タグ

ブックマーク / kaishayameruzo.com (17)

  • 【ブログ運営】ある程度記事が溜まった人への記事リライトのススメ | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 最近、ちょっとだけお仕事に余裕ができたので、このブログのリライトをしています。 リライトは、新しく記事を書くよりも格段に労力が少ないし、その上効果も出やすいので、やったことがない方にはぜひおすすめしたいです。 ほとんど記事がなくて運営期間も短いのであればリライトというより新規記事の作成に時間を費やすべきだと思いますが、三ヶ月くらいブログを運営していて、記事も30〜50記事くらい溜まっている方ならぜひリライトにも時間を費やすべきでしょう。 さて、そんなわけで私がいつもリライトをするときに取っている戦略についてお話しします! Googleアナリティクスで長く読まれている記事を知る まず、リライトをするには「リライトするべき記事」を知る必要があります。 別にリライトなんてどの記事をやったって良いっちゃいいんですが、なるべくなら効果

    【ブログ運営】ある程度記事が溜まった人への記事リライトのススメ | 会社やめたろー公式ブログ
  • ライターを辞めてブログで稼いでいくことに決めました | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 突然ですが、約2年間続けて来たライターのお仕事を辞めることにしました。 ライターの仕事を辞める代わりに、これからはブログに注力していこうと思います。 以後、「なぜライターを辞めるのか」「ブログに注力するとは?」ということを長きに渡って書こうと思うのですが、要約すると以下の通りです。 ライターは一生続けていきたい仕事ではなかった ブログで稼ぐ事に挑戦してみたい ブログで月収100万円を目指します 人生を賭けてやりたいことは、小説を書くこと 一年後に設定した目標金額を稼げていなかったらブログを消します 以上です。それぞれ細かく書いてみますので、もし興味がある方がいらっしゃいましたらお読みいただければと思います! なぜライターを辞めるのか ではまず、なぜライターを辞めるのかという点についてなのですが、端的にいえばライターは私が一生

    ライターを辞めてブログで稼いでいくことに決めました | 会社やめたろー公式ブログ
  • webライターが自分の職業を説明するときに使える便利なフレーズ | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 昨日、からクレームが入りました。 「友達結婚式に行ってきたんだけど、あなたの職業を説明するのが難しい」 とのこと。 なるほど、百理あります。 「クラウドソーシングをねー、使って、ライターをしているんだよ」 と言ってみましたが「分かりづらい!」と一蹴されてしまいました。 「どんな記事を書いているの?」 と言われても、今は色々雑多に書いているし、なんだか要領をえない。 そうやって話をしていく中で 「あー、それいいね」 と言われるフレーズが見つかりました。 webライターという未知の職業 今の私の職業を正確に伝えるのであれば 「クラウドソーシングを中心に仕事を受注しているwebライター」 ということになるのですが、世間一般には「クラウドソーシング」も「webライター」もよくわからないらしい。 いわく 「普通、フリーライターって

    webライターが自分の職業を説明するときに使える便利なフレーズ | 会社やめたろー公式ブログ
  • 雑記ブログのマネタイズ方法。成し遂げたことを製品化して売る | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 このブログは雑記ブログです。 どこからどう見ても雑記ブログです。 今は「ライターについて」とかの記事が多いですが、地方移住をしたあかつきには「地方移住について」とかの記事が多くなるのだと思います。 雑記ブログは特化ブログに比べてマネタイズがしにくいと言われています。 確かに雑記ブログはその時々によってテーマがあっちゃこっちゃ変化するのでテーマによる信頼を蓄積しづらく、またブログ内の回遊率を高めるのも特化ブログに比べてちょっと難しいなどの難点はあると思います。 あとSEO的なものでも不利な気がします。 しかし雑記ブログならではのマネタイズ方法もあると私は思います。 それは「成し遂げたことを製品化して売る」です。 雑記ブログの良い点はテーマが移りかわること 雑記ブログは、書いている人の人生が変化することによって扱うテーマが変化し

