タグ

ブックマーク / evernote.com (13)

  • 文具王・高畑正幸さんに聞く、Evernote を活用したデジタル整理術

    Evernote はよくノートやメモという言葉で表現されます。その意味で Evernote は“デジタルの文房具”といえるのかもしれません。そんな文房具を極めた達人といえば、通称「文具王」の高畑正幸さん。TVや雑誌でもよくお見かけするので、ご存知の方も多いでしょう。 誰よりも文具に詳しい高畑さんですが、実はデジタルにおいても例外ではありません。高畑さんは古くからの Evernote ユーザーであり、さらに ScanSnap のアンバサダーとしても活躍されているのです。 今回は、文具王・高畑さんの Evernote を活用したデジタル整理術に迫ります。 デジタルとアナログ、両方の良いところを活用 ――こちらが高畑さんがお仕事をされているデスクですね。たくさんの文房具やガジェットがありますが、とてもきれいに整頓されていますね。さすがです! 高畑:実は二段ベッドを改造して作ったデスクなんですよ。

    文具王・高畑正幸さんに聞く、Evernote を活用したデジタル整理術
  • 生産性向上のヒント

    Evernote はみなさんの生産性を高めるツールとして認識いただいていますが、「生産性」とはそもそもなんでしょう?そして「生産性向上」という言葉をどのようにお使いでしょうか。定義で言えば、より少ない資源からより多くの生産物を作る、より少ないインプットからより多いアウトプットを産み出す、といった意味ですが、会社で上司から「生産性を上げろ」と言われたときには、「今まで以上に結果を出せ」という意味で使われているのではないでしょうか。 ではそれをどのように実現すればよいでしょうか?まず考えられるのは、無駄を極力排除するということです。休憩時間を可能な限り少なくするといったことはすぐに思いつきそうです。 残業をして仕事量をもっと増やす、ということを考える人もいるかもしれません。でも、これは結果を出すことにはつながるかもしれないですが、よりあなたの資源を投入することになるので、真の意味で生産性が向上

    生産性向上のヒント
  • 目次ノートの作り方と活用法

    「欲しいノートを探し出す」という作業は、Evernote で日常的に行っている作業ではないかと思います。ノート数が少なければ目視で見つけることもできますが、ノートが増えると検索機能を使ったほうが早く見つかります。 一方、検索機能を使わないでも、欲しいノートを見つけやすくする方法があります。それは、Evernote 内のノートへのリンクをまとめて、目次のように使うという方法です。 目次はこんなときに便利 例えばこんな使い方が考えられます。 新入社員向けのマニュアルをまとめて。「まずはここを見てもらう」ノートとして使う 議事録の一覧として、過去の議事録をすべてまとめておく 旅行のしおりとして、交通機関、ホテル、旅行先で行く予定の観光スポットをまとめておく また、目次ノートにリマインダーを設定しておけば、ノートブック上部に常に表示されますので、より見つけやすいでしょう。 さらに、プレゼンテーショ

    目次ノートの作り方と活用法
  • Evernote をもっと安心して利用していただくために

    みなさんの大切な情報をお預かりする Evernote にとって、セキュリティは常に重要課題です。しかし、残念ながら私たちだけですべての問題を解決できるわけではありません。 もしあなたがパソコンやスマートフォンをどこかに忘れたり落としてしまったら?あるいは盗まれてしまったら?そして、誰かにアカウントをハッキングされたら?そんな危険はどこにでも潜んでいます。 パスワードは万能ではない 他人から簡単に類推されてしまうようなパスワード(名前、誕生日、電話番号など)はお使いではありませんか?大文字・小文字、そして特殊文字や数字を組み合わせた複雑なパスワードを選択していますか? また、パスワードはサービス毎に別のものをお使いですか?どんなに複雑なパスワードを使っていても、複数のサービスで同じパスワードを使っている場合、あるサービスがハックされてパスワードが漏れてしまえば、他のサービスのアカウントもすべ

    Evernote をもっと安心して利用していただくために
  • テンプレートで自分好みに着せ替え――ブロガー・とみーさんに聞く使い方

    Evernote の使い方は人それぞれ。真っ白いノートだからこそ、どんなふうにでも使えるのが長所ですが、一方で初心者の方は「どんなふうに始めたらいいのかわからない」と悩まれる方もいらっしゃるようです。 そういった方におすすめなのが、他のユーザなどが作成した Evernote のノートテンプレートを使ってみる方法。ブログ「第0版 PCとインテリアが好きなアラサー独女の雑多なブログ」ではブロガーのとみーさんが作成されたおしゃれでかわいいテンプレートが取り揃えられています。 長野県在住の OL であるとみーさんは、なぜ Evernote のノートテンプレートを作ろうと思われたのでしょうか。また、とみーさんご自身はどのように Evernote を活用されているのでしょうか。お話を伺いました。 どのデバイスからも使えて保存容量無制限なのが魅力 ――まずはとみーさんが Evernote をお使いになっ

