タグ

ブックマーク / cancam.jp (2)

  • 日本人の心のふるさと、原風景は奈良にあり!

    自然のことごとくに神を見いだし、外来文化の仏教と出合い“神仏習合(しんぶつしゅうごう)”という新しい祈りの形を作り出した日人。その出発点は「奈良」にありました。 『和樂』8・9月号の大特集「ニッポンの原風景を歩く!」のひとつとして、歌人・馬場あき子さんと「奈良」の地を訪ね、日人の原風景を見つける旅に出かけています。 樹木、海、山、湖、草花……あらゆる自然の内に、神聖なるものを感じてきた古来以来の日人ですが、その自然を切り拓き、変化させてきたのもまた同じ人間。 「人の手を経ない山林は、もはやこの国にはあまり残されていません。そういう、手つかずの自然を私たちは“原風景”と呼ぶ。だとするならば原風景というのは、来、どこにでもあるはずだったもの。けれど、大きな意味で私たち日人にとっての“心の原風景”というとき、やはりそれは奈良へとたどりつくように思えるのです」と、馬場さんは言います。 数

    日本人の心のふるさと、原風景は奈良にあり!
  • 国宝がいちばんたくさんある都道府県はどこ?意外と知らない国宝雑学クイズ

    「国宝」という言葉はなんとなく知っていても「誰が決めているの?」「どのくらい古い時代のものがあるの?」「どこにあるの?」……という方がほとんどなのではないでしょうか。 さて、知っているとちょっと賢くなれる気がする、「国宝」にまつわる雑学クイズを『和樂』10月号よりご紹介します。数分でできる雑学クイズ、すきま時間にレッツチャレンジ♪ 【国宝雑学クイズ 問題編】 Q1.国宝をいちばんたくさん持っている都道府県はどこでしょう? A.奈良 B.京都 C.東京 Q2.国宝を決めるのは誰でしょう? A.総理大臣 B.文部科学大臣 C.文化庁長官 Q3.国宝のなかで、最も古い時代に生み出されたものはどれでしょう? A.土偶 B.高松塚古墳壁画 C.金印 Q4.国宝を一番多く所蔵している寺院はどれでしょう? A.東大寺 B.興福寺 C.法隆寺 Q5.国宝に登録されている絵が一番多い絵師は誰でしょう? A.

    国宝がいちばんたくさんある都道府県はどこ?意外と知らない国宝雑学クイズ
  • 1