明治天皇が身長を測るのを拒絶し、写真も嫌がっており、御真影すら肖像画で済ませたのだから、替え玉説を唱える人がいるわけである。 三浦芳堅という人物が「田中光顕に聞いた話」として著作に書いたのである。 田中光顕人が言ったのなら信じるが、これは完全に三浦某の作り話である。 歴史において闇に葬られた事実はたくさんあるだろうが、孝

  • 戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について

    ナイジェリアの「赤ちゃん製造工場摘発事件」にショックを受けている方には、ぜひ読んでいただきたい内容。まったく隔絶した世界の話ではないということです。かつての日にも、このような「貧困ビジネス」が存在しました。

    戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について
  • イェニチェリ - Wikipedia

    鉄砲で武装したイェニチェリ。軽装で甲冑などは身につけず、腰にはヤタガンと呼ばれる刀を帯びている。 イェニチェリ(トルコ語: Yeniçeri、オスマン語: يڭيچرى、ギリシア語: Γενίτσαροι、イタリア語: Giannizzeri、英語: Janissaries)は、14世紀から19世紀の初頭まで存在したオスマン帝国の常備歩兵軍団で、スプーンをシンボルにしていたことが知られている。常備軍団カプクルの中核をなし、火器で武装した最精鋭であった。トルコ語でイェニは「新しい」、チェリは「兵隊」を意味する。 歴史[編集] 創設[編集] イェニチェリ オスマン帝国が拡大する過程で、従来の騎射を主戦術とするトルコ系軽騎兵の軍事力に頼らない君主の直属兵力として創設された。創設時期については諸説あるが、14世紀後半のムラト1世の治世とするのがもっとも知られる説である。 当初はキリスト教徒の戦争

    イェニチェリ - Wikipedia
  • 源氏物語・光源氏の畜生行為で打線 : 大相撲をまとめた結果(速報)

    1月3 源氏物語・光源氏の畜生行為で打線 カテゴリ:歴史 引用元: ・http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1388588770/ 1: 風吹けば名無し 2014/01/02 00:06:10 ID:aY/r/bWn 1中 正葵の上と10年近く仮面夫婦状態。ようやく愛情が芽生えたころ、葵の上は過去に関係をもった女の霊に殺される 2二 年上の未亡人にしつこく言い寄り関係を持ったとたん急に興味をなくす。相手は怨霊化 3遊 父親の再婚相手(死んだ実母に瓜二つ)と子供をつくる。何も知らない父親はその子を溺愛 4左 義母の姪(若紫)に一目惚れして誘拐。自宅に監禁し理想の女性に育て上げる 5三 若紫が急に大人びてきたので関係をもつ。驚いた若紫がずっとふさぎ込んでいると世間体が悪いと言い放つ 6一 悲劇の姫君という噂を聞きつけ求愛した相手の

    源氏物語・光源氏の畜生行為で打線 : 大相撲をまとめた結果(速報)
    changko-han
    changko-han 2014/02/16
    朝顔の斎院の豪運さが光る打線。打線にはいないけど秋好中宮も逃げられてよかった。藤壺も葵さんも六条さんも若紫も女三宮も不幸としか言いようがない
  • 生き物が人間に大打撃を与えた例 : 哲学ニュースnwk

    2014年02月13日14:00 生き物が人間に大打撃を与えた例 Tweet 1:世界@名無史さん:2013/10/31(木) 12:11:23.12 ID:0 ウィルスとか細菌はなしで 蝗害とか戦時中にジャングル行った兵が虫やワニにやられまくったのか の豆知識とか雑学おしえてくれ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4617677.html 2:世界@名無史さん:2013/10/31(木) 14:11:14.98 ID:O やっぱり「蚊」じゃないかな。 例えば、パナマ運河を造る時、無理やり連れて来られて働かされた中国人がマラリアでバタバタ命を落とした。 開通までにかなりの年月がかかったと思う。詳しい事は知らない。 3:世界@名無史さん:2013/10/31(木) 14:41:27.21 ID:0 >>2 ググったら蚊退治のためだけに水源にオ

    生き物が人間に大打撃を与えた例 : 哲学ニュースnwk
    changko-han
    changko-han 2014/02/14
    山野野衾氏、13年11月時点での生息を確認
  • カオスちゃんねる : 五胡十六国時代とかいう中国史の暗黒時代

