タグ

2007年3月9日のブックマーク (4件)

  • 画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」はこちらの投稿をご紹介(企画の詳細はこちら)。 ロゴを作る時に、クライアントから希望のフォントが使われている印刷物やビットマップ画像を示されて「このフォントで」と言われることがあります。その字形からフォント名(もしくは形が近いフォント)を検索する手はないものでしょうか?(ルミエールさんありがとうございます!) 個人的にも「このフォントいいな。何というフォントだろう?」と思いながら、わからなかった経験があります。 この解決方法を調べてみました。 「WhatTheFont」というサイトを使ってみるのはいかがでしょうか。画像で使われているフォントを調べてくれるサイトです。残念ながら日フォントには対応していませんが便利ですよ。 » WhatTheFont 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ 調べたいフォントが描かれている画像をアップロードします。URLを指定しても取り込

    画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP
  • Google Answersが負けた理由 : 404 Blog Not Found

    2007年03月08日13:00 カテゴリMoney Google Answersが負けた理由 GIGAZINEが単なる洋モノ紹介サイトだと思っている人は、こういう記事もあることを知っておいて欲しい。 Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜後編〜 - GIGAZINE 力のこもった良質の記事なのだけど、それでも私はGIGAZINEの分析とは違う結論を出している。 Google Answerがなぜ負けたか? 私はこれにつきると思う。 Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINEGoogle Answers失敗の理由その1「有料だった」 そう。GIGAZINE自身も「理由その1」に上げている。しかし数ある理由の一つとしてしか

    Google Answersが負けた理由 : 404 Blog Not Found
    chanm
    chanm 2007/03/09
    "買い手は裸の価値を嫌う"/私もこっちに共感だなあ。もちろん着眼した元記事の功績あってだけど。
  • 海外におけるWeb 2.0批判本の本命? - YAMDAS現更新履歴

    The Cult of the Amateur: How blogs, MySpace, YouTube, and the rest of today's user-generated media are destroying our economy, our culture, and our values 作者: Andrew Keen出版社/メーカー: Crown Business発売日: 2007/06/05メディア: ハードカバー クリック: 7回この商品を含むブログ (11件) を見る Andrew Keen による『The Cult of the Amateur』というが出る。「アマチュア崇拝:デジタル世界がいかに我々の経済、文化、価値を貶めているか」というタイトルはなかなかに挑発的である。 既に Dave Winer と Dan Farber の書評を読んだが、Dave W

    海外におけるWeb 2.0批判本の本命? - YAMDAS現更新履歴
    chanm
    chanm 2007/03/09
    そこを批判するなら釣られるっ。
  • 『戦争の記憶を歩く 東南アジアのいま』早瀬晋三(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 書評は、早瀬晋三著『歴史空間としての海域を歩く』または『未来と対話する歴史』(ともに法政大学出版局、2008年)に所収されています。 書は、以下にシラバスを掲載するように、大阪市立大学全学共通科目、総合教育科目A、主題「生命と人間」、授業科目「戦争と人間」(文学部:早瀬晋三、非常勤講師:谷川穣(京都大学人文科学研究所))の教科書である。と同時に、この書評ブログで「批判」したことへのわたし自身の「答え」でもある。 批判することは、すこし勉強をして経験を積めば、それほど難しいことではない。しかし、責任のある批判、建設的な批判となると、自分自身が実行したか、批判を契機に実行するかのどちらかでないと、説得力は乏しくなる。 以前(2005年8月2日)、この書評ブログで、「高校生にも読んでほしい」という著者の真摯な念いと試みにたいして、「学生相手に講義を積み重ね、学生の理解度

    『戦争の記憶を歩く 東南アジアのいま』早瀬晋三(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    chanm
    chanm 2007/03/09
    "「学ぶ姿勢」のできていない学生は、頭から「批判」する。充分な知識がないと「批判」は批判にならず、「批判」にたいする批判に答えられないことがわかっていない。"