タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (4)

  • コルシカを強烈にDisった日本雑誌協会が雑誌デジタル配信を推進しつつある件について - 煩悩是道場

    あ…ありのまま 今 起きている事を話すぜ!『エニグモがはじめた雑誌配信サービス「コルシカ」を「明らかな著作権侵害行為」だと指摘した日雑誌協会が雑誌デジタル配信を推進しつつある』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何が始まろうとしているのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…著作権侵害だとか話の筋を通していないだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 購入した雑誌をスキャンして、ウェブ上で閲覧出来る「コルシカ*1」ですが、InternetWatchの記事によると、一時縮小されるそうですね*2。「コルシカ」を運営しているエニグモによると専用ビューワにはDRMが施されており、コンテンツのダウンロードやコピー、印刷もできないオンライン雑誌閲覧サイト「コルシカ」、一時サービス縮小へ -INTERNET Watchとの事なのですが、それに対

    chibama
    chibama 2009/10/10
    “今年の年末以降「電子雑誌」が胎動するようにも思える反面、日本雑誌協会とそれ以外のウェブ開発会社の綱引き合戦になっていく可能性としての前哨戦的意味愛として今回の騒動があるような気がしました”なるほどー
  • 努力とは何か - 煩悩是道場

    「努力した者が全て成功するとは限らないが、 成功した者は全て努力している」だとか「諦めたらそこで試合終了」といった類の言葉に対して「努力って嫌いなんだよね」という事がある。じゃあ、努力ってなんだろうと考える。努力と呼ばれるものの正体は何で、やらなくても良いものなのだろうか。 ◆何故か「根性論」のように言われる「努力」努力という言葉で想起されるのは所謂根性論的な言説だ。それで当に成果が上がるのか良くわからない「重いコンダラ」を引っ張り回すみたいな例のアレだ。ちなみに「重いコンダラ」は「思い込んだら」が正解らしいですよwww 根性論の悪いところは「何故、それをやるのか」に対して明確な答えを提示しない儘「兎に角、やれ」と言うところである。経験上、ある程度の数をこなす事で「それをやる筋肉」のようなものが出来上がってくるのは事実で、最初は出来なくても数をこなす事で「出来る」ようになる事は幾らもある

    chibama
    chibama 2009/09/18
    “椅子取りゲームの目的は最後の椅子に座る事なんだけど、ゲームに参加しても最後の椅子に座れるわけじゃない、と言って最初からゲームに参加しなかったり途中で「やーめた」って放り投げるのはどうなんだろうね”
  • もしもdankogaiがコミケサークルに出店したら - 煩悩是道場

    dankogaiさんが『人ごみ耐性的に無理っす>< Dan@コミケ *1)」と発言しておられたのを目撃し、「もしもdankogaiコミケサークルに出店したら」というネタを脊髄で思いつきました。 ◆ジャンルコードは230番コミックマーケットのジャンルコードはC77的に言うと「デジタル(その他)」で申し込む。何故かCG集・コスプレが並ぶ島の一画に配置される。 印刷物は24ページ、一冊1000円、500部印刷、内容はプログラミングに関する何かとだけ発表されるも、即座に予約で一杯になり、印刷所に10000部増刷。事務局も事態を重く見て初参加であるにも拘わらず壁サークルに配置決定。その旨をdanokogaiさんに通知。 ◆「【急募】売り子」が告知され、名だたるGeekが売り子で参戦「なんか壁サークルで販売してとか言われたんだけど、売り子も用意してくださいとか言われて困ってんだよねー。オレとしてはコ

    chibama
    chibama 2009/08/25
    WWW
  • twitter上の面白さを理解出来ず捨て垢で卑猥な事を口走るような中川淳一郎にブログマーケティングは語れない。勿論wonjにもだ - 煩悩是道場

    タイトルは壮大な釣り、というとそうでもない。中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」に書いてある事は結局目先を変えただけで「話題さえ作ればモノは認知され、売れる」という旧メディア→ブログマーケティングの構図をその儘使っているに過ぎない。話題作りは必要だし、一定程度の効果もあるのだけれども、それだけでは売れない時代にどのようにすれば良いのかを考えなければならないというのにだ。womjとかいう団体にしてもそうだ。団体創立の準備段階の勢いは何処へやら、勉強会やります、とか言った後、出て来た基理念は何の役にも立たない三原則、まさに仏作って魂いれずとはこの事だなあ、と思っていたら金を取って事例の紹介をするだとかいう愚挙を始めてしまった。womjは「WOMマーケティング業界の健全なる育成と啓発に寄与するため」の団体であって、ウェブマーケティングの事例を紹介して懐が潤う団体ではない筈で

    chibama
    chibama 2009/08/14
    “「企業と商品・サービスの認知(広告)」「商品・サービスの理解(広報)」「企業と顧客の直接対話(コミュニケーション)」の三つを全て独立して行いながらお互いが支え合うという構図”...ほんと、そう思う
  • 1