    2014年01月29日08:00 五胡十六国時代とかいう中国史の暗黒時代 1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/28(火) 22:10:01.01 ID:fkrEbEHa 三國志を演じた漢民族は南に追いやられたまま 中原に戻れず異民族の隋が統一して終了 http://ja.wikipedia.org/wiki/五胡十六国時代 五胡十六国時代は、中国の時代区分のひとつ。 後漢末期から北方遊牧民族の北方辺境への移住が進んでいたが、 西晋の八王の乱において諸侯がその軍事力を 利用したため力をつけ、永嘉の乱でそれを爆発させた。 2 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/28(火) 22:10:58.32 ID:e/f6vAAn 三国時代の元皇帝は死ぬまで生きれたのににゃあ 65 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/28(火) 22:27

    カオスちゃんねる : 五胡十六国時代とかいう中国史の暗黒時代
    changko-han
    changko-han 2014/01/29
    「親族冷遇→反乱 親族厚遇→反乱」
  • 「悪人を懲らしめながら旅をする殿様は実在した!」~島津家久あばれ旅

    テレビ時代劇によく出てくる、悪人を懲らしめながら旅をする殿様は実在した!江戸時代に佐土原藩となった、永吉島津家の当主・島津家久がお伊勢参りをした時、至る所で悪人を懲らしめながら?旅をしていた記録『中書家久公御上京日記』が、歴史雑誌『歴史街道』8月号に紹介されています。最近、この日記は研究が進み、複数の論文が出ています。内容はアレだけど。 これが国宝文書『島津家文書』の一部なんだぜ…

    「悪人を懲らしめながら旅をする殿様は実在した!」~島津家久あばれ旅
    changko-han
    changko-han 2014/01/22
    「島津家久(※忠恒組み換えではない)」妖怪ネックベアード大活躍
  • 駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる

    ランドスケープアーキテクトの石川初さんが、井の頭線の駅名の最後の文字を吉祥寺から渋谷まで並べると、台地から谷へと井の頭線がたどる地形が浮かび上がることをツイート。これを発端として、駅名とそれを結ぶ線路から見えてくる都市や谷、川、浜といった風景の面白さがハッシュタグ化された。

    駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる
  • 【駅名の影響力】山手線駅開業当時の住所 : 八鬮不動産🏡

    1月19 【駅名の影響力】山手線駅開業当時の住所 カテゴリ:地名 新宿(1885):東京府南豊島郡角筈村字渡辺土手際 (約230㍍先に内藤新宿町) 代々木(1906):東京府豊多摩郡千駄ヶ谷村大字千駄ヶ谷字新田 (約430㍍先に代々幡村大字代々木) 原宿(1906):東京府豊多摩郡代々幡村大字代々木字外輪 (約5㍍先に大字原宿) 渋谷(1885):東京府南豊島郡中渋谷村字並木前 恵比寿(1901):東京府豊多摩郡渋谷村大字下渋谷字広尾向 (企業由来 恵比寿麦酒製造所は約400㍍先) 目黒(1885):東京府荏原郡上大崎村字長峰通 (約100㍍先に下目黒村) 五反田(1911):東京府荏原郡大崎町大字上大崎字子ノ神下 (約20㍍先に字五反田) 大崎(1901):東京府荏原郡大崎村大字居木橋字宮前 品川(1872):東京府荏原郡高輪南町 (約500㍍先に品川歩行新宿←自治体名) 田町(1909

    【駅名の影響力】山手線駅開業当時の住所 : 八鬮不動産🏡
  • 永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう : 哲学ニュースnwk

    2014年01月17日01:00 永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう Tweet 1:世界@名無史さん:2009/09/16(水) 13:14:26 ID:0 ビスマルクは卵を100個べても死ななかった べ物では卵が好きで一度の事で15個べることもあったという。魚介類ではコイ、サケ、マス、キャビア、牡蠣を好んでした。牡蠣を175個ったことがあるというのがビスマルクの自慢話の一つだった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/オットー・フォン・ビスマルク 【閲覧注意】最凶に怖い話 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4607399.html 5:世界@名無史さん:2009/09/16(水) 14:37:13 ID:0 911テロは自作自演だった説 14:世界@名無史さん:2009/09/17(木) 17:06:

    永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう : 哲学ニュースnwk
    changko-han
    changko-han 2014/01/17
    また野衾か
  • 恵帝 (西晋) - Wikipedia

