タグ

ブックマーク / yapcasia.org (14)

  • Electron: Building desktop apps with web technologies - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Electron: Building desktop apps with web technologies Accepted Interpretation (En→Ja) #yapcasiaA Vote! Tweet This talk will be an overview to building Desktop apps with the Electron project. Electron underpins popular desktop apps like Atom, Slack, Visual Studio Code, and Mapbox Studio. The talk is directed at anyone who has written code for the web. It will cover the following ground: What is ele

    chezou
    chezou 2015/06/16
  • Yet Another Perl Cooking - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Perl (あるいは他の言語) を用いて料理・調理を自動化するという話をします. 料理は時間と手間がかかる営みですから,21世紀に生活する我々はこれを可能な限り自動化していく必要があります. 話す内容 2015年はプログラミング料理界にとって当にエポックメーキングな年となっています.私は大変興奮しています! 皆さんは nomikuというデバイスをご存知でしょうか.nomiku は簡単に言うと,鍋に装着して使う料理器具で鍋の中の温度を一定に保ってくれるというデバイスとなっています.これにより,人間が火加減を逐一確かめて調節するという手間を省き,機械に調理を任せることが可能となります. そして2015年,nomiku は更なる進化を遂げました.Wi-Fi を介して操作できる nomiku WiFi が登場したのです. このモデルは nomiku を遠隔地から操作するという機能を提供しているだ

    chezou
    chezou 2015/06/16
    調理自動化の話だ
  • はてなインターンの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2008年から実施しているエンジニア向けのインターンシップ「はてなサマーインターン」の裏側を紹介します。 はてなサマーインターンとは 毎年夏に実施するエンジニアを目指す学生向け長期インターンです 2008年から今年で8年目。これまでに80人もの「はてなインターン卒業生」を生んできました 前半はPerl, JavaScript を中心に「Webサービスを独力で作る」技術を習得するトレーニングを行います 後半ははてなの開発チームに参加し、実際にユーザーさんに使われる機能を開発します インターンの副産物として、研修カリキュラムを「はてな教科書」として無料公開、毎年更新しています 実際の開発フローに参加することで、ペアプログラミングやコードレビューといった文化に触れられます トーク内容 はてながインターンや教科書を通じてエンジニアを目指す若者に伝えたいこと、実際にインターンをする上での準備、体制、

    はてなインターンの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    chezou
    chezou 2015/06/16
  • エンジニアの技術力評価は難しい? - 相互評価制度を約4年やってみたけど、わりと良い感じかもしれない - - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR 4年間やってきたCTOが語る CTOが制度設計、全エンジニアの最終評価はCTOを経由 現場の声、事業責任者の声 内容 エンジニア技術力を評価するのって難しいですよね。 評価する側がエンジニアではない場合は特に難しいと思います。 そこで、VOYAGE GROUPでは2011年7月から技術力評価会という名のエンジニアの相互評価制度を導入しました。 約4年やってみて、わりと良い感じだと思っています。 ただ、チームごとに最適な技術を選択する方針なので Perl はもちろん、PHPRubyPythonなどのLL言語、さらにErlang、Scala、Schemeなども使っていたり、ネイティブアプリ開発やデータ分析など会社内で実績・知見が溜まっていない技術もどんどん増えてきて大変という課題もあり、毎回改善を重ねてますがまだまだやれる余地があると考えてます。 このトークでは、VOYAGE

    エンジニアの技術力評価は難しい? - 相互評価制度を約4年やってみたけど、わりと良い感じかもしれない - - YAPC::Asia Tokyo 2014
    chezou
    chezou 2015/06/16
  • 一体何がエンジニア職社員「交換留学」の取り組みによってチームとメンバーに変革をもたらしたのか - YAPC::Asia Tokyo 2014

    エンジニア職社員を短期で「交換留学」 ピクシブとドリコム、エンジニア職社員を短期で「交換留学」というニュースはご覧になりましたか? この春、“ソーシャル”を軸に主にスマートフォン向けのコンテンツを提供する株式会社ドリコムと、わたしの在籍するピクシブ株式会社で、互いにエンジニア職社員を短期で「交換留学」させる取り組みを実施しました。 この取り組みについて公開したところ、予想を超える反響をいただき、界隈で大きな注目を感じました。 参画メンバー及び両社のエントリーをお読みになった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 トーク内容 この取り組みでは、わたしはピクシブ側マネージャとして交換留学のバックステージを担っていました。 まだこのロール視点からの経緯と知見については世に出ていないので、このYAPC::Asia Tokyo 2015の場でディープに「交換留学」の真価について事例紹介すると