    雑記ブログのマネタイズ方法。成し遂げたことを製品化して売る | 会社やめたろー公式ブログ
  • ライターがブログ経由でお仕事をもらう為に絶対やっておくべきこと | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 先日、ちょっと反省したことがあります。 それは、 「ブログを読んでお仕事を依頼してくれようとしている方への配慮が足りん!」 ということです。 大変ありがたいことに、このブログを読んでいただきお仕事を依頼してくださる方が思いの外いらっしゃるのですが、よくよく自分のブログを読み返してみると、自分がクライアントだった場合すごく依頼しづらいなと感じました。 ということで、ライターの方がブログ経由でお仕事をもらおうと考えるのであれば、やっておくべきことについて書いておきます。 ちなみに、超最低限のことです! テクニック的なことではないのでその辺はすみません! まずはお問い合わせフォーム。2分で作れるよ! まず前提の前提なのですが、ブログを運営している方は、クライアントが連絡をできるように「お問い合わせフォーム」を設置しましょう。 私の

    ライターがブログ経由でお仕事をもらう為に絶対やっておくべきこと | 会社やめたろー公式ブログ
  • ブログ運営を続けるとくだらない言葉で検索されるようになる。 | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 このブログも、昨年11月開設から七ヶ月がたちました。 独自ドメインで運営していますので、最初はなかなか検索流入が少なかったのですが、先々月あたりから検索流入も増えるようになってきました。 例えば「イリボー 飲み方」なんていう検索がかなり増えており、それはこの記事のおかげだと思います。

    ブログ運営を続けるとくだらない言葉で検索されるようになる。 | 会社やめたろー公式ブログ
  • ライターになりたいという人がいっぱいいて驚いた話 | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 先日、ある交流会のようなものに参加しました。 ちょっとした飲み物と軽があって、立形式とか、そんな感じです。 そこで出会った人と、自分の仕事やら相手の仕事やらの話をしていたのですが、そこで出会った人の何人が「ライターになりたいんです」とおっしゃっていました。 ライターという仕事はたぶん、かなり敷居が低いですよね。 だって、「文章を書く」というスキルは基的にどの人にも備わっているので、なろうと思ったらすぐなれる。 しかし、ライターになるためには「仕事」がある必要があります。 「ライターになりました!」と言って、紙のノートに毎日日記を書いていても、それはライターではない気がする。 仕事を獲得するには、営業をしたり、自分の強みを自覚したり、なんか、色々やることはある気がします。 ライターというのは、なるのは簡単だけど、それを仕

    ライターになりたいという人がいっぱいいて驚いた話 | 会社やめたろー公式ブログ
  • フリーライターがサボってしまった時に取るべき行動3つ | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 私、めちゃくちゃサボります。これは、フリーランスになってからわかったのですが、サボり癖やばいです。 8:00 「ヒャッホー! ちょっとだけ漫画読んでから仕事はじめっぜェエェええ!!」 10:30 「えっ!?」 みたいなこともよくあります。 サボるのを予防する方法としては「朝、娯楽を避ける」みたいなことがありますが、ではサボってしまった後、どうすべきなのか。 全力で考察しました。 過ぎ去った時間を振り返らない 冒頭の例で言えば 「あぁ、サボらなければ今頃2時間半分の仕事が終わってたよ……」 と思わないことです。 いやまぁ確かにその通りなんですが、だからってどうにもなりません。時間は巻き戻らないんだゾ! とりあえずその意味のない思考は断ち切ります。一旦棚に置いちゃう! そういう反省は、仕事が終わってから行います。 そして、その思考

    フリーライターがサボってしまった時に取るべき行動3つ | 会社やめたろー公式ブログ
  • スタンディングデスクの効果、メリットとデメリットとは。おすすめ商品もご紹介 | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 私が以前勤めていた会社は「スタンディングデスク」を導入していました。 つまり、立ったまま仕事ができる机です。 導入から数ヶ月使用してみて、実際にスタンディングデスクの効果とはどのようなものがあったのかをまとめてみようと思います。 もちろん良い効果と悪い効果があったので、それぞれについてまとめるのと同時に、今導入するならどういうものが良いのかというおすすめも書いてみます。 使用条件 まず私の会社が導入していたスタンディングデスクの条件を簡単に書いてみます。 ・フリーアドレスの一部 ・長机タイプで、高さ調節は不可 まず、その会社ではフリーアドレス制を導入していました。つまり、個人で使用する席が決まっているわけじゃなく、どこの席を使用しても良いのです。(社長の席はさすがに決まっていましたが) そして、すべてのデスクがスタンディングデ