    恵帝(けいてい)は、西晋の第2代皇帝。諱は衷。武帝(司馬炎)の次男。母は楊艶。無能な人物として有名であり、後世の史家王夫之からは「歴代の皇帝の中でも匹敵するものがない愚か者で、馬鹿すぎて国を潰した」[1]と評された。その治世には各地の諸王による八王の乱と呼ばれる権力闘争が相次ぎ、恵帝自身もこの乱に翻弄され続け、最終的には政争の中で不審死した。 生涯[編集] 皇太子時代[編集] 初代皇帝武帝の次男[2]であったが、兄の司馬軌が夭折したため後継者に早くから指名されていた[2]。泰始3年(267年)1月に皇太子に立てられた[2]が、重臣の間でも司馬衷の資質は危ぶまれており、和嶠は「皇太子は非常に素直な性格ですが、今の世の中には偽りが多く、おそらくは皇帝の責務を果たすことは出来ないでしょう」と武帝に諫言した[3]。また衛瓘は宴会の席において皇帝の椅子を撫でて「この座惜しむべし」と述べ、遠回しに皇太

    恵帝 (西晋) - Wikipedia
    changko-han
    changko-han 2014/01/16
    マリー・アントワネットは「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」とは言ってなかった説
  • カオスちゃんねる : 中国歴代王朝で一番の名君は?

    2014年01月07日08:00 中国歴代王朝で一番の名君は? 2 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 17:39:51.07 0 個人的に好きなのは洪武帝 でも、多分玄宗か康熙帝になりそうな予感 14 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 22:54:20.09 O 完璧超人の光武帝だな http://ja.wikipedia.org/wiki/光武帝 光武帝は後漢王朝の初代皇帝。南陽蔡陽の人。 王莽による簒奪後の新末後漢初に混乱を統一し、 漢王朝の再興として後漢王朝を建てた。 「隴を得て蜀を望む」「志有る者は事竟に成る」「柔よく剛を制す」などの言葉を残している。 18 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2013/09/26(木) 02:35:36.17 0 光武帝は為政者としても欠点が無い上に

    カオスちゃんねる : 中国歴代王朝で一番の名君は?
    changko-han
    changko-han 2014/01/08
    人としての評価と為政者としての評価を分ければ李世民と朱元璋じゃないかと
  • 【朗報】ついに「墾田永年私財法」より語呂のいい言葉見つけた : 無題のドキュメント

    【朗報】ついに「墾田永年私財法」より語呂のいい言葉見つけた 【大発見】 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 20:45:27.53 ID:Prh8zrha0 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 20:46:02.69 ID:r4eQTz2i0 10:8ぐらいで惜しい 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 20:49:03.61 ID:YWHzs97Y0 >>1 両の部分が惜しい 110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 21:13:10.38 ID:ZdihsJc40 墾田永年はいい感じなんだけど 私財法でシンコペーションっぽくなるんだよなあ その点天皇皇后両陛下は安定感あるな 4: 以下、名無しにかわ

    【朗報】ついに「墾田永年私財法」より語呂のいい言葉見つけた : 無題のドキュメント
    changko-han
    changko-han 2014/01/07
    ここはツァラトゥストゥラかく語りきで
  • 魏の曹家の道教、呉の孫家の仏教

    地雷魚 @Jiraygyo 干し芋のリストで頂いた『高僧伝』を読んでいるが、三国志の中で唯一孫権だけが、仏教に興味津々のようで興味深かった。支謙という異国の仏教学者を召して東宮に支えさせたり、康僧会という僧を召して仏舎利をゲットしようとしたりしている。 2013-12-29 17:58:52 地雷魚 @Jiraygyo 面白いのは、康僧会と沙門たちの祈りによって仏舎利が顕現したのを孫権は「ソレ物か?」と疑って、「当の仏舎利ならば劫火でも焼かれず、金剛の杵でも打ち砕けない」というので、当に力士たちに命じて鉄の上に仏舎利を載せてそれを力士に叩かせてる。孫権、なんてことするんだ!(笑) 2013-12-29 18:01:26 地雷魚 @Jiraygyo ちなみにその仏舎利は見事に鉄の板が凹んでも砕けなかったので孫権はいたく関心して、仏舎利を納める仏塔を建立して建初寺という寺院を建ててやって