    一体何がエンジニア職社員「交換留学」の取り組みによってチームとメンバーに変革をもたらしたのか - YAPC::Asia Tokyo 2014
    chezou
    chezou 2015/06/16
  • はてなブックマークのトピックページの裏側 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    はてなブックマークの「トピックページ」の作り方について解説します。 トピックページとは、話題の記事の中から関連性の高い記事をまとめることにより、インターネット上で話題となったトピックを閲覧できるページです。 はてなブックマークに蓄積された過去10年分の記事データを利用することにより、過去10年間の話題から最新の話題までを閲覧できるようになっています。 「トピック」機能は、これまで何人かのエンジニアが挑戦してきましたが、トピック生成の精度が低いという問題やトピックタイトル生成が難しいという問題により実現できていませんでした。 これらの問題をElasticsearch と自然言語処理技術を活用することにより解決したので、そのアプローチを紹介します。 アジェンダ(予定) トピックページとは これまでトピックが実現できなかったのはなぜか Elasticsearchを用いたトピック生成 自然言語処理

    chezou
    chezou 2015/06/15
    NLPの話だ
  • あらゆる単語や文字列を正しく認識するための技術とデータについて - YAPC::Asia Tokyo 2014

    How to build the neologism dictionary for Japanese natural language processing 月に数回更新している OSS な MeCab の新語・固有表現辞書の詳細、使用例について言及します。また、日語自然言語処理の発展(例 : SF 映画の様にロボットの発するジョークで人間が豊かな気持ちになる未来)のために必要なデータの内容や形式、希望する公開方法についてお話します。 長い文 単語や文字列を正しく読める・認識できることは、ネットを介して人と人が円滑に交流するために必須です。 それをコンピュータができる様にすることは、人間の言葉を電子テキスト化した情報を活用して便利な世の中を実現するためにも大切です。 例えば、検索エンジンの様々な機能や、ニュースアプリケーションのニュース記事の自動カテゴリ分類などは、コンピュータが単語や

    あらゆる単語や文字列を正しく認識するための技術とデータについて - YAPC::Asia Tokyo 2014
    chezou
    chezou 2015/06/14
    おおお!更新し続けるMeCabの辞書NEologdの話YAPCで聞きたい!
  • 技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ここ2年ほど「技術顧問」という謎の肩書きのお仕事をしてきました。 実際、技術顧問は何をする仕事でしょうか? 名前だけ貸して悠々自適の毎日を過ごしていれば大金が入る、そんな仕事かもしれません。 ときおり会社に顔を出して、ありがたいアドバイスをすればよい、そんな仕事かもしれないです。 マネジメントが機能してない会社でマネージャーの代わりをさせられ四苦八苦する、そんな仕事かもしれない。 さて、その実態やいかに? 技術顧問という仕事に期待される役割、自身の経験を通じてわかったこと、エンジニアのキャリアプランとしてありやなしや、そんなことを実例を通じて赤裸々に語りたいと思います。

    技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    chezou
    chezou 2015/06/10
    👂
  • DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Let's talk about recurrent neural network and self-organizing before deep learning! Accepted #yapcasiaB Vote! Tweet 昨今 Deep Learning がもてはやされていますが、その前にパーセプトロンだけではなく、私が研究で利用してきた下記のようなニューラルネットワークについて紹介したいと思います。 再帰的ニューラルネットワーク: 系列学習を可能にするニューラルネットワークの形式の1つです。 また、学習方式の一つとして予測学習を紹介します 特に Elman Network についてお話します 自己組織化マップ: セルの近接性が学習に影響をおよぼすネットワークアーキテクチャのニューラルネットワークです。 上記を知った上で Deep Learning を適用することで更に様々な分野

    chezou
    chezou 2015/06/04
    YAPCでもでぃーぷらーにんぐなの。しかし、またなんでRNNとSOM...
  • 数え上げおねえさんを救え - YAPC::Asia Tokyo 2014