    スタンディングデスクの効果、メリットとデメリットとは。おすすめ商品もご紹介 | 会社やめたろー公式ブログ
  • ライターの提供できる付加価値はライティングの中身だけじゃない | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、やめたろー(@kaishayametarou)です。 「いい仕事」の考え方にはいろいろありますが、その内の一つに「付加価値のある仕事」があげられると思います。 「付加価値のある仕事」とはどんな仕事かというと、一言で言えば「クライアントに求められた以上の仕事」です。 クライアントが指定してきたキーワードがあったとして、そのキーワードからさらに関連するキーワードを割り出し、そのことについてもライティングして原稿に含める、とか、「インターネットで調べた情報で書いてください」と言われたけど実際に出向いて写真を撮ってきたり、出向いて調べた内容を原稿に追加したり。 そういった、「ライティングの内容」で付加価値を提供することがライターにとっては何より大切だと思っていますし、常に心がけていきたいなと思っております。 しかし、先日ふと思い立ってライティング内容以外の付加価値を提供してみたところ、クラ

    ライターの提供できる付加価値はライティングの中身だけじゃない | 会社やめたろー公式ブログ
  • 「文章を書くことが好き」以上に大切なライターの特性は「○○が好き」であること | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、やめたろー(@kaishayametarou)です。 私は、以前働いていた会社で 「おまえ、文章うまいな。ライターとか向いてるんじゃないの?」 と言われたのをまんまと真に受けてライターになりました。 それまでは、文章を書くことが好きではあったけれど、それが特別なスキルだと思っていなかったし、それが仕事になるなんて思いもしませんでした。 つまり、私は「文章がうまい(らしい)」という特性があったのでライターになったのです。 しかし最近、私は「文章がうまい」という特性以外でも、「あ、私はライターに向いているな」と思うことがあります。 そして、少し練習すれば書けるようになる文章よりも、そちらの特性の方がライターになるために必要な特性なのではないかと感じています。 「わかりやすく伝えて理解してもらう」ことが大好き あれは、私がまだ中学生の頃でした。 自習の時間に、みんなで勉強をしていた時のこ

    「文章を書くことが好き」以上に大切なライターの特性は「○○が好き」であること | 会社やめたろー公式ブログ
  • ライターという仕事の最大の魅力は「知らないことを知れること」だと思う | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 ライターという仕事を始めてから、そろそろ一年が経とうとしています。 これまで様々なクライアントさんと仕事をしたり、様々なジャンルの記事を書いてきました。 そんな私が思うライターという仕事の最大の魅力は「自分が知らないことを知れること」だと思っています。 自分では調べようとも思わなかったようなこと ライターという仕事を始めて、特に始めの頃は当に色々なジャンルの記事を書いていました。 中にはまったく知識がなくて、一から調べて書くようなそんな記事もたくさんありました。 そういう記事を書いていると、私個人の頭の中にはどんどん知識が蓄積していきます。 自分では到底調べようと思わなかったことを、仕事する上で調べたりして知らなかった世界を知れる。 これがライターという仕事の最大の魅力なんじゃないかなと思っています。 取材やインタビューの

    ライターという仕事の最大の魅力は「知らないことを知れること」だと思う | 会社やめたろー公式ブログ
  • 休日もメールチェックしろ? 会社に身を捧げるのは勝手だけどそれは自分達だけでやってもらえませんか? | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 会社で働いていると、当に時間が搾取されます。 定時を過ぎて帰ろうと思ったら呼び止められて20分くらい話をされるとか、そういうのはしょっちゅうです。 前、早朝掃除を強いられている話を書きましたが、今回はもっとひどい、上司から喰らった訳の分からない説教の話をしようと思います。 土日にメール見ないの? 月曜日、始業の30分ほど前に会社につくと、上司がなにやら慌ただしい様子であくせく電話をしていた。 何事かあったのかと思いましたが、電話中で話しかけられないので、とりあえずメールのチェックをする。 すると、なにやら土日の間にトラブルがあったようで、月曜朝一の対応を求めるメールが来ていた。 あぁ~それで上司があんなにあくせくしているわけね。 とりあえず、電話を終えた上司に声をかける。 なんとなく状況がつかめたので、引き継いで対応をする。