    魏の曹家の道教、呉の孫家の仏教
  • 奥州藤原氏めぐり新説? 被災地高台移転…掘り起こされた歴史+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地で高台移転事業が格化する中、宅地などの造成工事で出てきた遺跡の発掘調査が進んでいる。多様な年代の遺跡が見つかり、資料の乏しい中近世の空白を埋めるほか、奥州藤原氏との新たな関係性を示す出土品もあり、歴史の通説を覆す可能性も指摘されている。津波で大きな被害を受けたふるさとの歴史を掘り起こす思わぬ副産物に被災者らの期待も高まる。(高木克聡) 岩手県大船渡市三陸町で昨年12月中旬、発掘された戦国時代のものとされる城館「小出館(こいでたて)」の遺跡発掘調査の説明会が開かれた。 市によると、遺跡からは、鉄粉など製鉄施設の跡や高価な陶磁器、銅銭などが発見され、担当者も「交易などで富を得た豪族がいたのでは」と推測する。  大船渡市をはじめとする県沿岸部の三陸地方では、めまぐるしく勢力図が塗り替えられた戦国時代前後の文書などがほとんど残存していない。三陸町でも南北朝時代以降から江戸時代

    奥州藤原氏めぐり新説? 被災地高台移転…掘り起こされた歴史+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • 藤村操 - Wikipedia

    藤村 操(ふじむら みさお、1886年(明治19年)7月20日[1] - 1903年(明治36年)5月22日)は、北海道出身の旧制一高の学生。華厳滝で投身自殺した。自殺現場に残した遺書「巌頭之感(がんとうのかん)」によって当時の学生・マスコミ・知識人に波紋を広げた[2]。 出自と家庭[編集] 祖父の藤村政徳は盛岡藩士であった。父の胖(ゆたか、政徳の長子)は明治維新後、北海道に渡り、事業家として成功する。 操は、1886年(明治19年)に北海道で胖の長男として生まれ、12歳の札幌中学入学直後まで北海道札幌で過ごした。単身、東京へ移り、開成中学から一年飛び級での京北中学に編入[3]。この間の1899年(明治32年)に父・胖が死亡[注釈 1]、母や弟妹も東京に移り、同居[5]するようになる。1902年(明治35年)、第一高等学校に入学。 父の藤村胖は、屯田銀行頭取である。弟の藤村朗は、建築家で三

    藤村操 - Wikipedia
    changko-han
    changko-han 2014/01/01
    何も成してない10代のただ自殺しただけの人がWikipediaの項目になるような、今では思いもつかない時代の話
  • 仏教・神道で面白い話ないー? : 哲学ニュースnwk

    2013年12月25日10:00 仏教・神道で面白い話ないー? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 02:41:31.61 ID:2PsGgY0w0 日の宗教でもいいから面白い話聞きたい 何かない? 解明されてない都市伝説や不思議書いてけ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4588981.html 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 02:42:10.79 ID:qv0aHpOM0 聖おにいさん 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 02:43:03.36 ID:2PsGgY0w0 >>3 4巻くらいまでなら読んだよー 面白いし好き 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/

    仏教・神道で面白い話ないー? : 哲学ニュースnwk
  • 天智と天武の関係について

    changko-han
    changko-han 2013/12/21
    「天武は自身を漢の高祖になぞらえていた」これは知らなかった、逆説の日本史は避けてたけど一度は読んでみるか
  • 狩野芳崖 - Wikipedia

    狩野芳崖 『悲母観音』(東京芸術大学蔵、重要文化財) 狩野 芳崖(かのう ほうがい、文政11年1月13日(1828年2月27日) - 明治21年(1888年)11月5日[1])は、幕末から明治期の日画家で近代日画の父。幼名は幸太郎。名は延信(ながのぶ)、雅道(ただみち)。号は松隣、皐隣。 盟友たる橋雅邦[2]と共に、日画において江戸時代と明治時代を橋渡しする役割を担うと共に、河鍋暁斎、菊池容斎らと狩野派の最後を飾った。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 1828年長府印内(現・下関市長府印内町)で、長府藩狩野派の御用絵師だった狩野晴皐の家に生まれる。芳崖の狩野家は、桃山時代に狩野松栄から狩野姓を許された松伯に起源を発し、3代洞晴(どうせい)のとき長府藩御用絵師となり、5代察信(さつしん)の時代に長府に移り住んだ。芳崖はその8代目に当たる。 芳崖も幼い頃から、父の後を継ぐべく画道に励ん

    狩野芳崖 - Wikipedia
    changko-han
    changko-han 2013/12/16
    「最後の狩野派」と呼ばれた人物らしい