    テンプレートで自分好みに着せ替え――ブロガー・とみーさんに聞く使い方
  • メモから始める“スマホ × Evernote”の便利な生活

    日々の生活で浮かんだアイデア、忘れたくない事柄、ふと出会った名言など、「これはメモしたい!」と感じるシーンはよくあります。 もし、あなたがスマホのメモ機能や、メールの下書きになにかを書き留めているのなら、それらを Evernote に切り替えてみませんか? Evernote は、あらゆるメモや情報を貯めていくことで、それらをより使いやすく、よりすばやく役立てられるツールです。何も考えず気楽に放り込んでいくだけでも、今までよりずっとラクにメモできるはず。 今回の記事では、Evernote をまったく触ったことのない方、名前は知っているけれど試したことがない方に向けて、 Evernoteがスマホメモにぴったりな理由や具体的なメモの方法などをまとめました。 Evernote がスマホメモにぴったりな理由 気になるモノやコトに出会ったら、スマートフォンの Evernote アプリを立ち上げ、気まま

    メモから始める“スマホ × Evernote”の便利な生活
  • 表を活用

    Evernote のノートに表を挿入できるのはご存知ですか? 表の挿入 ノート文を編集中に上部に表示される書式ツールバーで「表」のアイコンをクリックすると、最大 6 × 6 の表を選択して、表を挿入できます。また、表のプロパティ…を選択すれば、行数・列数や色を自由に選択してから表を挿入することもできます。 Evernote for WindowsMac では、表の挿入後に表をカスタマイズすることも可能です。 列・行を増やす・減らす 最初に表の列数・行数を指定できますが、後から変更したいこともあると思います。 変更したい列、あるいは行で右クリックして、メニューを表示します。「表」を選択すると、列を左(あるいは右)に挿入、行を上(あるいは下)に挿入、列または行(または表全体)を削除のメニューが表示されます。 色・太さの変更 また、MacEvernote では、罫線の色・太さや、背景色

    表を活用
  • 年末年始にやることを整理するテンプレート

    クリスマス、正月と続く日の年末年始は何かとイベントが増え、仕事もプライベートも忙しくなる時期です。いつの間にか埋まったスケジュールを頭の中で把握するのが少しずつ大変になってきます。また、年賀状やクリスマスプレゼント、お年玉などの用意、家の大掃除、帰省、旅行など準備することも多くなるので、生産性を一気に上げたいシーズンです。日は、みなさんが一年を無事締めくくり、気持ち良く新年を迎えていただくためのテンプレートをご紹介します。 カレンダーとチェックリストを統合 まず最初に、現在公開中の「Evernote 月間カレンダー」テンプレートを少しだけアレンジして、12 月中旬から年明けまでのスケジュールを一覧できるようにしました。 スケジュールの次は、タスクの整理です。Evernote でのタスク管理には、チェックボックスを箇条書きにしたリストを使う方法が人気です。このテンプレートでは「家の大掃除

    年末年始にやることを整理するテンプレート
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • evernote-の使い方・活用事例リンク集

    Evernote 公式ブログでは、製品リリース情報に加え、Evernote の操作方法や利用者への取材記事、季節やテーマに合わせた利用例などもご紹介しています。今回は今までに書いた記事の一部を一覧としてまとめてみました。 リンク先の画像には若干古いものもあるかもしれませんが、このブログで最新情報を随時お伝えしていきます。Twitter と Facebook でもアップデートしているので、よろしければフォローお願いします。 初心者向け Evernote を使ったことのない方、登録してみたけれどそのままになっている方、もう一度試してみたい方はこちらを参考にしてみて下さい。 はじめに 一番最初のセットアップの方法を説明しています。Evernote アプリをダウンロードして、使い始めるところまでを画像付きで紹介。 はじめかた1(ダウンロードからインストールまで) はじめかた2(インストールから使い

  • Evernote をもっと活用したい方向け・使い方リンク集

    Evernote語版ブログでは、様々な Evernote の活用法、使い方のヒントをご紹介しています。 リンク先の画像には若干古いバージョンのスクリーンショットもありますが、基的な使い勝手は同じです。 Evernote をこれから始めるみなさんへ 「Evernote を勧められたけれど、なぜ必要なのかがよくわからない」という方に。まずはこちらをお読みになってみてください。 Evernote を始めましょう では、早速使ってみよう!という方に。『Evernote のはじめかた』をこちらの記事でご紹介しています。 はじめかた その1(ダウンロードからインストールまで) はじめかた その2(インストールから使いやすい状態にするまで) Evernote を最近はじめたみなさんへ Evernote を実際に使ってみましょう。テキスト、写真・画像、音声、Web ページ、ファイルなどなど、様々な

  • Evernote

    仕事もプライベートもすっきり整理ノート、タスク、スケジュールが 1 か所にまとめられるので、情報の記憶と目標の実現が加速します。 無料で新規登録すでにアカウントをお持ちですか? ログイン

    Evernote
  • 仕事を自動化してみませんか?Evernote と連携する IFTTT と Zapier

    使い方と事例 仕事を自動化してみませんか?Evernote と連携する Web サービス、IFTTT と Zapier NTTドコモ • 02/19/2015 この記事は NTTドコモ様による寄稿です。 NTTドコモ ビジネスプラス Evernote Business Evernote仕事で使っていると、同じ操作を繰り返すことはありませんか? 例えば議事録。会議の時には必ず Evernote を立ち上げ、新規ノートを作成し、タイトルをつけて日時を記入して…と、同じ操作をすると思います。 Evernote と連携する外部サービスの IFTTT や Zapier を使うと、Google と連携し、スケジュール登録をトリガーに Evernote で議事録用の新規ノートを作成する、といったことも可能になります。どちらもまだ日語対応はしていませんが、使い方次第で様々な可能性があるサービスなので

    仕事を自動化してみませんか?Evernote と連携する IFTTT と Zapier
  • 1