    休日もメールチェックしろ? 会社に身を捧げるのは勝手だけどそれは自分達だけでやってもらえませんか? | 会社やめたろー公式ブログ
  • 風邪をひき始めで確実に治す3つの方法 | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 風邪を引きました。 いえ、正確には風邪を引き始めで治しました。私はけっこう風邪を引き始めで治すことが多いのですが、いつも実行している方法があります。 これを実践できる環境にない、という方はなかなか難しいのですが、逆にこれを実践できれば風邪はひき始めで治ると思います。 寝る これが、「実践できる環境にない」と述べた理由なのですが、とにかく寝れることが大事です。 とにかく寝れるとは、つまり1日寝ていられることです。ですので、どうしても会社に行かないといけない、仕事をしないといけないという場合には難しいかもしれません。 風邪のひき始めの予感を感じたら、とにかく寝る。 ご飯をべたりお風呂に入ったりといった行動以外では、とにかく横になって寝ている。 風邪をひくと、体内でウイルスとの戦闘が開始されます。 この時、体力が足りないと体内の細

    風邪をひき始めで確実に治す3つの方法 | 会社やめたろー公式ブログ
  • なぜ忙しい人ほど返信が早くて暇な人ほど返信が遅いのか | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 先日、はあちゅうさんのこんなツイートを見かけました。 忙しい人のほうが返信早いし、決断早いし、仕事出来るし、面白いし、新しいこと知ってるし、約束守るし、モテる。だから付き合うなら、暇そうな人より、忙しくて楽しそうな人がいいと思う。(忙しくて辛そうな人ではなく、忙しくて楽しそうな人というのもポイント) — はあちゅう (@ha_chu) 2017年5月7日 それな!!! でもなんで忙しい人の方が返信が早いのでしょう。 普通に考えれば忙しい人の方が返信する時間とかがなくて返信が遅くなりそうなものなのに。 でもよく考えてみたら、忙しい人ほど返信が早い理由が3つ思いつきました。 理由その1:忙しい人は仕事を保留できない 忙しい人って、基いっぱいいっぱいです。 もうやること多いし考えることも多いしで、頭の中パンパンになっています。

    なぜ忙しい人ほど返信が早くて暇な人ほど返信が遅いのか | 会社やめたろー公式ブログ
  • 誰にでも書ける、めちゃくちゃ刺さる記事の書き方 | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。 こうして毎日ブログを書いているとまさに息をするようにブログを書くことになるのですが、そうやって書かれた記事は、もちろん反応が良いものと悪いものがあります。 毎日書いていると、さすがに毎回毎回誰かに深く刺さるような記事は書けなくなってきます。 しかし、ブログをたまに書く人や初めて書く人は、絶対に誰かに刺さるような記事が書けると思っています。 その方法を解説します。 届く人数は一人でもいい。深く刺す まず、「めちゃくちゃ刺さる記事」の特性についてお話したいのですが、「めちゃくちゃ刺さる記事」というのはある物事について深く切り込んでいる記事です。 ですから、必然的にそこまでついてこれる読者は限られてきます。 例えば、「ドラえもんって青いよねー」という誰も知っていることについて書くと、誰でもついてこれる記事にはなりますが、それゆえ浅

    誰にでも書ける、めちゃくちゃ刺さる記事の書き方 | 会社やめたろー公式ブログ
  • 「情報を遮断する力」こそが重要なのではないかと考えています | 会社やめたろー公式ブログ

    どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。 最近、「情報をあえて遮断する必要性」を感じています。 アウトプットをするためにはいわずもがなインプットが大切だと思うのですが、インプットをしすぎてアウトプットできない、という状況もあると思うのです。 twitterのタイムラインを眺める時間について 私の今の主な情報収集手段はtwitterです。twitterでタイムラインを眺めていると、色々な情報が目に飛び込んできます。 そして、そのタイムラインを眺めているうちにまた新しい投稿がなされる。それをまた見る。 良さそうなブログ記事があったら、それを見にいく。タイムラインがまた溜まる。 この行動って、ちょっと気を抜くとわりと無限に続けられるんですよね。 最近、なんだか時間がないような気がしていたのですが、どう考えてもtwitterのせいです。 暇さえあればtwitterを眺めてしま

    「情報を遮断する力」こそが重要なのではないかと考えています | 会社やめたろー公式ブログ
  • 1