タグ

て:天体に関するchiaki99のブックマーク (9)

  • 月が赤くなるのはなぜ?見頃はいつ?知って楽しい皆既月食のあれこれ

    31日は皆既月が見られるチャンス!ということで、これを知ればもっと楽しめる!?皆既月の豆知識やタイムスケジュールをご紹介! 地球や月というのは、自ら光を放っているわけではなく、太陽からの光を反射することで、光輝いています。 太陽に照らされると、私たちの足元に影ができるように、地球にも影ができます。 この太陽と反対方向に伸びた地球の影の中に月が入ると、地上からは月が欠けたように見えます。これが月です。 月は太陽、地球、月が一直線に並んだ「満月の時」に見ることができます。 しかし、満月のたびに毎回月が起こるわけではありません。 というのも、図のように地球の通り道に対して、月の通り道は、ちょっとだけ傾いています。 これにより、普段は地球の影から外れた場所で満月になることが多いのです。 皆既月の時に見える月は、なんとも不思議な赤い色をしています。 一体なぜ、赤く見えるのでしょうか? 太

    月が赤くなるのはなぜ?見頃はいつ?知って楽しい皆既月食のあれこれ
  • 日食と月食では見えるエリアも見える頻度も全然違う!?

    も月も太陽、地球、月の3つの天体の位置関係が重要となります。 太陽と地球の間に月が入り、太陽、月、地球の順に並んだ時に起こるのが日です。 地球から見た太陽は、月によって部分的または全て隠されてしまいます。 一方、太陽と月の間に地球が入り、太陽、地球、月という順番になると月がおこります。 太陽の光を受けてできた地球の影に、月がすっぽりと入ることで月が欠けたように見えるのです。 上の図は、日と月が起こる可能性がある範囲を表したものです。 月が起こるエリアのほうが小さいことわかります。 地球全体で起こる日と月の回数を比較すると、2050年までに日は74回起きるのに対し、月は49回(半影月は除く)。 月の方が少ないのです。 しかし、月よりも日の方が珍しいように思っている方も多いのではないでしょうか? そこには観測できるエリアの広さが関係しているようです。

    日食と月食では見えるエリアも見える頻度も全然違う!?
  • 梅雨の晴れ間にストロベリームーン(三ヶ尻知子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    梅雨入りラッシュの中、6月9日(金曜日)は、「ストロベリームーン」です。 写真:アフロ6月の満月を指す「イチゴ月」。美味しそうで可愛らしい名前ですが、もともとネイティブアメリカンが使っていた月のニックネームで、6月はイチゴの収穫時期で、ちょうどその頃に満月が赤くなることから、ストロベリームーンと呼ばれるようになったそうです。欧米では、ローズムーン、ホットムーンとも言うそうです。 なぜ赤く見えるの?ストロベリームーン、いつもよりやや赤みがかった満月になるのはなぜでしょうか? それは、満月の高さに関係があります。北半球では、夏至の頃の6月の満月は、一年で最も低い高さにのぼります。満月の高さは太陽と逆の関係なので、夏至の頃の満月は低く、反対に冬至の頃の満月は高くのぼります。夕日が赤く見える理由と同じで、月も高さが低いほど、大気の影響を受けて赤っぽく見えるため、夏至の頃の6月の満月は、いつもより赤

    梅雨の晴れ間にストロベリームーン(三ヶ尻知子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 国立天文台 天文情報センター 暦計算室 Sky Viewer- 今日のほしぞら

    ご利用にあたって はじめてお使いになる際の時刻初期値を「現在」に変更しました。Cookieを利用できれば、これまで通り「今夜」(20時)に設定することも可能です。 天頂を選んだ場合は、上に向けてご覧になると正しい方向を示します。 天体の状況表の時刻はその時刻から18時間以内に起こる「出」、「南中」、「入り」などを表しています。 関連コンテンツGoogle Maps版 こよみの計算 暦Wiki / こよみ用語解説 よくある質問(FAQ) ほしぞら情報 彗星12P / Pons-Brooks 夏時刻については考慮しておりません。 計算地点の経緯度は度の小数で表示されています。 予告なく変更することがあります (ver.2.1f)。