    数え上げおねえさんをご存知でしょうか。 詳しくはリンク先の動画を見ていただきたいのですが、個人でスーパーコンピューターを所持する謎のおねえさんであり、その生涯をかけて組み合わせを数え続け、組み合わせ爆発の凄さを人々に伝えました。 しかし、数え上げおねえさんが25万年かけて数えた組み合わせは、最新のアルゴリズムを使用することで、数秒で数えることができます。このトークでは、数え上げおねえさんを救うために、組み合わせを高速に数えアルゴリズムについて紹介します。 対象 数え上げおねえさんを救ってみたい方 アルゴリズムについて興味がある方 扱う内容(予定) 数え上げお姉さんの紹介 BDD ZDD Simpath

    数え上げおねえさんを救え - YAPC::Asia Tokyo 2014
    chezou
    chezou 2015/06/04
    お、 #jsai2015 で見たやつだ
  • Podcastを支える技術、エンジニアのためのWebメディア、そしてCPAN - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Podcasting, Media for Web Engineer, and CPAN Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 2013年2月にスタートしたmiyagawaさんによる Podcast 「 Rebuild 」はWebエンジニアを中心に人気メディアとなりました。僕自身もRebuildに影響を受け「 だんごゆっけの平和な話 」「 wada.fm 」という2つのPodcastを開始し現在でも配信中です。こうしたPodcastを成り立たせるには コンテンツとなる音の収録 音の加工や収録データの形式を変換する作業など 音声ファイル及びRSSフィードをWeb上で公開する(場合によっては番組サイトもつくる) この3つが必要になってきます。トークでは まず 、僕が配信している2つのPodcastを事例に、上記最後の配信部分に焦点を当てつつ「Podcastを支える技

    chezou
    chezou 2015/05/22
    “Audacity、Levelator、lameで無料のポスプロ ”
  • 継続的翻訳活動をささえる技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    10年以上前からPerlのドキュメント翻訳に関わっていますが、その経験を元に作っている継続的な翻訳を行うための tran というアプリケーションをPerlで書いていますが、その紹介になります。 tran を使うと Perlのドキュメント、 一般のWeb Page、Git で管理されたドキュメントなどの翻訳に使える 原文が更新された時に対応しやすい 翻訳を思い立ってから実際はじめるまでのめんどくささがない PerlのドキュメントやWeb Pageのドキュメントの翻訳は、一度やって終わらせてしまうのは簡単ですが、来は継続的なメンテナンスが必要です。メンテナンスをしないと、翻訳版では廃止された使用方法が書かれたままだったり、最悪、読むだけ時間の無駄ということもありえます。Web Pageも内容が更新がされ、翻訳が原文の内容と乖離してしまうかもしれません。 そもそも、翻訳をしようと思いたったもの

    chezou
    chezou 2014/07/13
    これを聴くためだけにYAPC申し込みたくなった
  • そんなにビッグでもないデータ処理手法の話 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ビッグデータという言葉が取り上げられるようになって久しいですが、実際どういう処理をどういう方法で実現するの、という総括はあまり行われていない気がします。 このトークでは、ペタバイト級データはちょっといま手元にないんで、という人のために、GB級からTB級までの「あんまり大きくないデータ」に着目して、近年充実してきた手法およびそれを実現するミドルウェア・プラットフォーム・フレームワークを紹介し、またそれらの中でPerlやその他の言語がどう使われているかをざっくりと解説します。

    chezou
    chezou 2014/06/04
    "GB級からTB級までの「あんまり大きくないデータ」" iine~
  • YAPC::Asia Tokyo 2013 特別座談会 「Rubyの良いところ語ってください 〜そんなPerlで大丈夫か?〜」 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    そうそうたるRuby界の重鎮の方々(舘野氏、卜部氏、増井氏)を集めてRubyの良いところ(=Perlに足りないところ)、Rubyがいけてる理由を熱く語ってもらう特別座談会です! 司会は伊藤なおや氏。またPerlハッカー界からは松野氏をお呼びして、Perl側のいけてるところも伝えていただきます。 Perlが大好きな人はこのセッションからRubyから盗むべき事を感じ取ってもらい、Rubyが大好きな人にはPerlに触れるよい機会としていただければ幸いです。

    chezou
    chezou 2013/07/26
    ここにPythonistaも参戦するとさらなる混乱が起こるのか / それただのLLイベントだった
  • 1