  • 「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ? - TOCANA

    ■氷河期がもたらす被害 以前トカナでも報じたが、英ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授らが、厳密な数学モデルを用いて太陽活動のデータを分析したところ、2030年までに太陽の活動が現在の60%まで減少し、97%の確率で地球が「ミニ氷河期(小氷期)」に突入することが判明している。2021年とみられていた停滞期が4年も縮まったことで、氷河期の到来も早まるかもしれない。 その場合、北半球を中心に大きな影響がでることが予想されるが、ザーコバ教授によるとオーロラ観測には最適の時期になるという。 「太陽活動の停滞期には、太陽と惑星間の磁場が弱体化し、銀河宇宙線への防壁が弱まります。これにより、多くのエネルギー粒子が地球の大気に降り注ぎ、オーロラ現象となります」(ザーコバ教授) オーロラ好きには朗報かもしれないが、ミニ氷河期といえどもそう悠長に構えてはいられない。太陽黒点数が著しく減少した「マ

    「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ? - TOCANA
  • 「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ? - TOCANA

    桜の開花シーズンが到来する中、東京では27日に最高気温7℃を観測するなど真冬並みの寒さに襲われているが、もしかしたらこの寒さは「氷河期突入」の合図だったのかもしれない――。 ■太陽が2週間も活動していない緊急事態 英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が太陽活動の停滞を観測。なんと、3月7日~22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ! 太陽黒点は太陽活動の指標とみられ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。黒点の減少がすぐさま太陽活動の終焉を意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているようだ。 これまでの予想では、次の停滞は2021年頃とみられていたが、今回は大幅に早まる形となった。15日にもわたる活動の停止は2010年の4月以来だ

    「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ? - TOCANA
  • 【今回ダメだった人も次は必ず】 次回はなんと元日!「ファースト・スーパームーン」

    美しい・・・ こんな綺麗な月をこの目で見たかった!次こそは絶対見るぞ!という方に朗報があります。 ちょっと先の予定にはなりますが来たる再来年、2018年にもスーパームーンが見られれるのです。しかもそれが見られるのは、1月1日の元日!なんと、初月見がスーパームーンなのです。 名付けて「ファースト・スーパームーン」! 今回のスーパームーンは、地球から月までの最短距離が35万6509km。次回のファースト・スーパームーンが35万6570kmで、ほぼ同じ距離ですから、今回のスーパームーンに見劣りしないサイズです。このスーパームーンについてつぶやいたどーも僕です。さんもこのようにおっしゃっています。 曇天でスーパームーンが見られないと嘆くみなさん。次のスーパームーンが来る14か月後を待つのです。大きさも今日と0.017%しか変わりません。誤差です。 しかも日取りは18年1月1日。元旦です。朝に初日の

    【今回ダメだった人も次は必ず】 次回はなんと元日!「ファースト・スーパームーン」
  • 【緊急速報】本日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃

    » 【緊急速報】日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃 特集 【緊急速報】日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃 沢井メグ 2016年4月22日 突然だが、皆さん! 今夜何か予定はありますか? もし……もし、一瞬でも外に出られるなら、是非空を見上げてほしい。日、2016年4月22日は満月、その名も「ピンクムーン」が見られる日なのだ!! ピンクムーンが見られるのは、1年に一度きり。今日を逃すと来年までチャンスはない。しかも今年のピンクムーンは、ちょっと特別な月になるようだぞ。 ・誰が「ピンクムーン」と名付けたの? “桃色のお月様” だなんて、とてもキュート! しかし、「ピンクムーン」と言っても、実際にピンク色の月が見られる現象ではない。一言

    【緊急速報】本日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃
  • 5月5日、今年もスーパームーンがやってくる! NASAが教えるスーパームーンの正しい眺め方 | ガジェット通信 GetNews

    月が地球に大接近する「スーパームーン現象」。今年はこのゴールデンウィーク期間中にやってくるようです。大きなお月様を眺められるまたとない機会、スーパームーン現象を安心してみんなに楽しんでほしいと、NASAがビデオメッセージを公開したようです。 ところで写真でみるスーパームーンって、いつもまあるい形をしていますよね。半月や三日月のスーパームーンはあるのでしょうか? 軌道が楕円形である月は、公転の途中で地球に近づくときと遠ざかるときとがあります。このページによると、地球に最接近した月のうち、満月か新月のものをスーパームーンと呼び、それ以外は呼ばないのだそう。しかも日でスーパームーンが起こったのは、過去10年間でたったの3回。マイスピで1回、2回、3回とお届けしましたが、実は、かなりレアな出来事なのです。 今年のスーパームーンは通常の月より14%大きく見え、また明るさは30%も増すとのこと。スー

    5月5日、今年もスーパームーンがやってくる! NASAが教えるスーパームーンの正しい眺め方 | ガジェット通信 GetNews
  • 1